とうとう今期はホームゲームは皆勤賞だ。J2優勝、J1昇格を決めたFC東京、最後のホームゲームに味スタへ向ったボクら。もう祝杯あげる気満々だったので自転車は端から使う気がなく電車とバスを乗り継いで飛田給を目指したのであった。
17時半キックオフなのに、昼には味スタに到着。お天気も良くて気持ちが良い。駅前の居酒屋でランチを頂いたけど、これがボリュームあって美味しかった。そういえば先週の鳥取でも似た様な店でランチしたっけか。味スタのフードコートへ行ってみると、千葉のフクダ電子アリーナ名物の「喜作のソーセージ」が出店していた。4月にアウェーでタッパ持参で並んだけど、今回はお腹一杯だったので断念。ちょっと残念だったなぁ。
日が傾くとちょっと寒くなった。スタジアムに入ると、来期からの新しいユニフォームが展示してあるというので散策に行ってみた。まぁ、慣れてないし、スポンサー様も書いてないので練習着チックな感はあったものの、すっきりとして良いんじゃないでしょうか。ただしセカンドユニの左右の袖はどうなのよ?長袖は青と赤の袖はもっと顕著に主張するんじゃないだろうか…。
で、今日わざわざ早く行ったのにはワケがあった。先着300名にレプリカユニフォームを持参するとご覧のようなプリントをしてくれるのだ。これは良い記念になった。ボクはエンブレムの下に、カミさんは左の袖にそれぞれプリントしてもらった。
ゲームはまったりと始まった。千葉は長身のオーロイ選手と、ロングスローの達人、ミリガン選手が出場出来ずにちょっと力不足な感じだ。前半、東京はそんな千葉にお付き合いするような感じでパスは回すものの、決定機を作れない。まったりしたまま0-0で終えた。後半はスイッチが入ったように東京が動き出す。ほとんどハーフコート内でボールを回す東京に対して、千葉はしっかりと守る。なんとなくゴールにニオイは感じるんだけど、中々こじ開けられない状況だ。しかし千葉にイエロー2枚目の退場者が出ると、直後にセザー選手からのパスをルーカス選手が後ろ向きで受け、うまく振り向いてキーパーをかわしてゴール!お見事!結局この1点を守りきり勝利を得た。ちょっと千葉が元気なくて残念な感じだ。
ゲーム終了後に優勝の表彰式が行われた。大東チェアマンから優勝シャーレをキャプテン今野が受け取った。
いやぁ~、とうとう優勝したんだね。じわじわと実感が湧いて来る。おめでとう、FC東京。J2とは言え初タイトルだ。良かったねぇ~。
一通りセレモニーが終了すると、突然ドロンパのアイマスクをつけたアイツがマイクを握った。
アキレス腱を負傷し、長期離脱している平松選手だ。相変わらずチャラいパフォーマンスだけど面白かった。先日の青赤横丁の時の社長の話だと、平松選手は辛いリハビリも必死にこなし、実はまだまだ復帰は出来ないらしいのだが、弱音を吐かずに頑張っているらしい。1日も早い回復を祈っています。
最後に大熊監督の挨拶だ。昨年途中から東京の監督に就任し、J1に残ることができずに涙の降格。今年1年で復帰という目標を立てるも震災があったり主力選手の相次ぐ怪我での離脱、決して順風満帆では無かったシーズンだが、選手達の自立を促し、選手からの提案も受けて戦術を組み直し、見事にJ1昇格、J2優勝を果たしてくれた。今期限りの勇退を発表したのだが、今となってはJ1での大熊トーキョーも見てみたいと思ってしまう。ありがとう大熊さん、また何かしらFC東京の支えになってくれると有難いと思っています。
</object>
YouTube: 第37節 FC東京 VS. ジェフ千葉 大熊監督のシャー
そんな恩人の大熊監督が胴上げされたのだが、まさかの1回での落下…。しかしその後サポータに促されて、初のシャーを披露してくれた。良かったら動画をご覧下さい。
残すところリーグ戦は札幌での1ゲームのみだ。しかしまだ天皇杯が残っている。このまま勝ち続けて元旦には国立競技場でカップを掲げる姿を今からワクワクしながら待っているのである。更に来年はJ1でもチャンプを目指して欲しい。やっとスタートラインに立てる。試練はこれからだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます