みなさん、おはようございます。
さて、このブログでも再三言及しておりましたが
chromebookが日本発売されることが
Googleから発表しました。
まずは教育機関、法人向けとのことですが
これはコストに大変敏感になっている
会社にはうれしいニュースで
今後とくに教育機関などは
飛躍的にコストが下がるのは
大歓迎かとおもいます。
日本もスマフォが普及し、
個人のユーザーが機能は
シンプルに、しかしキーボードはないと
というニーズはかなりあるでしょうし
というなかでこの低価格で購入できる
chromebookはこれからの市場開拓余地は
アメリカ同様に大いに期待できるところです。
しかしながら一方で気になるところは
そのchromebookの発売メーカーのなかに
富士通、ソニー、パナソニックなどは
はいっていないこと。
日本では東芝のみです。
最近、パナソニックはプライベートビエラという
もって歩けるタブレットのような
テレビを発売しましたが
情けないほどに商品のこの
簡素化低価格化のなかで
ニッチな分野ならまだしも
大手メーカーの多機能高品質の
追求のあまり。まったくもって
グローバルなマーケットから
完全に脱却できていないですよね。
このままいくとますます日本のメーカーは
地に落ちていくような心配をして
なりません。
恐らく個人向けはそのうちてるでしょう。
私同様にまちきれないかたも
おられると思いますがもう少し待ちましょう。
それでは。