ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

魅惑のバナナの香り

2010年02月14日 | Weblog
>みなさんこんばんわ。
>
>ご機嫌いかがでしょうか?
>
>世間はバレンタインデイ!
>きょうはホワイトクリスマスならぬ、ホワイトバレンタインデイになるか?と
>思いましたが、雨になりましたね(笑)
>皆さん、素敵な夜になりますように祈念いたしております。
>
>というわけで、久し振りにそんな夜を彩る最近僕の買ったCDレコメンドを紹介します。
>
>皆さんでこれを参考にCD買おう!という方は少ないかもしれませんが、
>是非最近はいろんなサイトで視聴も可能ですので聞くだけでも
>結構ですので、楽しんで頂ければ幸いです。
>
>①『flor criolla』/MIO MATSUDA
>
>最近僕が個人的に好きなのが〝ピアノジャズ〟
>その中でもこのアルバムはラテン系のピアノジャズで、
>なんとピアノは南米で著名なジャズピアニスト・HUGO FATTORUSO,
>そしてなんとボーカルは日本人というコラボです。
>ピアノの心地よいジャズの調べに、ポルトガル語の美しい声が絶妙にマッチングします。
>
>最近のカフェブームでボサ系音楽が好きな方も多いと思いますが、
>ボサ系、ピアノジャズ系がお好きなしっとりした時間を過ごしたい方にオススメです。
>
>②『Chill&Relax』/ISLAND RHYTHMS
>
>このタイトルで何か感じた方は相当の僕のブログをきちっと読んでる方です。
>以前にもこのブログで紹介したハワイ発のハワイアンレゲエのコンピレーションです。
>とにかく、やはり土地の文化を反映しているのが音楽のルーツですので、
>この音楽を聴けば浮かんでいくるのはあのハワイの美しい海です。
>そして、夏を感じられる内容になっています。
>コンピレーションだけあって、捨て曲もないラインナップ。
>寒さで気がめいっている人(笑)、そしてレゲエやスカなどの陽気な音楽好きにもぜひとも
>オススメしたいCDです。
>
>③『bible belt』/DIANE BIRCH
>
>アメリカンシンガーソングライターのニューアルバム。
>すでに全米ではかなりヒットしていますので、洋楽好きの方はもうチェックされている方も
>いらっしゃるのでは?
>とにかく、ジャケの彼女はとにかくキュート。
>女優のような、キュートでなおかつ妖艶なイメージにまず目を奪われます。
>そして声は某雑誌では21世紀のキャロルキングと評されるほど、
>音楽は多様なバックグラウンドを感じますがとにかく声が説得力があって、
>艶があります。
>
>僕もこの人の声を聞いて久し振りに即買いを決断した位です。
>是非、声に敏感な方、是非一度聞いてみて下さい。
>
>さて、オリンピックもいよいよ開幕したわけですが、
>今年は雪が多いバンクーバーでは開幕直前まで雪不足に悩まされ、
>一方でアメリカではワシントンで大雪で政府機能がマヒする異常事態。
>そして、日本でもこの寒さ。
>
>私も無頓着とはいえ、去年の今頃はどうたったかを振り返ってみると、
>少なくともいえるのがここまで寒い寒いを連発してなかったことははきりいえます。
>
>でも、やっぱりぼくはこの寒さは乾燥することもあり、苦手ではありますが
>きょうはまあバレンタインの時期だけにまあよしとしましょう。
>笑
>
>今年はどんなドラマが生まれるのか、本当に筋書きのない人間ドラマに期待しましょう。
>
>日の丸を背負っている意味で表彰式の君が代って特別な感じがしますよね。
>
>ガンバレ!ニッポン!
>
>それではまた明日★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを込めて

2010年02月13日 | Weblog
皆さんこんばんは。
さて今日の画像は昨日噂した(笑)僕の好きなパエリアです。
見て下さい(笑)ご飯が見えませんよね?
具材もほたて、カニ、エビ、パプリカ、あさり、イカなど…挙げたらきりがない位ですがとにかく味付けはシンプルなんですが素材の味が素晴らしい☆

サラダにしても久しぶりにそのものの味に感嘆した位(笑)

美味しいものを食べると笑顔になりますよね。

また魚介類が採れた(すべてではないと思いますが)真鶴港を窓越しに眺めながらというシチュエーションにも非常にまた乙です☆



しかしながら、料理も大事ですがやはり接客・サービスも以前お伝えしたように非常に重要です☆


その一例として先日とあるお店に行くつもりが急遽行けなくなってしまったんですがもしかしたらテイクアウトできるかもしれないと駄目もとでお願いしに伺って聞いてみたことがありました。

そうしたら、店員さんは微笑みながらオーナーさんにかけあってくれて特別に承って頂き待つ間はおしぼりやお水までだして頂き、テイクアウト袋はわざわざオリジナルエコバックまで頂き、非常に気分よく帰ったということがありました。
まあもちろん、チェーン店などマニュアルが細分化されて色んなしばりがありすぎる所では難しい部分もあると思いますが、店の雰囲気云々はおいといても不思議となんかそれが『かり』をつくったような気持ちになりまたお返しの意味で行かないとというように自然に感じるものです。

人間千差万別ですので接客サービスは何が良くて何が悪いかというのはないですよね?

静寂の中で耳をそばだてるように、その人がなにを求めているかということに対して、常にアンテナ
を張るということが大切です。


勿論、これはサービス業従事の人だけのことではなく、友達付き合いや色んな方々との会食など色んなシーンでもその人を気持ちよくという気配りがあると相手の評価も高まりますし、より気持ちいい時間が過ごせると思いますし。


僕も特に女性でそういった気配り、気遣いができる方は目につきますし、意外と周りの人はそういった部分はみていないようで、しっかりみているものです。


最後になりましたが、普段私はブログを書き続けていますが過去記事を見返すことはめったにありません。

以前にはすごい方は過去の記事を全部みた方もいらっしゃいましたが(笑)膨大な量で暇つぶしには事欠かないですが、皆さんで全部読んだ方は少ないと思います(笑)

携帯でもパソコンでも『アーカイブ』から過去の記事はご覧頂けますが、いやあ本当に三年前は凄まじい生活してたんだなあと改めて感じました。

勿論字も文章もめちゃくちゃ(笑) ぜひ暇な時でもぜひ見て笑って下さい。

でも思ったのは自分ではわからないけど確実に自分は変わっているんだと思いますね。

死ぬまで勉強して自己研鑽に励みたいと改めて思いました。

それでは間もなくバンクーバー五輪開幕☆

皆さん厳しい寒さが続きますが、呉々もご自愛下さいませ。

それではまたあした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水も滴るいい梅!?

2010年02月12日 | Weblog
皆さんこんばんは。
雨と風邪で冬逆戻りの厳しい気候ですが、ご体調お変わりございませんか?

今日は、スケジュールをこじ開けて小田原の隣の真鶴という所に旅に行って参りました。

神奈川も厳しい寒さで中々大変でしたが、海が一望できる露天風呂満喫し地元の
港で採れた新鮮な野菜や魚貝類を使ったイタリアンのお店で見たことない魚貝が盛りだくさんでご飯が見えない位大盛のパエリアを食べてきました。


最近は地産地消という考えが浸透していってますが、その考え方を通じて料理人と地元農家が結びついて素晴らしい食事を提供して頂けるなら我々消費者にとっても両方にメリットがあっていいことだと思います。



そして急遽いった雨の小田原城では梅が凜とした色みで雨の滴り具合も『いとおかし』という感じでした。

梅は本当に桜と並んで和系の建造物、庭、寺社などに実によくマッチして映えますよねぇ~☆


最近、年齢を経るごとに感性にふれるものが好きです☆

これから一生をかけて自分のマイガイドブックを作れたらと思います☆

それでは☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を良くするもの!?

2010年02月11日 | Weblog
皆さんお疲れ様です。

いやあ日にちはあっという間に流れますね。

さて、突然ですがクイズです。

人を良くするものってなんでしょう?


チチチチ…(笑)


答えは『食べること』です。
なぜかって??

漢字の成り立ちを見て下さい。

まあ少しむちゃぶりかもしれませんが(笑)


最近改めて楽しんで食べる、味わって食べる、ゆっくり食事時間を楽しむことの大事さを再認識しています。 前に話したように、仕事中の食事は僕の中で活動するためのエネルギーチャージと思っていますので特にそれについて気にしたことはありません。

しかしながら、朝ご飯をゆっくり食べてゆったりしてから出勤される方はあまりいないでしょう。
早朝に起きて散歩して帰って朝食をゆったり食べてというのは理想だと思いますが、現実的にどちらかというとギリギリにまで寝て、ご飯は軽く済ませる、または食べずに出勤される方が殆どではないでしょうか?

その辺の生活サイクルを改善するとなるとリアルに自分自身をダイエットするように根本的な意識から変えていき習慣化する必要がありますのでなかなか難しい人にはすぐにはっという形になると思います。

ただ、いまの生活サイクルでできることはたまに早く帰った時や気の合う仲間とご飯を食べにいくなどそういった時にはやはりそういった気持ちをもって楽しんで欲しいなと思います。


さてここでちょっと料理メモ(笑)美味しいご飯を炊くための一工夫。お米たくまえにだし昆布と酒を少々。水は気持ち少なめがいいそうですよ☆



さて、知らない間にいよいよバンクーバーオリンピックがいよいよ開幕します。
今回も色んな人間ドラマが生まれると思いますので楽しみですが、やはり一番個人的に応援したいのが上村愛子選手です。

彼女の言動には彼女のメダルがとれず苦悩してかそれを乗り越えた人がたどり着く達観した精神性を感じます。

それが見て取れるからこそ、勝負の神様が微笑んで欲しいなと願うばかりです。
さて、今日はまた地元に素敵な家庭的なイタリアンのお店を見つけました☆看板メニューはイタリアンおでん☆ふふふっ☆温かいお店は居心地いいですよね☆




というわけでまたあした☆

それでは皆さんごきげんよう☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の暖

2010年02月10日 | Weblog
皆さんおはようございます。


昨日は先週の激寒な気候が一変して春かと錯覚するような、暖かい気候でしたね。

僕は最近もやっぱりそうなんですがお出かけをするときは特に遠出するときはやっぱり遠足気分でめちゃ楽しみでワクワクするために天気がめちゃくちゃ気になってしょうがない。
でも毎度毎度晴れ男をうたっときながら、いざ天気が微妙な場合はだいたいみんなが傘を持参していないときにもこそっともってきちゃうタイプなんです。 (笑)
まあでも雨女、晴れ女、雨男っていわれますが人間が天気を決めるわけではないし、たまたまが重なればそう思いますが(笑)冷静にみればそれはやっぱり主観的な思いによることが多いんではと思います☆

というわけで眠いけど(笑)頑張りましょう☆

皆さんきょうも行ってらっしゃーい☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い!

2010年02月09日 | Weblog
皆さんこんばんは。
ようやく、寒さがピークを超えて一息つきましたね。

僕も嬉しいです(笑)

改めてこんばんは。
きょうの画像は鎌倉の由比ヶ浜海岸にて。
ありがちなあ画像ですが面白いのはうつっている左側のオーストラリア人のデインとこのあと写真撮らせてって話したのをきっかけに子供みたいに2人でデインとブーメラン投げて遊んでいました(笑)
でもね、すごい印象的な言葉があってね、海岸に向かってブーメランを投げていてそのうちにデインが海にブーメランが飲み込まれたって探しだして僕も探したんです。必死に。

潮の流れからいって海中に落ちたら海岸の砂浜に戻ってくるんですが、どこにもない。

僕が自分のことのようにないねぇと哀しげにいうと彼は笑ってこういいました。


『問題ないよ、ユウスケ。明日になったらきっと見つかるさ。』と陽気な笑顔を向けてきました。

沖縄言葉でいうと『ナンクルナイサ』になるんでしょうか。
こういう気構えは忙しいときほど持ちたいものと感じた一時でした。

しかし、本当に最近は鎌倉は落ち着く場所の1つです。
何回行っても飽きないです☆


夏より寒いときのほうが普段着の海沿いに住む人たちの自然な姿を見れて落ち着くかもしれませんね。




さて、昨日は僕主催の飲み会だったわけですが客観的に人の観察をしていると酔えば酔うほど、色んな所でなんとなくその人となりがわかってくるから面白いものです。

例えば食事の取り分けとかね振る舞いは癖と同じで透けて人が見えます。

でもやっぱり男性は特に感じるのは女性に気遣いができる人が少ないのかなあと思います。

個人的には自分の好き嫌い関係なくしっかり相手をみて本人が気づくまえにフォローできたり対峙している人を少しの時間でも気持ちよくさせられることができればと考えてますのでね、なんか草食系とかじゃなくてジェントルマンな男性がいっぱい増えてくれることを願うばかりです(笑)


さて、皆さんに発表ですが今年春に『お祭り!?』をやります。

今回の企画は今年の年頭に書いたやりたいことの詰まったイベントです。

もしきたいかたはいまから予定空けて下さいね。

“4月25日”です。

深く、そして大人の楽しみの引き出しを提供できるイベントになる予定☆

まあ頑張って成功させたいなって思います。

詳細はブログではいわないかな…たぶんメールです。来週末には告知しますんで片手間だけど全力投球な相変わらず毎日です(笑)

それでは☆

皆さんが幸せでありますように…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンステップアップ☆

2010年02月08日 | Weblog
皆様こんばんは。

今日は、都内は大変な強風で交通期間もダイヤが乱れいやあすごい日でした。

僕の家も灰皿から、まさかの物干し棹からとにかく全て横転していてたまっていたやろうとした洗濯が全くできず…

そしてはじめてランドリーを使おうとググってみたら、便利な僕の家周辺で意外に近所にないことが判明し諦めた私めでした。

しかし、この寒波によりたくさんの人が体調悪くされているようです。

マスク、うがい、手洗いとにかく基本的な体調管理を忘れずに他人ごとと思わず個々くれぐれもご自愛くださいますように。




さて、きょうは個人的にも大切な1日だったんですが敢えてそれは自分の中にしまっておきたいと思いますが、皆様にも以前お伝えしました去年来私が行っている大規模な出会いを目的とした飲み会パーティーの日でした。

毎回毎回本当に皆様には感心される位スマートにやろうと思っていますし、もう二回やってるから手慣れているかと思いきや、そんなことは全然ないです(笑)

でもね、ホスト役としては大事なことは来て下さっている皆様にいかに笑顔と充足感をもたらせるかということなんですが、なかなか一筋縄ではいかないもの。

でもね、温かい人が集まれば杞憂に終わってねだんだんと距離が縮まって皆様から笑顔が溢れていくのがね冥利につきるなと思います。


最近僕もようやく男の性が芽生えてきているようです。

でもね、やっぱり思うのは善良な健全な人がしっかり当たり前に幸せな人生を送って欲しいと思うんです。

なんか真面目に頑張っている人が報われないのはおかしいって思っています。

しかし温かい気持ちって人を溶かしてくれますよね。

改めてきょうは再認識しました。

画像は本当に久しぶりに人間フォトではしごして二件目に行ったときに撮りましたがみんないい笑顔ですよね?

笑顔って本当に幸せの象徴に思います。
皆様は如何でしょうか?

あしたから温かい気候になってますように…

それではお休みなさい☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な生命

2010年02月06日 | Weblog
お疲れ様です。

きょうは本当に寒かったですね~晴れているからまだよかったものの、明日も風と厳しい寒さ最終章は続くようです。

皆さんも油断せず、呉々も無事過ごされますよう、祈念しております。




話は変わりますが、連日のマスコミ批判をしたいと思いますが昨日プロ野球オリックスの若手有望選手の死亡というニュースがあり、死亡原因は不明だが転落死ということが伝わってきました。

しかしながら、今日の朝刊やらをみると『自殺』と大きく見出しがでており、もちろん小さく?とかぼかすような書き方をしていたとは思いますが、それにしても事実がでてない中での人に誤解を招くような書き方は言語道断だと思いますし、また人間としても売り上げをあげるためとか人の目をひきたいという腐ったものの考えで故人の当人やご家族の方の気持ちを鑑みてとてもではないがある意味、僕は鬼畜的としか思いようがありません。

近年報道のあり方についてだけは僕もこのブログという公にもでてしまうこの中ということを充分に承知しながらやはり、人間として常識としてやはり違うと思う気持ちが強くて敢えて書いています。
皆さんがどういう風に思うか、それはそれぞれ自由ですが言論は自由ですがやはりモラル、公正さがあってのことです。
だから、統制されそうな動きには敏感な一方でそういう正確な節度ある報道がなされていないことは本当に憂慮すべき問題ではないでしょうか。

まあ世の中全般的にも死を軽んじ、またモラルがなくなってきている人が増えていることもまた事実でありますが。



ちょっと閑話休題。

皆さん『アニキ』といえば皆さん誰を想像されますか?

僕個人としては一番に思い浮かぶのはやはりプロ野球の阪神金本選手です。

定義付けはわかりませんが、少なくともファンに愛され、同じチームメイトからも慕われる、そんな人のイメージがありますよね。

少し皆さんが知らない人になって申し訳ないですが、僕にとっての『アニキ』はアメリカのメタリカというバンドのギターボーカルのジェイムズです。

皆さんは誰っという感じでしょうが、声・雰囲気・出で立ち全て僕がかっこよくてこの人やったら男臭く、兄貴ついていきます!っていえる人です。

勿論会ったことはないですが(笑)

でも色んな困難、苦難を乗り越えてきた人はやはり違います。
表現でいうと清々しいというのかな。

だから本当に優しい顔になれるかもしれません。

リアルな所ではいま現在なんか存在はいないでしょうかね~
尊敬するのは親父なのは今も変わりないですが。

色んなことがかけめぐる昨今です。

明日はまた僕にとって1日深みある日になりそうです。

というわけで今日は電車にて書き上げました。

それではまたあした☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り通じゆ

2010年02月06日 | Weblog
画像は親友の双子ちゃんですよね☆ ベビーカーでたまに二台並んで赤ちゃんが並んでいるツインのタイプをたまに見ますが、楽しみですよね☆

改めて皆さんこんばんは。

一週間お疲れ様でした。


しかし、相変わらずでめちゃくちゃ寒いですね。

今週末でこの寒さもピークで徐々に収まるような見込みらしいですが、早く温かくなって欲しいものです。


しかしながらもっと心配なのは、降雪地帯の方です。

毎日生活はとても大変やと思いますが、充分にケアをして何事もなく日々過ごせますよう、祈るばかりです☆





さて今日は僕個人としては大事な大事な日でした。

詳細は公表できませんが、おかげさまで目の上のたんこぶがとれたような安堵感があります。

どんなシチュエーションでもそうですが、『待つ』『祈る』ような受け身の立場に置かれるような姿勢は普段どちらかというと能動的な行動派である私にとっては非常につらい状況ですよね。




さて、今日の朝刊の見出しでは昨日の衝撃的な朝青龍の引退のニュースで持ちきりでしたが、マスコミは本当にニュースに群がるハイエナのようですよね。

実際にニュース概要では事実よりも『憶測』で話が膨らみ、いつの時代もそうですが沢山の人が群がり…と相変わらずのなんかこの傾向には全くもって軽いといいますか、1を10で誇大にいう姿勢は全くもって話になりません。

今回のポイントは
①公人、立場のある人間は常にまわりに見られているという意識、心がまえをもつ。

②師弟関係も親子と一緒で人間としてのしつけをしっかりするべき。

③相撲協会は倒産しそうな会社のような危機感をもって改めることは改めるべし。


っててこれしかポイントはない気がします、

皆さんも踊らされず冷静にしっかり状況に対峙して下さいね。

今日は眠いためまたあした☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーゲー

2010年02月04日 | Weblog
皆さんこんばんわ。

画像補足で皆さん、これは目が悪くなったわけではなく、ただこの画像自体がボケているだけです。 (笑)

なんか、まさに偶発的なものですが場合によってはボケていたほうが味があることもありますから本当に不思議ですよね(笑)




表題は今読んでいる本であるジャーナリストの書いた本を引用したんですがいわゆる沖縄言葉『適当にやる』 といった意味だそうです。

日々本土の忙しない暮らしをしていますとこの意味を理解できてもなかなかそういった感覚を実際行動にうつすことは一筋縄ではいかないですよね? 

人間は特に歳を経てから感じることですが思考が凝り固まっていくと『頭では理解できても行動ができない』というパターンは大変多いと思います。

それは一概には言えませんが、頭の中で将棋、囲碁で例えると先を主観的に自分の経験ベースという中で読み過ぎてしまってこうしたらこうなってしまうかもしれないというリスクを避ける行動志向が1つの原因かもしれません。

僕も今年のキーワードの1つに何事もテーゲーにというのがあります。

具体的に申し上げますと、僕の悪い所なんですが、信条である全てにおいて全力投球、そして思考回路が元来正義感の強い生真面目な性分のため、マラソン選手でいうとスタートから全力疾走で走ってしまうことがあります。



ですので自分自身でもそれは重々承知しておりまして徐々にではありますが、抜く所は抜いていこうと思ったわけです。
とはいっても元来忙しいスケジュールの中で生活ペースを作っている私ですので(笑)ゆっくりゆっくりね(笑)

一番いいのは沖縄に暮らし続けることだと思いますが(笑)

皆さんは如何でしょうか?

それではみなさんまたあした☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まめマメ

2010年02月04日 | Weblog
皆さんこんばんわ。

いやあ、今日はお世話になっている先輩と飲んでたんですが、一言言いたいです。

さ☆む☆い…

もう口をつく言葉はそれしかないです(笑)っていう位(笑)

息を吐き出す度にタバコを吸わなくても息が真っ白です(笑)
北海道の仲間曰わく、東京の寒さは寒いうちにはいらないという有り得ない(笑)というコメントを言っていましたが(笑) いやあ僕には充分寒いです(笑)

コタツあったらたぶん潜り込んでしばらくでてきたくないでしょう(笑)

しかし不思議なもので例えばオフィスビルなどの公共の人が行き交う施設の空調はとにかく暑すぎますよね?

時に息苦しい位にめちゃくちゃ感想したような本当に人工的な空間という色がはっきりでています。

片や、最近はかなり流行ってきていますが昔ながらの薪ストーブなどは芯から温まるのは勿論、その器具のような『温かさ』が優しく包んでくれるような心地がありますよね。

同じ暖房器具でも違いがこれだけあるのは何とも興味深いし不思議です。


さて今日、まあ正確にいうと昨日ですが節分でしたが皆さん豆はまきましたか?
私の記憶では子供のころは紙の鬼の面と豆セットが売ってたような気がしました(笑)

家族で暮らしている方はやられた方もいらっしゃいますか?

僕がフォーカスするポイントは豆まきではなく『家族の団欒』『家族の絆』のほうです。

年々、皆さんは家族で暮らしている方でも中々集まる機会はそうそうないですよね。

勿論、個々に予定あるしいわゆる近くにいる人はいつでも会えるという心理です。

しかしながら、離れて年々すごく痛感するんですが、家族はどんなときも助けあっていく関係では最小単位ですので何かあれば安心できるのは家族だと思います。
たまにはでいいですので日頃の感謝をこめて何かをしたり、集まって会話してそういった時間を作って欲しいものです。
皆さんへのお願いです。

今日はモグラになりながらまたあした☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこわさびえだまめ

2010年02月03日 | Weblog
皆さんこんばんわ。
今日は寒さを吹き飛ばすような素晴らしい空と海をご鑑賞あれ

僕は海をみるのが大好きです。
波の音、海を照らす太陽、真っ青の空、そして海辺のお店や街並みの風情全てが僕のお気に入りで思わず空気を吸い込んで深呼吸したくなるような気分になります。

まあ都会の喧騒に住んでいますと余計にその気持ちが強くなります。

今度あったかくなったら海岸沿いをサイクリングとかしたいなあなんて思います。

改めて皆さんこんばんわ。

あっという間にもう明けて今日は節分なんですよね~

皆さん調子は如何でしょうか?


今週末まではずっと寒いようで、危惧していたようにお天道様は春近しと思わせてやはり(笑)予想通り落としてきましたよね~ まあ下がったものは株価ではないですが上がりますので来週はぜひともまたあったかくなって欲しいと思います。

でも、最近よく目にする光景として花などが季節外れに咲いたりすることが当たり前ではない昨今、植物は大変だと思います。

答えは簡単。
植物はウェザーニュースが見れないから☆
(笑)

だからまあそりゃこの気候差に植物たちの心の叫び『いつ咲けばいいねん』って声が聞こえてきそうです。☆
(笑)




さて、今日は久しぶりに仕事絡みでお詫び文をメールで書いて送ることがあったんですが本当に毎回つくづく色んなことで思うことは文章を綺麗に書くことは難しいということです。

僕もいろんな挨拶状など決まったフォーマット化したヘッダーをよく使用するためになかなか最近はそういう機会はなかなかないんですが、 前より慣れましたが、例えばお詫び文章はシチュエーションで全く内容を変えなければいけませんし、気持ちが伝わる、そしてビジネス文書としての体を保ってとなるとやはりいつも何回も読み直しをして添削してしまいます。

細かい所で日本語の文章は言葉のみならず、句読点の付け方1つでも捉え方に差がでてきてしまうからです。

また、よく添削して『二重敬語』を使ってしまう部分もありささっと書き上げて読み返すと一回でOKとはいかないものです。

ですのでメールでも手紙でもそうですが文章が綺麗に書ける人は素敵だなとつくづく思ってしまいます。


そういった意味では毎日このブログを書いているのも皆さんには大変失礼な申し上げ方になりますがいい練習をさせて頂いています。

まあそんな感じでこれからも頑張って書きますので皆さんもまた今後ともこのブログ、自分自身共々よろしくお願いします。

それでは今日はこの辺で。

呉々もご自愛下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱却

2010年02月02日 | Weblog
皆さん、さていきなりクイズです。

今日の画像はなんでしょう?


答えは当てたら天才です(笑)

これは湘南の由比ヶ浜で撮ったよく海岸で海藻を天日干しにしますが、その干す用に洗濯物と同じでなぜか洗濯ばさみで止めるようでそれをぶら下げている囲いのフレームを上の釘が適当に打ちつけている部分を真横かや撮っているものです。

というわけで久しぶりにおはよう更新です(笑)


いやあしかし昨日夜は寒かったですよね・
約一年ぶりの降雪でしたが、否が応でもでも昨日は万能機器に頼らざるを得なかったです。
(笑)

さていま色んなトピックがある中でとりあげたいのがJALの再建問題と日本相撲協会の理事選挙で貴乃花親方が当選したニュースでしょうか。

この2つのトピックに共通するのが、『旧態依然』。

昔からの体制や、慣習など実はいまの時代にそぐわないシステムにも関わらず、その社会的な変化に全くついていかずというような状況で片や、会社更生法申請、片や人気の低下、相次ぐ不祥事と危機的状況になって初めて気づくというのは不思議なことです。
両方ともこれからが正念場です。

さてどうなるか…

それでは寒いけど1日頑張っていきましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする