山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

五大山のヒカゲツツジ(兵庫県丹波市)

2021年04月17日 | 山歩き

2021年4月9日(金)晴れ

 

総時間・・・・3時間15分

休憩時間・・・39分

歩行距離・・・約 4㎞

 

09:00 安養寺

10:23 五大山 10:53

11:11 愛宕山 11:20

12:15 安養寺

 

安養寺から愛宕山

愛宕山

五大山頂上

丹波市中心部

ミツバツツジ

多紀アルプス三嶽

白髪岳方面

五台山、鷹取山

コバノミツバツツジ

登山口


舟伏山にイワザクラを見に行く

2021年04月13日 | 山歩き

2021年4月7日(水)晴れ

 

舟伏山のイワザクラが見ごろになってるそうだ。あの可愛い花を見たくてたまらなくなり出かける。奥美濃となると高速道路を使いたくない私に日帰りはさすがに無理だ。

そこで、前泊車中泊で計画する。もっと登山口に近い道の駅もあるが、山中で夜は冷え込みそうなので、木ノ本で車中泊する。

そこから百キロ少しあるが、夜明けに出ればちょうどいい時間に登山口に着くだろう。

翌朝、思惑通り2時間少しで登山口に8時前に到着。駐車場にはまだ4台ほどが先着してる程度だ。イワザクラの時期は沢山の人出が予想されるのでいい時間です。

 

総時間・・・・4時間21分

休憩時間・・・36分

歩行距離・・・約 7㎞

07:50 スタート地点

08:31 桜峠 08:36

09:56 舟伏山 10:25

10:38 小舟伏山

11:09 阿弥陀仏 11:11

12:11 ゴール地点

 

準備して登山届を提出しスタート

ジグザグに高度を上げる

すみれがたくさん咲いてる

稜線に乗ると

少しで桜峠

ヒトリシズカ

キランソウ

イワザクラの岩場に着いた

皆さんイワザクラに夢中

カタクリも開いてきた

ヤブレガサ

舟伏山に到着

視界が良くて金華山の岐阜城も確認

能郷白山?

エネルギー補給を終え山頂を辞す

急傾斜地を下りてゆく

西コースにもイワザクラ

ヤマルリソウ

フデリンドウ

林道に出て少しで

ずいぶん車が増えてる

たくさん咲いてるイワザクラが見られて大満足です。

道中にも満開のしだれ桜や 咲き残ってる桜を見ながら楽しくドライブできました。


醍醐桜と伯州山のイワウチワ

2021年04月11日 | 山歩き

2021年4月2日(金)晴れ

 

前回4年前に訪ねた時は曇天で、あまりにもパッとしないので必ず再訪しようと思いながら今日まできてしまいました。今日を逃すとまた1年延びてしまう。

混雑しないうちに見たいと思い切り朝早く出かける。8時ごろに現地到着。地元の係員の方たちも動き出したばかりで、混雑前にゆっくりと見ることができた。

やはりその存在感は凄い!青空と醍醐桜に感動した。

その後、里や村々の桜を見ながら伯州山に移動しイワウチワを楽しんできました。

 

醍醐桜

二代目醍醐桜

 

伯州山に移動

09:53 伯州山滝谷コース登山口

11:05 伯州山 11:27

12:14 伯州山滝谷コース登山口

キクザキイチゲ

頂上手前最後の階段

イワナシはまだ蕾

ショウジョウバカマも

岩井滝

滝裏から

 

 

 


お花見ツーリング篠山城址・樽見の大桜他

2021年04月05日 | バイクツーリング

2021年4月1日(木)晴れ

 

あちらこちらと寄り道しながら

柏原川

西紀町宮田川

鐘が坂

篠山城址

東堀

南堀

東堀

川代公園

 

加古川上流堤防

青垣町 丹波少年自然の家

遠阪川堤防

岩屋山

樽見の大桜

 

のんびりと流しながら、気になる桜に寄り道しながら散り初めし桜花を満喫できた春の一日でした。


お花見ツーリングと親不知(兵庫県丹波市)

2021年04月04日 | バイクツーリング

2021年3月31日(水)晴れ

 

総時間・・・・3時間24分

休憩時間・・・28分

歩行距離・・・約 6km

 

10:00 スタート地点

10:19 大杉ダム自然公園オートキャンプ場

10:47 コケズラシ山

12:02 親不知 12:22

13:24 ゴール地点

 

大杉ダム

ダム湖最奥に登山口

コバノミツバツツジ

展望岩から

親不知頂上

 

雑木が伸びて展望が悪し 福知山工業団地

多紀アルプス

周回して下山

福知山城へ桜など見ながら移動

モクレンの大木

堤防の桜並木

福知山城