山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

鳥取城跡(久松山)

2022年03月10日 | 城郭・城跡

2022年3月8日(火)晴

 

大山登山 前入り途中の時間調整で立ち寄りました。

山城らしく眺望のよい城跡でした。

その昔、城が歩んだ歴史に想いを馳せたひと時でした。

 

登城時間:1時間

 

西坂下御門 殿のお成いぃぃ~

 

天球丸「巻石垣」 石垣補強のものですがこれは珍しい

五合目の権現

頂上部が見えてきた

頂上部の縄張り図

二ノ丸

本丸跡から天守櫓跡 猪がそこら中を掘り起こしています

鳥取市市街

鳥取砂丘

賀露港

湖山池

下城します急坂です

西高等学校から久松山

 


金山城跡

2022年02月12日 | 城郭・城跡

2022年2月9日(水)晴

 

総時間・・・2時間13分

休憩時間・・30分

歩行距離・・・約 4㎞

 

【金山城跡】

金山城は一度目の丹波攻めに黒井城(赤井直正)と八上城(波多野秀治)の連携により敗走した明智光秀が

黒井城と八上城の分断を計るため築いた城です。故にその場所からは両城が望めます。

丹波攻略のためだけに築かれた城で、攻略がなった以降に城主が置かれたことは無いようです。

ウキペディアより

城郭構造 山城
築城年 天正6年(1578年[1]
主な城主 明智氏[1]
廃城年 不明
遺構 曲輪土塁竪堀、竪土塁、虎口石垣[1]
指定文化財 丹波篠山市指定史跡[2]

標高:540m

 

鐘が坂公園からスタート 11:36

旧道を歩いて

昭和トンネル横から

ここで明治トンネル、鐘が坂峠、鬼の架け橋に分岐 右へ

要所に標識があり安心です

杉の植林帯

金山城へ

鬼の架橋

南方面 

譲葉山

柏原町街

金山城本丸

八上城を望む(中央)

12:38~54分

黒井城(中央)

松尾山と白髪岳

西光寺山

三角点426mより金山城

鐘が坂峠

分岐に戻る 13:33

セツブンソウ(青垣町遠坂)


岩尾城址(蛇山358m)兵庫県丹波市山南町

2022年02月06日 | 城郭・城跡

2022年2月5日(土)曇り時々雪舞う

 

岩尾城跡

現在の城址には戦国時代の山城と、佐野氏改修の近世的な城郭様式とが混在しているが、本丸跡には天守台とそれを取り囲む付櫓の礎石や、野面積みの石垣等がよく残っており、戦国時代末より近世に移行する両時代の様相をとどめた城郭址である。

 

   標高:358m

 城郭構造:連郭式山城

  築城主:和田日向守斉頼

  築城年:永正13年(1516)

  改修者:木戸十乗坊(佐野下総守)

   城主:和田氏、佐野氏

   落城:天正7年(1579)に明智軍の丹波攻めにより落城

   廃城:慶長元年(1596)

   遺構:石垣、堀切、土塁、天守台、付櫓台の跡

指定文化財:県指定文化財(史跡)平成13年6月13日指定

   

 

総時間・・・2時間09分(休憩時間 31分)

登城・・・・42分

下城・・・・56分(西尾根経由)

観光客用の大きな駐車場(和田地域づくりセンター会館裏)

和田小学校の門を入り直進し突き当りを右折します(11:20)

今日は休校日なのでそのまま通りますが平日は学校に連絡してください

校舎裏の職員駐車場 正面建物を左の山へ

岩尾城へフェンスを開けて

天守まであります

南の尾根に合流(11:35)

新しく作られた展望所

からの展望

天守台が見えました

下知殿丸曲輪跡

石垣が出てきました

立派な石垣です

小野尻峠方向

天守台

(12:00~12:30)

加古川上流

寒い中、食事も済ませたので下城します

若林方向へ行ってみます

標識類は有りませんが踏み跡は明確

天守台を振り返り

羊歯が多い尾根

これは堀切

尾根を下り切りました(13:07)

牧山川に出て下流へ

岩尾城

下った尾根

和田小学校に戻りました(13:24)

 

 


黒井城跡(兵庫県丹波市)

2022年02月05日 | 城郭・城跡

2022年2月4日(金)晴

 

天気が良いのでランチはどこか景色の良い所でと黒井城跡に登りました。

 

黒井城概要・・ウキペディアより(黒井城 - Wikipedia

別名 保月城、保築城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 不明(天守台の祖型が推定されている)
築城主 赤松貞範
築城年 建武年間(1334年-1338年
主な改修者 赤井直正斎藤利三堀尾吉晴
主な城主 赤松氏、赤井氏、斎藤利三堀尾吉晴
廃城年 天正12年(1584年
遺構 石垣、空堀、郭跡、堀切、土塁等
指定文化財 国の史跡
再建造物 なし

 

登山口 

石踏の段の赤門

三嶽、西ヶ嶽

左から三尾山、夏栗山、黒頭峰

白く雪を冠るのは長老ヶ岳

眼下に氷上高校 遠くに篠ヶ峰、千ヶ峰

妙高山

五大山へと連なる山並み右に五台山

福知山線を上り列車が行く(中央)

ゆっくりと食事もできたので下ります

樹木が切り払われて見晴らしが良くなりました

興禅寺 黒井城の下館跡。

 

風もなく気持ちの良い天気でした。


若狭国吉城から御嶽山(おたけやま)

2021年10月22日 | 城郭・城跡

2021年10月15日(金)晴れ

 

今日の主目的はツーリングと国吉城祉の訪問です。
城跡直下の国道27号線 国吉城トンネルは数え切れないほど通っているが、その度に城跡が気になっていた。
越前朝倉の侵攻を何度となく阻んだ城とか、朝倉攻めの際 織田信長が本陣とした事などは何となく知っていたが、詳しい内容は今ひとつ知らない。
下道で2時間半かけて麓の佐柿集落に着く。まずは国吉城歴史資料館でざっと歴史を学び城跡の資料をいただく。
城跡の見学を終えて御嶽山へ向かう。
案内には90分とある。それほど急坂も無く登って行くコースは途中電波塔などがアクセントになっている。
頂上近くになると若狭の海が見えてくる。
城跡から1時間ほどで頂上。
エネルギー補給しながら青く輝く日本海を楽しんだ。

山国に住んでいると海の見える景色は新鮮だし美しい。

 

総時間・・・・2時間45分(休憩25分含む)

歩行距離・・・約 5㎞

スタート地点 23分 国吉城 62分 御嶽山 55分 ゴール地点

 

これから歩く稜線 左端が国吉城跡 右のピークが御嶽山です

佐柿集落へ

まずは国吉城歴史資料館で城の概要の知識と資料入手

国吉城跡の模型

城主居館跡

二の丸 喰違虎口

西、美浜町街

東、敦賀半島 

本丸跡

御嶽山へ向かいます

尾根道はしっかり踏み跡あり

新しい林道?

送電線のためか

福井テレビとNHKの電波塔

もう少し

いい森です

美浜インターチェンジ

到着!

この方面だけ展望

下山して すぐそこにある ゆかりの徳賞寺訪問

 

 

ツーリング途中の短い山歩きでしたが難攻不落と言われた城跡に登山と充実した楽しい時間でした。