忙しいのと早朝路面凍結が怖く年明けから乗れてない(´;ω;`)
・・ので、本日はタイヤの空気圧の確認とドライブチェーンの手入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/dab0202e3eb8894cb82315aafc481e49.jpg)
年末、映画鑑賞の後にバイクワールドで1980円で購入。ブラシは確か300円もしなかったと思います。
道具箱のコンテナを見ずに買ったはいいが、サンダーエース時代のラヴィンチェーンルーブが残っていたので今回は遺物消費とします。
これは次回からのメンテ材として「忘れずに」コンテナ収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/bf34dfae23e25a31b427aab4fc1e2a86.jpg)
スイングアームに張り付いてる空気圧ガイドによりますと・・
一人乗車、二人乗車ともに
フロント:225kpa
リヤ:250kpa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/8ef720db5627f9434493e5606581b7b2.jpg)
およそ30年近く使用してるエーモン製の空気圧ゲージ(Kgf表示)によりますと前後とも規定値より少なかったので、
空気入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/3eca900f40fb6d79a1c2877ecd2c876c.jpg)
便利グッズのローラー台にタイヤを乗せクルクル回してチェーンルーブを散布。
タイヤや車体、ホイールにまき散らしてしまわないようにウエスを当てながらの作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/b236ba69fb698428ee2ab44156f71926.jpg)
ついでにパーツクリーナーで前後ホイールの汚れを落としピカピカにしましたが、
次回走行の際にリヤホイールは今回のチェーンルーブが飛び散ってますので
再度ふき取りを行います。
・・ので、本日はタイヤの空気圧の確認とドライブチェーンの手入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/dab0202e3eb8894cb82315aafc481e49.jpg)
年末、映画鑑賞の後にバイクワールドで1980円で購入。ブラシは確か300円もしなかったと思います。
道具箱のコンテナを見ずに買ったはいいが、サンダーエース時代のラヴィンチェーンルーブが残っていたので今回は遺物消費とします。
これは次回からのメンテ材として「忘れずに」コンテナ収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/bf34dfae23e25a31b427aab4fc1e2a86.jpg)
スイングアームに張り付いてる空気圧ガイドによりますと・・
一人乗車、二人乗車ともに
フロント:225kpa
リヤ:250kpa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f2/8ef720db5627f9434493e5606581b7b2.jpg)
およそ30年近く使用してるエーモン製の空気圧ゲージ(Kgf表示)によりますと前後とも規定値より少なかったので、
空気入れをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/3eca900f40fb6d79a1c2877ecd2c876c.jpg)
便利グッズのローラー台にタイヤを乗せクルクル回してチェーンルーブを散布。
タイヤや車体、ホイールにまき散らしてしまわないようにウエスを当てながらの作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/b236ba69fb698428ee2ab44156f71926.jpg)
ついでにパーツクリーナーで前後ホイールの汚れを落としピカピカにしましたが、
次回走行の際にリヤホイールは今回のチェーンルーブが飛び散ってますので
再度ふき取りを行います。