![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/5f43759cb05e85c583c3c878f7f71bca.jpg)
これからロードバイクを選ぶならリムブレーキモデルではなく、ディスクブレーキモデルになると思います。理由は簡単でリムブレーキモデルの販売がほとんど無くなってしまっているからです。それに伴いホイールなどのパーツ類もリムブレーキに対応するものが少なくなりつつあり、将来的に必要なパーツが手に入らないという事態も想定されます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/618d6e0626fe4e06b5acbb74cba9b20c.jpg)
かつてはディスクブレーキモデルのフレームはリムブレーキモデルと比べ重たくなるという理由で、今でもヒルクライムレースでリムブレーキモデルを好む人も少なくありません。ただ、技術の進歩もあり、空力等をトータルで考えると重量増よりもメリットが大きいと考えられるようになりました。ただ、今の技術でリムブレーキモデルを開発したら、とんでもなく軽量のバイクが出来上がるのかもしれませんが、UCIに重量規定がある以上、それを下回るバイクを作るメリットがメーカーには無いというのも、リムブレーキモデルが作られなくなった要因のひとつでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/618d6e0626fe4e06b5acbb74cba9b20c.jpg)
かつてはディスクブレーキモデルのフレームはリムブレーキモデルと比べ重たくなるという理由で、今でもヒルクライムレースでリムブレーキモデルを好む人も少なくありません。ただ、技術の進歩もあり、空力等をトータルで考えると重量増よりもメリットが大きいと考えられるようになりました。ただ、今の技術でリムブレーキモデルを開発したら、とんでもなく軽量のバイクが出来上がるのかもしれませんが、UCIに重量規定がある以上、それを下回るバイクを作るメリットがメーカーには無いというのも、リムブレーキモデルが作られなくなった要因のひとつでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます