遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

野毛の焼き鳥

2024年02月24日 | グルメ
前々から行きたかった野毛の焼き鳥屋さんに伺いました。
開店前30分に並びました。
こんなことは久しぶりです。

 

肉が軟らかくとてもジューシーです。
焼き方にこだわっているのでしょう。



この漬物も絶品でした。
箸休めにちょうど良い。

 

最後にウズラとコンニャクをオーダーしています。

11席のカウンターのお店ですが、外には空くまで待っているお客さんが並んでいました。
やはり行列のできる店なのですね。

野毛はdeepだと思います。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の名店2

2024年02月13日 | グルメ
以前にも同じタイトルでご報告していると思うので「2」としましたが、お店は同じです。

 

マティーニで口を切るのはいつもの通りですが、今回開店6周年のオリジナルカクテルもいただきました。
白ワイン、ウィスキー、アップルブランデーというレシピです。
これも絶品でした。
上品な香りとともに、マティーニのジンの余韻も手伝って、微妙な味わいが楽しめました。
その他にもチューベンをウォッカベースで作っていただき、さらにギムレットでしめましたが、写真を撮り忘れた。

 

それからはちまき岡田であんこう鍋をいただきました。

          *

食前にカクテル→和食という流れはあまりなじみがないように思えますが、私は好みます。
もちろん逆でも良いのですけれど。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎のとんかつ屋さん

2024年02月12日 | グルメ


先日仕事で茅ヶ崎に行きました。
自動車で行っても良かったのですが、移動時間がちょうどお昼時になるので、戸塚に駐車し電車に乗りました。
こういう時は地元のおいしい店に入りたいものです。
下調べはしなかったのですが、とんかつ屋さんに入りました。
この店の本店は鎌倉にあったと記憶しています。
ヒレカツ定食の大中小とがあるのですが、大は自信がなく、小では物足りないと思って中を注文しています。
肉質も良く、揚げ方も上品でとてもおいしかった。
キャベツのおかわりもありがたかったです。

茅ヶ崎には伺ってみたいバーが一軒あるのですが、まだ果たせないでいます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐ハンバーグ弁当

2024年02月05日 | グルメ


特に出かける用事もなく、買物だけ行ってきました。
その後は自室に籠もって積み残しの仕事をしています。
運動不足になるのは明らかなので、このような昼食にしました。
さらにご飯を少し残しています。
しかしそれでも食後2時間血糖値は140オーバーになってしまいますね。
インスリン分泌能が低下しているのと同時に、体全体の筋肉が落ちているのだと思います。
何とかしないといけないですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラス蒲焼重

2024年01月16日 | グルメ


食べ物ネタが続いて恐縮です。
先日、こういうお弁当を購入しました。
イクラも乗っていて、800円位だったので値段はお得感がある。
味もしっとりしておいしかった。
しかし、食後血糖値にはもろに影響しました。
今年の目標の一つに、休日の朝食を作るというものがあるのですが、昼食に変更しようかなと考えています。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増辰の海苔の佃煮

2024年01月14日 | グルメ


九段に増辰という大正時代創業の海苔屋さんがあります。
行きつけのお鮨屋さんはここのものを使っています。
そこの海苔の佃煮をいただきました。
ご飯が進んでしまって困りますね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座の名店

2024年01月11日 | グルメ
行きつけの九段下のお鮨屋さんはご夫婦でやっています。
今回そのお二人をご招待して銀座に繰り出しました。



まず、オーセンティックバーに伺いました。
写真はマティーニです。
この店のオーナーのバーテンさんを、九段下にお連れしたこともあるので、お互いに顔見知りです。
話も弾みました。



それからはち巻き岡田に行きました。
その前に「銀座復興」という本をお貸しして、この店の由来を勉強してもらっていました。

行きつけの店の人を別の行きつけの店にお連れするのは、おしゃれでもありますが、それなりの覚悟もいりますね。
喜んでいただいたようで、ほっとしています。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の抹茶ラテ

2023年11月18日 | グルメ


MM21で夕方からの集まりがありました。
少し時間があったので、ラウンジで抹茶ラテをいただきました。
こういうものを頼むのは極めて珍しい。
しかし、これで小一時間粘りました。
おかげで仕事も進んでいます。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉

2023年09月26日 | グルメ


また季節を確かめにMM21の美濃吉に行ってきました。

    

期待通りのおいしさです。
松茸の土瓶蒸し、松茸ご飯はやはり秋を感じます。
季節ごとに訪れたいところですが、なかなかそうもいかない。

ランドマークタワーも30周年になるのですね。

toko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日の海苔弁

2023年09月20日 | グルメ


以前にもご報告した海苔弁です。
18日に買ったのですが、敬老の日向けのタイトルが書かれていました。
しゃれていますね。



ふたを開けると、「肩たたき券」が入っていました。
面白いですね。
お弁当の内容はいつも通りですが、何となく幸せな感じになります。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のバーと鉢巻き岡田

2023年09月11日 | グルメ


先日伺いました。
オーナーであるバーテンさんが出張のため、ピンチヒッターであることは承知していました。



女性のバーテンダーさんでした。
写真はそれぞれギムレットとオールドファッションドですが、いつものシャープさとは違う味わいがある。
マイルドと言うのとは少しニュアンスが違いますが、「酒がよく練り込まれている」感じです(これは、そのバーテンダーさんが口にしていたことです。)。
当たり前のことですが、お酒にまつわる話もよくご存じで、会話も楽しかったです。

 

その後はいつものように鉢巻き岡田に伺っています。
まだまだ暑くて、あんこう鍋の季節までは遠いですね。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちのやの海苔弁

2023年07月25日 | グルメ


横浜高島屋の地下で購入しました。
用事で月に1回程度靖国通りに行きます。
今度本店を探してみようと思います。



これで1000円(プラス消費税)なら安いのではないでしょうか。
海苔はご飯の上下に敷かれていました。
やっとの思いでご飯を半分残したおかげか、食後血糖値は思ったほど高くならなかった。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イートイン寿司政

2023年07月18日 | グルメ


横浜そごうに寿司政のイートインがあるのは以前から知っていました。
先日買物に行ったときに時間があったので、久しぶりと思い入店してみました。
実は、私がなじんでいた大将が開業してからは、寿司政には行っていません。
何となく懐かしい気持ちで、コハダを追加注文しました。
お酒を伴わない鮨は久しぶりです。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座に行ってきました。

2023年07月05日 | グルメ


小夏のカクテルです。
これは出始め(7月)が一番美味しいと思います。
今回のねらいのひとつでした。
期待を裏切りません。



3杯カクテルをあおってから、少し歩いて鉢巻き岡田です。
春夏秋冬風情がありますが、いかにも初夏らしいたたずまいです。
この時期鍋はシャモになります。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉に行ってきました。

2023年03月20日 | グルメ


MM21の美濃吉に行ってきました。
私はあまり京料理は好まないのですが、ここは違う。
四季を確認する意味もあります。
3月はひな祭りがテーマです。



前菜は春の彩り盛合わせで、吟醸酒の食前酒もつきます。



お椀はたけのこ真蒸です。
次の向付のお造りは写真を取り損ねた。



鰆うに焼きと豆腐の田楽です。



旬采は伊勢海老のほか、筍も揚げていただきました。



強肴は酢の物です。
もう一品という意味のようですね。



鯛たけのこご飯です。
今回はふんだんにたけのこをいただきました。
まだ涼しいので食べきれなかったご飯は持ち帰れました。

 

水物として、果物の盛り合わせと葛切りです。
私は決して甘党ではないのですが、黒蜜がとても美味しい。

この後はランドマークのバーでピアノの生演奏を聴きながらカクテルを3杯いただきました。

ご馳走様でした。

toko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする