google driveのスプレッドシートに毎日を記録しています。
最初の段に75歳まであと何日、(65歳から計算して)何%過ごしたかという数字を出すようにしています。
先日25%を超えました。
1/4を過ごしてしまったのですね。
特に「75歳」に大きな意味はありませんが、なんとなく仕事もそのあたりで変換点があるのではないかと考えています。
Xにも投稿したのですが、高倉健没後10年でいろいろな特集が組まれています。彼は晩年に「持ち時間」という表現をしていました。
*
10年前は「持ち時間」「残り時間」というものは意識しなかった。
若いころには「待ち時間」ばかりで時間は無限にあるような感覚を持っていました。
しかし今はその有限性を意識しなければならない。
*
節目節目でこのシリーズを投稿していきます。
toko
最初の段に75歳まであと何日、(65歳から計算して)何%過ごしたかという数字を出すようにしています。
先日25%を超えました。
1/4を過ごしてしまったのですね。
特に「75歳」に大きな意味はありませんが、なんとなく仕事もそのあたりで変換点があるのではないかと考えています。
Xにも投稿したのですが、高倉健没後10年でいろいろな特集が組まれています。彼は晩年に「持ち時間」という表現をしていました。
*
10年前は「持ち時間」「残り時間」というものは意識しなかった。
若いころには「待ち時間」ばかりで時間は無限にあるような感覚を持っていました。
しかし今はその有限性を意識しなければならない。
*
節目節目でこのシリーズを投稿していきます。
toko
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます