トラッキングソフト「mocha」製品を使った、ロトスコープのトレーニングビデオ「Cut and Shut : Paint & Roto Power Techniques in mocha & mocha shape」を購入してみたので、概要を掲載しておきます。
</object>
対象となるソフトは、「mocha」、「mocha for After Effects v2」、「mocha for Final Cut」のいずれかと、After Effectsのプラグイン「mocha shaps」が必要です。
このビデオには、11本のレッスンと10本分のプロジェクトファイルと動画素材が含まれ、10本のレッスンについては、mocha でシェイプを作成して、After Effectsでコンポジットする工程まで収録されています。
<ビデオの内容と時間>
Ex 02 - Understanding the Tools (52:53)
ビデオ素材の読み込みから設定に到るまで、丁寧に説明しながらビデオは進んでいきますが、会話は英語なので、トラッキングポイントを打つ場所の選択方法など、大事なことが飛んでしまうかもしれません。でも、映像を見れば、使い方は上達すると思います。
Ex 03 - Concepts for Roto (51:56)
これから、動画素材を使って実際にビデオ通りの訓練が出来ます。
宇宙飛行士を切り抜く作業になっています。
持っているボードをトラッキングを自分でやってみると、広い範囲を選択して、トラッキングポイントは次々ズレてくるし、処理時間もかかってしまいました。
ビデオでは、小さなエリアを使ってトラッキングをしており、処理時間も早く済ませることができます。
トラッキング後に、ペジェパスを使ってロトの作業をしますが、この動画素材では結構ズレてきます。
このレッスンでは、修正ツールの使い方を習得するのが、目的のひとつになっています。
Ex 04 - Concepts for Paint (01:00:27)
女性を撮影しているカメラマン自身が、後ろの窓にバッチリ写り込んでいるのを修正します。
PhotoshopとAfter Effectsを使ってコンポジットします。
Ex 05 - Roto for Greenscreen (50:51)
グリーンスクリーンで撮影した人物をAfter EffectsのKeyLight、チョークを使っても修正ができない、影や衣服に写り込んだ色をmochaとAfter Effectsで修正します。
影で暗くなった右足に左足を合成するシーンもあります。
Ex 06 - Beauty Retouching 1 (32:43)
顔のおできを消したり胸のポッチを平坦にする修正をします。
Ex 07 - Beauty Retouching 2 (01:01:31)
顔や体のホクロなどを複数消してキレイにします。
Ex 08 - Wire Removal (37:10)
動く人間を避けながらワイヤーを消します。
Ex 09 - Changing the Time of Day (58:07)
昼間の光景を夕方の光景に変えます。
Ex 10 - Track & Procedural Mattes (42:31)
Ex 11 - Roto Hands & Motion Blur (43:23)
Ex 12 - The Invisible Man (44:11)
The Invisible Manのレッスンは、下の動画で"石を投げて箱を倒すシーン"を作成します。シャツの柄も変えます。
<embed width="456" height="260" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" scale="noscale" bgcolor="#DFE7EA" flashvars="config=http%3A%2F%2Fwww.mytoolfarm.com%2Fvideo%2Fvideo%2FshowPlayerConfig%3Fid%3D2384046%253AVideo%253A7900%26ck%3D-&video_smoothing=on&autoplay=off&isEmbedCode=1" src="http://static.ning.com/socialnetworkmain/widgets/video/flvplayer/flvplayer.swf?v=200912171415" wmode="opaque"></embed>
Find more videos like this on MyToolfarm
まだ、ビデオは半分も見ていないけど、ビデオと動画素材の画質は良くて、序盤は、初めての人でもmochaの使い方を覚えるのにうってつけです。
Ex 04 から、コンポジット作業も絡んでくるので、難易度は上がってきます。
このビデオは、Imagineer Systems または、Toolfarmで販売されています。
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>