CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【マッチムーブ 3】スケール:距離を測る(レイアウト編)

2010-01-23 01:02:33 | マッチムーブ 3

「ビールケース」 とカメラをマッチングさせた LightWave 3D のシーンに、Photoshop で大きさを測った 「工場」を合わせてみました。

Vanishing Point で測った工場の目安は、下図の通りで、ポイントを合わせる位置に、赤色の印を付けています。

Ae_0472


<LightWave 3D>

「FI's CMatch」を使うには、3Dモデルを X,Y,Z =(0,0,0)に配置して、操作します。

Ae_0473

全体では、下図のような構図になっています。

Ae_0467


ビールケースにマッチングさせたカメラ(Camera)と、工場とマッチングさせたカメラ(Camera 3)の位置を合わせます。

手で操作しているので、カメラの設定や角度・位置が ずれています。

Ae_0466

それぞれ、カメラと3Dモデルを親子関係にします。カメラと一緒にモデルが動くようにしておきます。

Camera 3 の位置・角度を Camera の位置・角度と同じにします。
ここまでは、Camera 3 のプレビューで、ビールケースがずれています。

Ae_0474


次にカメラの設定で、ズームの倍率に相違が出ているので、ビールケースの位置を合わせるために、親子にしているカメラ(Camera)を Z方向 に移動させます。

その前に、カメラ(Camera)を全てのオブジェクトの親にして、Heading "0°"に回転させてから、親子を解除し、カメラ(Camera)を動かしてビールケースの位置を決めます。

Ae_0464

Cmaera 3 の画面

Ae_0476

カメラの位置関係は、下図のようになっています。

Ae_0465_2

少しズレは有りますが、手で調整すると チョット合わせるのは難しいです。

Ae_0475


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>