CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(94)コースティック #2

2008-03-07 00:43:23 | After Effectsを使ってみる(91)-(100)

3Dソフトで作成した、Depth マップを利用して、After Effectsの標準プラグインである「コースティック」で画像の変形をします。

<Depth Buffer:グラデーション>

LightWave 3D を使って、「コーン」と5角形のコーンの底から内側をカメラで見たDepth Bufferです。

特に、3Dソフトを使わなくても「カラーカーブ」などでも構いません。

Aftereffects_737

<サンプルムービー:ClipLife>

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<コースティック:水の設定>

グラデーションに動きをつけますが、今回は、それぞれ別の方法を使ってみました。

丸いグラデーションは、大きめのマスクを作って、「マスクの拡張」を変化させて、アニメーションを作っています。

Aftereffects_738

途中ですがマスクでは、ここまでです。

サンプルムービーでは、「明るいグレー」単色の平面を作って、先ほどのマスクをコピー・ペーストして、時間をずらして配置しています。

Aftereffects730

5角形の方は、エフェクトの「レベル」を使っています。

「ヒストグラム」の真中の▲印を左によせて、さらに右の▲印も左によせて、画面が真っ白になるようにしています。

こちらの方が簡単ですね。

Aftereffects_739

<コーステックの設定>

「下」に写真のレイヤーを、「水面」にグラデーションレイヤーを設定し、「表面の不透明度」を0.000にすれば、水面のシュミレーションではない、普通のディスプレイスメント効果が出せます。

Aftereffects731


<関連記事>

AfterEffects を使ってみる(47)コースティック #1

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿