CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【Adobe】Premiere Elements 8 は、本当に使えないのか??

2009-11-17 00:42:07 | Premiere

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


発売記念キャンペーン実施中の、アドビのホームユーザー向け ビデオ編集ソフト「Adobe Premiere Elements 8」を"使えない・・・とは!?" 思うかもしれないが、私も"使えない" ひとりです。(体験版を使用)

「使い方がわからない」、「○○の機能が付いていないから使い物にならない」と言うのではなく、今回は、ソフトを起動しても すぐにプログラムが停止してしまって、使えないのです。

Ae_0408

アドビ フォーラムには、同様の現象で困っているユーザーの書き込みが数件あります。

Windows 7、Vista、XP の32bit 及び 64bit には 関係ないようで、フォーラムで回避策は 今のところ見つかっておらず、メーカーの対応を待つしか仕方ないようです。

この様な経験は、初めてでは ないので(^^ゞ(過去にゲーム HalfLife 2で・・・) 「ソフトとドライバーのアップデートをしておけば、半年もすれば直るだろう」という気でおります。


せっかく体験版をインストールしたので、メニューで確認できたエフェクト機能をレポートします。

まず、アッ!と 驚いたのが、After Effects プラグインフォルダにインストールしている サードパーティ製フィルターを自動でメニューに追加していた事です。

Ae_0401

Premiereに対応する等、限定されているが、<layer id="google-toolbar-hilite-0" style="background-color: Yellow; color: black;"></layer>

Magic Bullet シリーズ(別途購入)の カラーコレクション 「Looks」、フィルムの傷や劣化を表現する「Mis Fire」、カメラのスタビライズとノイズ低減「Steady」
RedGiant内のSDビデオを高品位でHD映像に変換する「(Magic Bullet)Instant HD」が確認できた。(※ 但し、Looks 以外の動作については確認できていません)

Ae_0404


Looks で、カラー調整をするだけなら、After Effectsを使わずに、Premiere やFinal Cut Pro で作業する方が、良いような気がします。
(どちらも所有していません)

Magic Bullet Looks でカラー調整をしたスクリーンショット

Ae_0400

その他、Premiere Elements 8 には、サードパーティ New Blue のエフェクトをはじめ、標準のエフェクトには 、After Effects 4.1 Standard 版 並み?のフィルターが収録されているようです。

Ae_0405

Ae_0406

Ae_0407


After Effects Pro版の グロー は、入っていないようです。

モーショントラッキング機能も追加されて、標準機能や 優れたプロフェッショナル向けのサードパーティプラグイン(別売り)も利用できるだけに、動作の不安定で一連の操作が出来なかったのは、残念。

正常に動作しているパソコンもあるので、購入を考えている方は、体験版でお試しください。

<Magic bullet Looks でカラー調整をした参考ビデオ>

Hand Me Down Trailer

Dublin People

<Magic bullet Steady でノイズ低減した参考ビデオ>

Primary Color + Denoising

元の映像

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【プラグイン】Generator :After Effects で法線マップ作成

2009-11-15 23:15:43 | After Effectsを使ってみる(171)~(180)

Ae_0414


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


Minning 氏が、After Effects 上で、アルファチャンネルから法線マップ(Normal Map)を作成するプラグイン「Generator」のベータ版を発表しました。

「Normality」 と組み合わせて使うと、テキストやイラストを立体的なオブジェクトに表現できます。

NormalityとGeneratorを一緒に使うときは、Normalityを適用する前にプリコンポーズするようにと、注意書きされています。


【Topics 11/15】After Effects、VFX、Ninja

2009-11-15 01:26:36 | Topics

■ 来週 前半で終わるAfte Effectsプラグインのセールに参考となる記事が、StudioEasy -動画制作工房- サイトに掲載されています。

「これだけは持っておきたい10のプラグイン (After Effects編)」

Sapphire のセール価格で、ニュースとストアで相違(税込・税別)があるようなのですが・・・

■ AEP Project に、新しいTipsが投稿されています。どちらも他では見た記憶が無い 情報でした。

After EffectsでのProRes 422/4444のガンマ問題を解決する

カラーカーブとエクスプレッションで3Dレイヤーのz深度マップ

■ MotionworksのJohn Dickinson 氏が、After Effectsに関係する著名人にインタビューする「Unplugged」の、オープニングタイトルを募集する チャレンジ企画を発表しました。
優勝者は、Unplugged に出演して、自己PRができます。

Opening Title Challenge

■ graymachine のHarry Frank 氏 が、新しいAfter Effectsのチュートリアルビデオを公開しています。

graymachine ホーム

■ GreyScaleGorillaサイトには、最近公開されたチュートリアルから選りすぐった5本を紹介しています。

Five awesome AE tutorials from around the web

■ PVC ProBlog に、2Dトラッキングソフト「mocha for Final Cut」のワークフローが掲載されています。

Automagic part 2: mocha for Final Cut

■ aetuts+ に、映画タイトルにそっくりなフリーフォントを50本紹介されています。

50 Free Movie Themed Fonts You Can Download

■ コンポジットソフトNuke を使った映画のインタビュー映像です。

The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor - part 1

The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor - part 2

■ VFXスタジオOrijinの仕事です。

Mnet "Magic Studios" VFX Breakdowns

■ 映画「Ninja Assass」のビデオです。

Ninja Assassin - Pain Breeds Weakness

Ninja Assassin - Do You Remember?

via.Stefan Ihringer's Comp-Fu

■ 映画で使われる、人形やミニチュアです。

How the Puppets from Fantastic Mr. Fox Were Made

Visual Effects Inside ILM Models & Miniatures
via.fuck yeah vfx!

■ VFX映画製作の舞台裏

horizon How to film the impossible 1 of 5

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【Beatles】"She Loves You" 、"抱きしめたい" ドイツ語バージョン

2009-11-13 00:46:05 | YouTube動画

ビートルズのレコード盤は、40~50枚ほど持ってるけど、CD盤は1枚も持ってないので、じっくり聞く事も無かったけど、12月にUSBメモリ版の「ザ・ビートルズBOX」の発売があると聞いて、ちょっと気になっているところです。

学生時代に小遣いをはたいて買った、レコード盤は、オリジナルアルバムのほか、ブートレック版と呼ばれる海賊版も、東京の輸入レコード店から通販で集めてたけど、このドイツ語版は聞いたこと無かったので、懐かしいけど新鮮な感じになって、Boxがより気になりだしてきた。

</object>

</object>

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【Photoshop】はじめて FILTER FORGE:フィルターを作る (2)

2009-11-12 23:57:09 | Photoshop プラグイン

パート(1)からの続きになります。

<編集 2>

Ae_0396


前回、Photoshopの選択範囲から 2種類のブラーをかけた画像を作りました。

これを重ねて マスクを二重にしようと考えているので、外側と内側 それぞれ違うツールで変化を出しています。

[Offset]は、水平方向/垂直方向に移動できますが、移動量が大きいとタイルのように、リピートされます。
コントローラーで調整できるように、[Slider]を追加しています。
尚、[Slider]には、サブメニューとして[Remapper]という調整項目があります。


[Threshold]は、2色に減色して 境界は 、スムーズに ぼかす事ができます。
これで、内側のマスクサイズを拡大・縮小させるようにしました。


[Blend]は、2個の画像を合成します。
Opacity(不透明度)は、Foreground の画像を調整します。

<編集 3>

Ae_0397


[Image] は、元のイメージを読み込みます。

[SetAlfa] は、イメージをアルファチャンネルの画像で切り抜きます。

[MotionBlur] は、Angle の方向に伸びるブラーを生成します。

[Blend]を使って、元画像とブラーを合成します。

<編集 4>

Ae_0398

最後に[Switch] を使って、レンダリングするイメージを (1)元画像+ブラー、(2)ブラーのみ、(3)ブラーのマスク で選択できるようにしています。


このフィルタは、「Range Motion Blur」という名前を付けて投稿しています。

フィルタのページにあるサンプルは、スタッフの人が作ってくれていました。
投稿する際、アップデートは、前回のアップデートがホームページに反映されるまで、アップロードできません。

Filter Forge - an advanced Photoshop plugin