昨日もチーズガーデンに寄って、無料サービスのチーズケーキを頂いてきました。
このサービスも来月で終わりです。
他にも、どうぶつ王国やステンドグラス美術館などの割引サービスなどお得なサービスがあります。
温泉は、あと二カ所は行きたいなぁ
。。。
我が家にとって、とても大きな出来事がありまして
3月はバタバタと忙しくなりそうです
仕事も始まるし、病院に行かなきゃならないけど
手術は、先延ばしかな・・・
薬が多少効いている。
曲がりにくいし、こわばりは変わらないけど、どうにもならない出来事が
起きてしまいました。
でも、薬を飲み続けるのは、不安なので、いつかは手術しないといけません。
どうして、次から次、いろいろと起きるんでしょう。
今回の大きな出来事は、私にとっては良い出来事なんですけどね
前に記した”困難”な出来事とは
「接触事故」です
約2キロでも動いていた私が100%の過失。
とあるお店の某駐車場での出来事です。
相手は駐車スペース外の所に駐車していて
バックしていた私がゴツン
お互いの車が少しへこんだくらいでしたけど、すごく落ち込みました
警察、保険会社に連絡、相手宅に謝りに行ったり、もう大変でした
ようやく今は気持ちを切り替えました。
車を運転する限り、いつ事故に遭遇するかわかりません。
運転中、ドキっとする事がたまにあります。
できれば、運転しなくても生活できるところで暮らしたいのです。
運転は嫌いじゃないし、高速も平気です。(首都高は無理ですが)
でも・・・できれば運転したくありません。
次女は、車で通学、アルバイトに出掛けるので帰ってくるまで心配です。
都会では、若者が車離れしているそうです。
駐車場、ガソリン代、車検、ローンなど考えると必要ないですよね。
長女が住んでいた横浜は、バス停近くで、バスに乗ったら次のバスが見えたりしました。
今も、駅近く、バス停、商店街、大型スーパーが近いので車は必要ないです。
ここでは、車は絶対に必要。
なければない成りに生活していくのかもしれませんけど
タクシーで通院や買い物、用足しするのはきついです。
子供達が遊びに行くのにも、送り迎え。
友達は、毎日下校時に迎えに行ってます
高校も、学区外の学校に通うことになれば駅まで送り迎え。
実際、私もそうでした。
もう少し、交通の便がよければ・・と思います。
と、言ってもバスの本数が増えても利用者が少ないのだから
どうしようもないですけど。
田舎暮らしがしたくて、定年後横浜から引っ越してきたご近所さんは、
ご主人が亡くなられて、大きな家にひとりきりになってしまって
免許もないので、家を売り、横浜へ帰っていきました。
まぁ、しばらくは、車に頼るしかないです。
安全運転を心がけて運転します。
このサービスも来月で終わりです。
他にも、どうぶつ王国やステンドグラス美術館などの割引サービスなどお得なサービスがあります。


我が家にとって、とても大きな出来事がありまして
3月はバタバタと忙しくなりそうです

仕事も始まるし、病院に行かなきゃならないけど
手術は、先延ばしかな・・・

薬が多少効いている。
曲がりにくいし、こわばりは変わらないけど、どうにもならない出来事が
起きてしまいました。
でも、薬を飲み続けるのは、不安なので、いつかは手術しないといけません。
どうして、次から次、いろいろと起きるんでしょう。
今回の大きな出来事は、私にとっては良い出来事なんですけどね

前に記した”困難”な出来事とは
「接触事故」です

約2キロでも動いていた私が100%の過失。
とあるお店の某駐車場での出来事です。
相手は駐車スペース外の所に駐車していて
バックしていた私がゴツン

お互いの車が少しへこんだくらいでしたけど、すごく落ち込みました

警察、保険会社に連絡、相手宅に謝りに行ったり、もう大変でした

ようやく今は気持ちを切り替えました。
車を運転する限り、いつ事故に遭遇するかわかりません。
運転中、ドキっとする事がたまにあります。
できれば、運転しなくても生活できるところで暮らしたいのです。
運転は嫌いじゃないし、高速も平気です。(首都高は無理ですが)
でも・・・できれば運転したくありません。
次女は、車で通学、アルバイトに出掛けるので帰ってくるまで心配です。
都会では、若者が車離れしているそうです。
駐車場、ガソリン代、車検、ローンなど考えると必要ないですよね。
長女が住んでいた横浜は、バス停近くで、バスに乗ったら次のバスが見えたりしました。
今も、駅近く、バス停、商店街、大型スーパーが近いので車は必要ないです。

なければない成りに生活していくのかもしれませんけど
タクシーで通院や買い物、用足しするのはきついです。

友達は、毎日下校時に迎えに行ってます

高校も、学区外の学校に通うことになれば駅まで送り迎え。
実際、私もそうでした。
もう少し、交通の便がよければ・・と思います。
と、言ってもバスの本数が増えても利用者が少ないのだから
どうしようもないですけど。
田舎暮らしがしたくて、定年後横浜から引っ越してきたご近所さんは、
ご主人が亡くなられて、大きな家にひとりきりになってしまって
免許もないので、家を売り、横浜へ帰っていきました。
まぁ、しばらくは、車に頼るしかないです。
安全運転を心がけて運転します。