mieのひとりごと。

生きていく。

疲労困憊。

2016年04月30日 08時26分34秒 | Weblog
忙しい。。。
もうクタクタで何もできない。

まだ完全に引っ越したわけではないけど
ぼちぼち運び始めた。
思ったより荷物が多くてなかなかはかどらない。

広いところから狭い部屋に引っ越すのだから不要なものは処分したし
リサイクルに回したりしたのにそれでも想像以上の荷物。
特に長女は大学時代のレポートや教科書までとってある。

私も栃木の自宅には娘たちの幼稚園からの教科書、作品、賞状など
保存していた。

すごい量だったけど引っ越しを機会に大事な物以外は処分してきた。

たまには引っ越しで整理することもいいのかも。

坂上Sさんがお母さんが片づけられないので
たまに引っ越しをして整理すると言ってました。

台所、洗面所の棚の後ろ。。。
カビが発生してそれを除菌剤つけて拭いたり、扇風機もいつしか埃にまみれていたので
それを拭いたり・・・

食器棚、洗面所のタオル入れの裏を掃除したり・・・
そんなんで時間がかかってしまう。

今朝も5時からずっとやっていて、すでにクタクタ。
お隣の奥さんに引っ越すことを伝えた。

お仕事をされているのでなかなか会えないけど
えーーーっと、驚いていた。
ここはだいたいの人が契約期間内で引っ越してしまう・・と言ってた。

私たちの前の人は長かったようですが、
築年数がかなり経っていて
駅近でも不具合が多く、私の部屋とリビングは日当たり悪く、冬は気分も落ち込む。
お風呂はバランス釜で夏は異常に暑くシャワーなど浴びられない。
湯船のお湯を汲んで体を洗っていた。
何をするにも不便な家だった。

なかなかいい物件に出会えない。
次も諦めた部分もある。
でも、今度は気楽。

6時頃、洗濯物を干した。
コンビニで朝食のパンとコーヒーを買ってきて一休み。
みんな寝ているけどまた一人で頑張ろう。

片付け、荷造り。

2016年04月28日 08時11分30秒 | Weblog


建仁寺の庭。。。
青紅葉がキレイです。

引っ越し準備もだいぶ進んだけど・・心配事が・・・。

テレビ・・・どうしたらいいのかわからない。
簡単に外して引っ越し先で接続すればいい・・と思っていたんだけど
何だか複雑。

外してみるけど・・・。

冷蔵庫も整理した。
今朝は残飯整理。
冷凍の焼きおにぎり、半端に残ってるシリアル、ソーセージ。
私はパンしか入らないのでトーストと牛乳。

次女たちはしばらく残るので慌てることはないんだけど
不要なものは処分して、リサイクルできるものはお店に持って行く。

昨日、私の靴3足と使わないバック、未使用のタオルを持っていった。
靴は買ったけど小さくてマメができてしまったり、痛かったり・・
でももったいなくて捨てられずにいた。
結局、しまったままだったので思い切って持って行ったら・・・
全部で540円。

捨てるよりいいかな。

今日は雨。
引き続き片づけます。
ちょっと肌寒いけどスッキリ片づけます。
今日は流し台下。洗面台下。
買い置きのもの、使わないものが
けっこう入ってる。

前の部屋より広いところに引っ越してきたのでいろんなものを捨てられず
収納に納めた。
でも使わないお皿、大きな鍋。。。これは使用しているのでリサイクルには出せません。
今回は二手に分かれるので食器類は半分ずつ分けることにした。

今の生活ぶりを見る限り、いろいろ残しても次女夫婦は使わないと思うので
何とかしないと。

今日も始めよう。

今日も荷造り。

2016年04月26日 08時06分53秒 | Weblog


京都、建仁寺の双龍図。
天井に描かれています。息を飲むくらい圧巻です

いよいよ引っ越しの日が近づいてきた。
次女たちが少しの間残るのでゆっくり運ぶつもり。

運べないものは引っ越し業者に依頼するけど出来るだけ自分で運ぶ。
・・・ポケットティッシュ、大量に出てきた。
20個ほど処分。

映画のパンフレット・・・開くことはない。
もういらないかな。

夫のもの、けっこうある。思い出は取っておきたいけどいらない物もある。
でも、これは処分できない。

昨日は京都の写真をフォトブックにした。
いつもスマホ、デジカメに入れっぱなしなので忘れないうちに。
作ってもいつしか開かなくなるんだろうけど。。。

昨日はマーボ豆腐。サラダ、味噌汁。
手間がかかるものはもう作らない。
いつも手抜きだけど、材料を買ったり、冷凍したりしても次女夫婦は絶対に使わない。
出かける時は、おかずを作って冷凍したり、食材を買っておいても
全く使わない。
無駄になるのでなるべく簡単に済ます。

今日は毛布、コタツ布団など圧縮袋に入れたり、台所のものを仕分ける。
段ボールに詰める。

今日も5時起き。家事はだいたい終わった。
一息つくと1時間なんてあっと言う間に過ぎてしまう。
そろそろ開始!



京都の友人から。

2016年04月25日 08時38分23秒 | Weblog
清水寺


渡月橋


天龍寺


5時に起きたのに何も終わっていない。
朝食が済んでみんな出かけたのに・・お皿洗ってボーっとテレビ見ていたら9時。
友達と長電話していて・・体が動かない。

いいお天気
洗濯物を干して、郵便局行って、不要なもの処分。
そして荷造り。

昨日、京都の友人・・と言ってもなかなか会えなくて最近は疎遠になっていた方から
lineやっているならID教えて・・とメールがきた。

京都にいた時も気になっていたけど
あちらも仕事持ってるし、平日だし・・連絡しなかった。
久しぶりにメールもらってlineで会話。
次はぜひお会いして食事しよう。
ご主人が二年前に亡くなって娘さんと二人暮らしだと言ってた。

生麩、湯葉のお料理を食べに行ったよ・・おすすめですよ・・・と。
もう少し早く連絡しておけばこのお店でランチできたのに残念。
ヘルシーで美味しくて雰囲気いいし、3000円だし。

せめて一度は京都らしい食事を・・と3000円を予算にしていたのに
お弁当とか・・お茶もほとんどペットボトル。一度だけカフェで抹茶ラテ飲んだけど
ちょっと寂しかったかな。

次はこのお店に行ってみたいと思います。

地震から10日過ぎ被災者の方々のストレスを思うと胸が痛みます。
著名な方々が支援をし始めた。
頭が下がります。出来る人が出来ることを・・。
ボランティアの方もたくさん現地に入ったそうです。
仕事や会社の休みを利用して寝袋や食料を持参して大変だと思います。
どうか体に気をつけて・・・。

次は一人旅。

2016年04月24日 09時40分34秒 | Weblog




こんな小路が素敵な京都。
高台寺、ねねの道近くの石塀小路。
この辺りに泊まって夕暮れ、朝の界隈を歩いてみたい。


二年坂のよーじや。

まだまだ行きたいところがいっぱいなので
次は一人旅決定かな。
・・・両親、兄に何かが起きなければ・・だけど
行ければ・・の話。

今回は
新幹線往復のぞみ(新横浜 乗車、下車)
京都駅近くのホテル2泊食事なし
京都タワー入場券つき             30、500円

移動はバス利用 二日間乗り放題が便利だけど
雨が降ってしまいどうなるかわからなかったので
一日乗車券500円を二日間買いました。
初日は時間がなかったので
電車で京都ー稲荷往復。PASMO使えるから便利です

拝観料、おみやげ代、食事代、お茶代
お得な旅でした。
            

友達との旅も楽しいけど
自由に周りたい。。。
夜はゆっくり休みたい。
どうせ朝早く起きてしまうからテレビ点けたい。
できるだけ早く出発して時間を有効に使いたい。
一人には一人の楽しみがある。
写真もゆっくり撮れるし。
もう、たくさん撮って残してしまっても残された人が困るだろうから
自分が楽しむ程度にしておこう。
心の休養ができました。

ちょっと肌寒い朝。
昨日は疲れが出てしまって何も出来なかった。
友達に誘われたけどしばらくは会えない。
さて・・・今日は何から始めようか。

大変だ。。。

九州で被災された方々が少しでも早く平穏に暮らせるよう
祈ります。

京都。

2016年04月23日 09時47分40秒 | Weblog
嵯峨野 竹林


伏見稲荷


建仁寺


祇園白川


金閣寺


20日~22日まで京都へ行ってきました。
両親、兄の状態を確認しつつ、1か月半くらい前に予約。
出かける寸前まで確認。
大丈夫だと確信したので安心して出かけました。
いつも携帯を気にしながらの旅ですが。。。

もう20年くらい前から「子育て終わったら京都に行きたいね」と
会う度に話していたのにお互いにいろいろとあってなかなか実現できないまま
月日が流れて・・・・
ようやく落ち着いたら今度は介護。
私はずっと介護でしたが・・。
友達も昨年、お父さんが亡くなって、今は遠く離れたところで一人暮らしの
お母さんを心配しながら何とかやっている。
お母さんは自分で運転してどこでも行けるし友達も多く、親せきもいる地元を
離れることは考えられないそうです。
お兄さんがいるので私よりはいいけど。

念願叶ってやっとやっと長年の友達とおばちゃん二人旅決行。
初日はいいお天気
16時過ぎに到着。
この日は伏見稲荷のみ。
すごい人。外国人観光客・・すごい数。
シャッター押してもらうのに日本人探すのに苦労した。
母娘2人連れのお母さんに押してもらいました。
お返しに私も。
初めての伏見稲荷
感動しました。時間と明日のことを考えて、「おもかる石」まで行って
戻ってきました。
ホテルに戻って休んでから夕食。駅の近くでだし茶漬け。
そのあと、京都タワーで夜景を見た。
大浴場があるのでゆっくりお風呂に入った。

天気予報は三日間のうち、中日が午後から雷雨、暴風。。。
午後から・・ならせめて午前中行けるところへ行こう!と
早めに出発。バスの一日乗り放題を買ってバスに乗ったら
9時ころ雨が。。。

私は前回行けなかったお寺に行きたかったけど
友達は大阪生まれ、大阪育ちだけど京都は小学校のころ
遠足で来ただけなので有名なところ世界遺産を見てみたいと言うので
この日の予定は金閣寺は絶対。
雨なので金閣寺へ直行。金閣寺道で下車。
1時間ほどかけて周る。
さすが金閣寺。前回は3年前だけどまた感動。きれいでした。
金閣寺は雨。ここもすごい人、人、人。。。
傘で目をつつかれそう。傘が邪魔。

金閣寺前バス停から山越中町。乗り換えて嵐山天龍寺へ。
乗換えの時、結構降ってきてバスの待ち時間が大変だった。

渡月橋をちょこっと見て
天龍寺の庭を見て、竹林へ。

今回、私が行きたかった「祇王寺」「化野念仏寺」は雨のため諦めた。
行けないこともなかったけど雷雨の予報が出ていたしすぐに駅まで戻れないので
泣く泣く。。。
天龍寺も竹林もずっと雨。
風がないので歩こうと思えば。。。
私一人なら完全に行ってた。
友達は、足が痛くなるのが心配だとか、雨で風邪ひくかも。。。とか
こんな日なのに広がるスカート穿いてるし。
嵯峨野は歩くよ・・といってあるのに。
彼女の短所は過敏過ぎること。
常に消毒剤持ってるし、除菌ウエットティッシュも。
寝る前にマスクしてるし、部屋に消臭スプレーしまくり。
ホテルにも置いてあるのに持参してる。
すぐに暑い、寒い。。。更年期だからと大騒ぎ。

まぁ、私は気にしない、鈍感、いい加減すぎるのでどっちもどっちなのかも。

嵯峨野まで行ったのに散策できなかったのが心残り。
お昼は「よーじやカフェ」でパスタ。
おみやげを買ってJR嵯峨嵐山駅から京都へもどり、
行けそうだったので東寺へ。
友達がお坊さんおすすめのお寺1位なので行ってみたいというので。
私は二年前に娘と行ったけどやはり良かった。木造の五重塔、
仏像は圧巻。

夕食はお弁当。私はあまり食欲なくてお稲荷さんを。
友達は牛タン弁当。
野菜不足なので生野菜サラダも。

雨で予定の所に行けず・・・ガッカリ。
でも歩けないほどの雨ではなかったのでよしとしましょう。
竹林も天龍寺も金閣寺も美しかったし。

三日目、朝は曇っていたけどまずまずのお天気。
清水寺へ。すごい人。修学旅行生、外国人観光客、一般観光客。
シャッター押してもらうのに日本人を探す。
日本なのに日本人を探す。
地元のおっちゃんがおしてくれた。
清水寺~三年坂~二年坂~一年坂。ねねの道、石塀小路~八坂神社前
時間の関係で高台寺はカット。前回行ったし。
石塀小路は素敵です。
打ち水がしてあって気持ちいい。
いつか宿泊したい「寿栄屋」のおかみさんが外のお掃除をしていたので
「今度泊りにきます」と声をかけたら「お待ちしていますね」と言ってくれた。
夕食はついてないけど朝はおかみさんが作る「おばんざい」が出るそうです。
趣のある京都らしい小さなお宿です。

八坂神社前から祇園方面へ歩く。
テレビでよく見る巽橋。辰巳大明神。祇園白川この辺りは素敵です。京都の風情あふれます。
体験舞妓の人がいた。結婚式の前撮りをしていたカップル3組みかけた。

写真を撮って花見小路へ。
行きたかった建仁寺へ。双龍図はすごい。圧巻。
お庭もとてもキレイ。人も少なく落ち着きます。
このお寺さんは写真OKなのであちこちで撮りました。
今回最初で最後の御朱印をいただく。

時間が気になるので京都駅でお昼。おそばにしました。
一度はミニ懐石でいいから食べようと決めていたのにずっと節約食事だった。
祇園で飲んだ抹茶ラテがめちゃくちゃ美味しかった。

駅で新幹線の時間までおみやげ見たり、お茶飲んでゆっくりした。

バタバタだったけどけっこう歩いて美しい京都を堪能できました。
引っ越し準備の最中、束の間の幸せ。

一人で行くのもいいかな。
日帰り・・・無理だろうか。
自分で自由に好きなお寺を周ってみたい。
今回は、気を使わない親友と行ったけど
こちらが案内する感じだった。
それでも楽しいけど自由に動いてみたい。

しばらくは無理だけどいつか・・・いつか必ず。
動けるうちに。

京都に癒してもらってまた今日から引っ越し準備。

友達、なんだかんだ言ってもいびきかいて寝ていた。
喉を守りたいからってマスクして寝ていたのに朝には無意識に外してベットの下にあった。

私は眠れない。二日間共、睡眠時間3時間程度。
朝、起きたくても、テレビ点けたくてもガマン。。。
これがつらかった。
便秘になっちゃったし。

さすがに昨夜はよく眠れた。
山のような洗濯物を干して午前中は休んで、午後から頑張ろう。
今夜は長女と二人なのでおかずだけ買ってきちゃおう。

眠れない。

2016年04月20日 04時46分30秒 | Weblog
http://kumamoto-jishin.info/

熊本、大分の皆さん、余震で眠れない日々が続いているでしょう。
私ですら何だか揺れてるような気がして目が覚めてしまいました。

何もできなくてすみません。

家がカタカタ音がするような…気のせいかな。
今日から出かけるのに、留守にするのが心配です。

毎日片付け、荷造りしてるのになかなか終わらない。
ダンボールにまとめると結構あるのに驚く。

食器棚や小さなチェスト、棚は次女夫婦と分け合う。
まだまだ大変だ。
なるべく自分たちで運ぶので友達に台車を貸してもらうことにした。


祈る。

2016年04月18日 08時35分54秒 | Weblog


今日の「とと姉ちゃん」
ちょいちょい島田の蓬莱橋が出てきます。

常子たちは東京へ引っ越すのでもう映らないのかな。

九州の地震、大きな余震が続いています。
ホントに恐ろしい思いをされていると思います。
テレビでその惨状を目にすると
言葉を失います。

倒壊した建物、避難所に入れないで外で夜を過ごす人たち。
胸が痛い。

救助隊によって命を救われた人、ほんとに良かった。
倒壊した建物の外に残されていたワンちゃんと飼い主の対面。
涙が出ました。

亡くなられた方たちのご冥福をお祈りします。

救助、救援、支援に携われている皆さん、大変な作業です。
どうかお体に気をつけて・・・とここで言っても届かないかと思うけど
そんな気持ちです。

もう・・・余震、起きないで。。。

今、地震の専門家が
「予知はできない」と断言していました。

明日は我が身。
いつ何が起きるかわかりません。

知人は那須の自然が気に入って東京から引っ越してきましたが
関東は地震が多い・・と
東日本大震災を機に実家のある鹿児島へ引っ越していった。
もうどこにいてもいつ何が起きるのか覚悟するしかない。

せめて家族には出かける時はどこにいるのか連絡して
離れている家族とは連絡するようにしなければ。

昨日も次女夫婦は暴風雨の中、出かけていった。
どこに行くとも言わずに。
夕方帰ってきた。

もうすぐ離れるので私が手作り委託で得たお金が少し残っていたので
みんなで焼き肉を食べに行った。
あまり美味しくなかった。
私は和食レストランの方が良かったんだけど
私以外は若者ですから、お肉がいいみたいで。
食べ放題。。。無理。

もうみんなで外食・・は最後。
今までもなかったけど。

(はると)くんとゆう名前の被災された男の子がインタビューに答えていました。
学校にも行けないし、友達とサッカーもできない。
校庭に車を停めてそこで寝起きしている。
少しでも早く、安心して食事して睡眠がとれる状況になれることを祈ります。


余震。

2016年04月17日 08時54分38秒 | Weblog
熊本の地震。
更なる被害の拡大、甚大さに驚くばかり。

芸能人など著名な方々が支援物資を送りたくても
送れない状態らしいです。

先ほどのニュースで小さな女の子が「飲み物が欲しいです。お水」と
言ってました。
お水、届けてあげたい。

何かできることないかな・・・。
とりあえずは募金。

余震も何度も起きて怖い思いをしていらっしゃると思います。
今日も見守ることしかできなくてすみません。

友達のお母さん、鹿児島で一人暮らししているので
友達に電話してみたら
震度3くらいでここは大丈夫だと言ってました。

地震の範囲が広くなっているので余計に心配です。

今日も少しずつ片づけます。
段ボール・・・けっこうできました



今日も一日、休み休み片付け。

2016年04月16日 09時27分42秒 | Weblog
バタバタし始めてきた。
テレビは熊本の地震のニュースをやっている。

甚大な被害。
昨夜も震度6の余震がおきた。
これが本震だそうです。

家に戻れず外で夜を明かす人たち。
倒れた建物、山崩れ、下敷きになって救助を待つ人
ケガをされた方、亡くなられた方。

ホントに大きな被害が出てしまったようです。
ただただお見舞いを申し上げます。

今日も朝から荷造り。
昨年、大量の段ボールを開けて、各部屋、台所、押し入れに入れたのに・・。
また詰めている。

少しずつやっておかないと一気にやるのは大変。
まとめておいて鍵をもらったら少しずつ運ぶ予定。
次女夫婦が2か月くらいは残る予定なので
車で運べるものは運んで運べないものだけ引っ越し業者に依頼する。
節約しなくては。

今使ってるプロバイダー・・解約しよう。
私が一年間支払ってきたけどもう・・無理。

仕事に使うわけじゃないしパソコン、いらないかな・・。
と、思ってきた。
でも、娘は必要かな。

ブログはスマホからの投稿は無理。
目が・・・つらい。
まぁ引っ越してから考えよう。

いろいろ出して段ボールに詰める、圧縮袋に入れて小さくまとめる。
部屋中、物であふれてる。

無いようでけっこうある。
知人が遊びにきた時に、「この部屋は何にもないわねぇ」と言ってたけど
押し入れや収納にけっこう入ってた。

今より狭いところに引っ越すので少し処分しなければ。

私は、服も靴もバックも買わないけど
娘たちはけっこう買っている。
収納があり過ぎるのも良くないと思う。
あればそこに入れてしまう。
奥には何が入っているのかわからなくなってしまい、
引っ越すまでそのままになっている。

今日は自分のアルバム・・と言っても小さいもの2冊。
コンサートパンフ、CD、会報など趣味のもの、
夫のものを段ボールに詰めて

大事な書類はわかるように蓋つきプラスティックケースに入れる。

つっぱり棒とカフェカーテンも外す。
台所のはベタベタで使えない。

工具など使わないのにいろいろある。
夫が買ってきたものとか・・。
二つ以上あるものは一つにしたり・・
時間かかりそう。

次女夫は横浜かどこだか・・・会社の人たちと食事すると言って出かけた。
娘たちは仕事。

一人のうちにやっておこう。

ニュースを見るたびに熊本の被害の状況が大きくなっている。
もうこれ以上被害が増えない事を祈ります。
明日は大雨だそうです。
二次災害に気をつけてほしいです。

3.11を思い出します。
恐ろしかった。
震度6を経験して、その後も余震が何日も続いて
当時は大学生だった次女と二人だったので不安でした。

障害をもっている人たち、どう過ごされているでしょうか・・。
高齢の方、病気の方、私がここで心配しても
どうにもならないけど・・・。