mieのひとりごと。

生きていく。

疲れがぬけない。

2014年10月31日 18時28分52秒 | Weblog
病院に行ってきました。
Ha1c6、7。高い。理想は5台。
下痢が続いているのでもう10日くらい飲んでいないと主治医に話す。
薬は変えないで、下痢になったら中止して
落ち着いたらまた服用するよう言われる。
ホントは薬を変えてほしかった・・・。
お腹は痛くないんだけど、常にお腹がキュルキュルで
トイレを気にしてばかりでつらい。

血糖値を測定しながら、薬の量を朝、夕だけにしてみる・・とか
調整してみて・・とのこと。
仕方ない、量を減らして様子をみよう。

母のこと、父のことを話したら、
静岡に行って通院できなくなったら困るから薬を二か月分処方された。。
採血は来月になってもいいし、今年中に一度くればOK。
眼底検査があるので12月に一度いかなければ。

血圧が高かった
こんなにいろんなことがあると、血糖値は上がるし、血圧も上がる。
歯医者にも行きたいのに・・・。
月曜日に行こうか。
健診にもいってない。
乳がん、子宮がん検診は早く受けておかないと
親のことで自分のことどころではなくなってる。
まいったな。。。

昨夜は久しぶりによく眠れた。
かなり疲れていた。
私だけベットじゃなく、布団を敷いて寝ています。
布団を敷きに行ってちょっと横になったら
そのまま眠ってしまった、
それでも5時間。
続けて眠ったわけではなく、二度、目が覚めた。
熟睡してすっきり目覚めたい。

ここにいると落ち着く。
少し心を休めよう。

司法書士から書類が届いた。
月曜日に書類を揃えなければ。

連休だけど娘たちは予定があるらしい。
私は横浜の友達の家に行ってこよう。
愚痴聞いてもらって、ご飯食べよう。

ここから11月1日。
昨日はハロウィン。
ハロウィンの意味をわかって仮装しているのか・・。
でも楽しければいいのかな。
子供達、楽しそうだし。

今日は雨が降ったり止んだり
昨日、10時からのドラマを観ながらウトウト。
結局最初の10分くらい観て最期まで寝てしまった
そのまま布団へ。
朝までウトウトしたり、目が覚めたりの繰り返し。

体がきつい。実家疲れがなかなか抜けない。
今日も一日ゆっくりしよう。
むーちゃんはわたしを忘れていなかった
毎日私の布団に入ってきて朝まで一緒。
癒し。。癒される。。。

洗濯物は部屋干し
カレンダーをめくった。
あと二枚。今年も冬がくる。
母と新年を迎えられますように。

整理しました。

2014年10月31日 10時51分55秒 | Weblog


これでも片づけ、整理後の実家の押し入れです。
それはもうすごかった

要らないものがギューギューにつまっていました。

捨てたもの・・・
壊れた壁掛け時計2個、昔(昭和20年代)の新品シーツ10枚くらい・・もっとかも。
何かの返礼のタオルケット(新品)・・これは捨てるか悩みましたが
昔過ぎて黄ばんでる。臭いもすごい。
これを洗って使う?袋を開けないで、リサイクル?
誰かにあげるのには古すぎる。臭すぎる。
結局、父に内緒で処分しました。

お年賀タオル、これは50枚越え・・もっとかも。
臭うけど開けてゴミ袋に入れて天袋に入れました。
一部は処分。
ほかにも夏掛けふとん、毛布。
もったいない・・使わないで押し入れに詰め込み何十年も放置して
普段使っているのはボロボロ。
新しいものに変えようとしたら、まだ使える。。と、また怒る。
もう知りません

仕方ないのでボロボロの布団に押し入れにあった昔のシーツとカバーを洗って
掛けておきました。

やかん・・・3個。どうするのかわからないけど、数がわかりやすいので
埃をはたいて、拭いてそのままに。
炊飯器も二つ。どうするのやら。。。
この押し入れにもなぜか食器が大量に
今風のものは取っておいて昔のものは昨日こっそり捨てた。

布団は私たちが泊まった時に使うもの。
布団は干して、シーツ、カバー、肌掛け、毛布は洗って押し入れに。
埃よけに古いシーツを洗ってかけた。

いつも押し入れは掃除機をかけて拭いている。
右側は物が多くてそれもできなかったのですが
今回、全て出して掃除機かけて拭いた。
天袋は、ビニール袋に入った大量のタオル、バスタオルでいっぱい。
いとこにかなりあげた。
埃っぽいので洗って使ってもらうことにした。

まだ隣の部屋の押し入れもすごいことになっている。
ここは父の宝物(古銭)が入っていて触るな!と言われているので整理できない。
そんなに集めてどうするのやら。
古いカメラ(壊れている)も数個埃をかぶっている。
虫もいた
アルバムの山。。。
他にも何やらたくさん入っている。
奥の方は、本人もわかってないはず。

NHKしか見ないから生前整理・・とゆう番組を絶対に観ているはず。
でも、それをしない。

子供に迷惑をかけないように、動けるうちに整理しておいてほしいのに。
昨日、実家隣のおばちゃんが通りすがりに立ち話。
外まで要らないものがはみ出していたもんねぇ・・キレイになったね。
と言った。

そりゃあ、誰が見てもわかりますよ。
どうしようもない散らかり様ですもん。
テレビでよく見るゴミ屋敷・・・までひどくないけど
何しろペットボトル、缶もポイポイ外に出したままなのだから。
みかん剥いては皮を外にポイ。
お菓子の袋もポイポイ。
爪を畳の上で切って当たり前のようにそのままにしているのには驚いた。
でもこの癖、性格は死ぬまで治らない。
私が行ってできる限り掃除するしかない。

私のものはほとんどない。
スッキリしすぎかもしれない。

服も必要以外のものは全部捨てた。
ファンクラブの会報もいっぱいあるけどこれは捨てられないかな。
映画のパンフレットも全て捨てた。
とっておいても見ない。売ってもお金にならない。
写真もかなり捨てた。

私の葬式はいらないし、直葬にしてもらうように遺言を残すつもり。
少しでも身辺をきれいにしておこう。
まずは親を送るのが私の使命。
元気でいなければ。
それから自分の終末も準備しておきたい。
持病あるけど、楽しめる時間を見つけて楽しむけど

狭いマンションに引っ越したことで身辺整理ができた。
狭いと買わない。買っても置く場所がない。
整理するのにもいいきっかけになったのかもしれない。

かわいい・・からって雑貨やバック、洋服を買わなくなりました。
お金もないけど・・・
アウトレットに行って、ほしいな・・と思っても買わない。
買い物もストレス解消になるけど、見るだけでもけっこう楽しい。


今日、父はミニ旅行に行ったはず。
トイレは大丈夫か、足を引きずってるけど皆さんに迷惑かけていないか。

母はどうかな。
心配だけど、私は病院へ。



到着。

2014年10月30日 14時16分02秒 | Weblog
帰ってきました。
母に何かあったらすぐに行きます。

血糖値がとても高いので明日病院に行きます。

来月、検査次第で父は心筋梗塞の手術・・といいますか、処置をします。
付き添わなければなりません。

心筋梗塞、糖尿病、前立腺がんの通院、腰痛、膝痛で整形外科。
薬の山です。
通院も時間がかかります。
なので車は絶対に必要。
包括に相談しました。
病院の付き添いは、業者を利用するしかないそうです。
時間+タクシー代。
かなりかかります。
今は様子をみるしかないです。
運転できなくなった時点で、また考えるしかないです。

他にもマッサージにも行きます。
あ・・・受診の他、リハビリも。

とうとう父のわがままでお茶を手伝っていてくれた叔父が膝に水がたまって
まだ歩行できません。
杖をついてトイレはいけます。
叔母と二人、この年老いた兄弟にお茶を辞めさせるのにはどうしたらいいのか。
もう無理に決まってる・・。
家の茶畑はいいお茶ができるそうで、諦めきれないらしいです。

でも、製茶工場でこの地域のお茶は混ぜて加工するので
あまり変わらないはず。
どっちにしても実家地域のお茶の品質はいいそうです。

お茶作りを生きがいにしてきたのでその気持ちはわかるけど
老人二人でやってる人はいません。

最近は後継者がいなくて荒れてる茶畑も多いと聞きます。
何をいっても聞く耳もたないから。。。
私も叔母もいとこも悩みの種。

叔父がこんな事態で、来年は諦めてくれるといいのですが・・・。

施設長さんとも話したのですが
今更、こちらが苦労して辞めさせようとしても
動けるうちは無理だから見守って辞める時期を待つしかないです。
と言ってました。

私たちはそんな年寄にならないようにしましょう。。。と。

ただ心配なのは、運転。
人を傷つけてしまう・・それが心配。
明らかに運動神経は衰えているのですから。
もう引き際なんです。
通院は、タクシーかバスで。
そうするしかないんです。

私は実家に戻れない理由があるので
出来る限りのことをするしかない。
父が運転できなければ、通院以外で使える支援をお願いしようと思うのですが
何しろ頑固。
困ったもんです。

同じ遠距離介護されてる方の話やブログを拝見すると
お父様、お母様は素直。
高齢一人暮らしだと自覚をし、遠方の子供のいう通りに支援を受けてる。
子供としてはやり易いです。

包括の担当者さんに娘さんから説得してみては?と言われます。
そうすれば支援を受けられるかと思います・・ということですが
とっくに説得してるし、怒られるのを承知で今もしているのです。
老いたらますます子に従わない親。
厄介です。

久しぶりに母の実家でいとこに会った。
もう70歳ですって。
母は末っ子。
70歳のいとこもいるし、80歳のいとこもいます。
いとこの子供が私と同級だったりします。
みんな歳とりました。

私を呼び捨てにする人がどんどんいなくなってます。
年上のいとこたちに呼び捨てにされるのは嬉しいです。
兄のような感じがする。
これからはもっとマメに行ってみよう。

子供達と猫がいるせまーーい我が家。
すごく狭く感じる。
娘たちの化粧品の匂い。
猫の匂い・・癒される。
散らかっているし、埃もたまっているけど落ち着く。
今日はご飯は作りませんよ。
海老名SAでおかずだけ買って来ちゃったから。

明日は病院。
近いうちに友達に会う。
東京に行ってみる。鎌倉・・どうかな。
楽しめることを探してみる。
いつ連絡があるかわからないので
携帯握りしめたまま。

朝ドラ、マッサンを見ていたのに実家にいる間はほとんど
観ていない。
他のテレビも身が入らない。
夜もずっとお掃除していたから。
ちゃんと観たのは嵐にしやがれ。
くらい。
眠れない時はスマホゲームやってた。
心配だけど
疲れているから今夜はゆっくり眠れそう。
娘たちの帰りが待ち遠しい。



眠れない。

2014年10月30日 02時58分44秒 | Weblog
眠れません。
二時間くらい眠りました。
トイレで目が覚めてからギンギン!
羊数えても、いいこと考えようとしても
ダメ。

今日も、一日中片付けやら窓拭きやら
体力使っているのに。

今日の父とのバトル。
私は母のお見舞いを近所から数件頂いているのでお返しを買ってきました。
足が悪いし、病気のデパートなので
私が配ってきました。
一軒だけ留守の家があって夕方にしようと置いておいたのです。
畑に行ってた父が帰ってきて
早く持ってけ!怒りモード炸裂!!
そんなに怒ることかよ!?
留守だったから夕方持ってくって言ったじゃん!
とっくに夕方だ!早く行かないとダメだ!とすごい剣幕! 

はぁ?(怒)
いつも自分のペースで
つき合わされてるこっちはたまりません。
五時半には夕食。6時半にお風呂、
8時半から遅くても9時には布団の中。
私は夕食の支度中でした。
煮物が出来たら持っていこうと思っていた矢先。
俺が持っていく!と、言って持って行きました。
このリズムを崩したくない。
その中に私が入るとおかしくなるという。
お風呂も、3日は替えない。
今日は三日目。澱んでます。
私は入りません。
ずっとシャワーのみ。しかもハイターをスプレーしてから入ります。
トイレもきれいに使えないし
使うたびにチェック。飛び散りを拭いて、便座も拭いてから。
それでも昔よりはマシ。
毎回流さないので臭いし、汚い。
黄ばみがこびりつき
毎日、塩素系のクリーナーを入れて
10日かかって本来の便器の色になった。
恥をさらすようだけど、誰もわかってくれないのでここで発散。
台所もようやくキレイになった。
床もピカピカ。
蜘蛛の巣もとって、窓も拭いて、
いつまで維持できるか。
自分ではきれいなつもりなのだから。

外のものは捨てられないので角に寄せただけ。
ほとんどいらないもの。
動かすとどこにいったかわからないと
これまたすごい剣幕。
どうしようもありません。
性格は死ぬまで治らない。

誰かに助けて欲しい。
血糖値はすごく高い。
でも薬を飲むと、ひどい下痢になって
とてもつらい。
明日帰ってあさって病院にいって
薬を変えてもらおう。
副作用がひどいとつらいです。

順調だったのに、私の体までおかしくなってきた。
時間があるとき茶畑を歩くつもりが
汚家の掃除に明け暮れ、毎日病院通い。
兄の相談。兄の連れ出し。
風呂促しなどでヘトヘト。

その上、父のペースに合わせ、
怒られ、罵倒され…。
こんな人生もうやめたい!

兄の相談員は兄の事のみですから
両親のことで苦労してるのは
よくわかってないです。
母の施設では、よく事情を理解し、
心配してくれます。
3人抱えて涙が出るよ…って
言ってくれた。
もうひとつのつらい事情も知ってる。
その言葉に堰を切ったように
涙があふれてしまった。
他人の前では泣かないようにしていたけど
全てわかってる優しい人の言葉には弱い。

血の絆。
これは断ち切れない。
踏ん張る!

睡眠二時間じゃ足りないな。
運転危険!
少し目を閉じます。
新聞屋さん、来ました。

とちぎが恋しい季節。

2014年10月30日 00時31分59秒 | Weblog
娘が出張で栃木へ行ってきた。
羨ましい…。栃木へ行く人がこんなに羨ましくなるとは…。

大学時代のバイト先の大好きなパートさんに会ってきたそうです。
ご主人が悪性リンパ腫で抗がん剤治療中で大変だそうだ。
私と同年代。そのパートさん、韓流好きで全てのパート代は自由に使えて、旅行やコンサートに使っていた。
娘さんは私の勤めていた職場でプランナーをやっています。
順風満帆。理想的な家族に降ってきた大変な出来事。
私も憧れていました。
ほんとに何が起きるかわからない。
ご主人の回復を祈るばかり。

栃木の不動産屋から電話。
土地の件です。
司法書士から書類が届くので、必要書類を揃えて、返送してほしいとのこと。
栃木へ行かないで済むみたい(/_・、)
行きたかったなぁ。
不動産屋さんは、夫の友人だし、
ついでに、同僚の方に会いたかった。
これが終わったら夫の友人、職場の方々とは縁がなくなってしまうのだろうか。
皆さんにお世話になって、このままサヨナラなんて、つらい。
年賀状くらいは出そうかな。

行ける時に友達に会いにいこう。
友達はいつでも待っていてくれる。
迎えにきてくれて、ご飯食べて
愚痴聞いてくれる。
那須が恋しい。
紅葉がキレイな季節。
山水閣のもみじ、色づいたかな。
塩原の紅葉、すごくキレイ。
いつ行けるのやら…。

母がお世話になってる施設の施設長さん。
とても落ち着いてますよ、言葉が出ないけど、頷くし、声にならないけど何か話してます。
食事も時間通りじゃないけど、しっかり飲み込んでます。
と話してくれました。

今日は熱もなし。
ご飯食べた?と聞いたら、食べない…
と、口が動いた。
たぶん。
ホントは食べたのに。
顔色はいい。
もうお母さんの静岡弁が聞けないのかと思うと
悲しいよ。
優しい優しいお母さん。
頑張って食べるんだよ
来月、すぐ来るからね。

今日も兄を百均に連れてく。
気にいったようだ。
キレイにしたらまた連れてってあげる。

母、退院。

2014年10月29日 06時00分03秒 | Weblog
母は昨日退院して施設にもどりました。
良くなっての退院ではないです。
入院当初よりはいいのですがいた
延命治療はしないで、施設で看取り介護の決断をしたので
えんげテストでうまく飲み込めるので
戻ることができました。

病状は…
耳を近づけて話せば
何を言ってるのか少しだけわかる。
たまにわかる感じ。
返事は頷く程度だけど、反応があるのは救い。

右半身まひ。
左手で布団を握る。ベットの柵をたまに握る。
顔に手をやる。

表情は、苦しそうではない。
口をムニャムニャ。

食事、入院時はゼリーを水に近いくらいのもの。
施設ではミキサー食。
睡眠時間が多いので、起こしながら
少しずつ食べさせてくださるそうです。

うまく飲み込めず、肺に入ってしまうと
肺炎をおこしてしまう可能性があるようです。
もうひとつ怖いのが、別の場所に脳梗塞ができてしまうこと。
現在は、たまに目を開けてキョロキョロ。眠っている時間が多い。
尿の色が濃く、尿路系の疾患があるかもしれない。
昨日は少し熱があった。37度8分。
退院時には平熱。

施設では、プロの方々ができる限りの事をしてくださるので
全てはプロに任せます。

苦しまず、穏やかな最期になるよう。
少しでも長く、食べる楽しみと人と接する喜びを全うしてほしい。
私がそばにいてあげられないけど
頑張ってほしい。

お母さんはわけがわからなくなり
兄を置いたまま、施設でお世話になってるけど
父が何もしてくれないので
兄の事もなんとか福祉と相談しながら
頑張っていく。
父も高齢でこれからいろいろあると思う。
私はそれを仕事にするしかないのかな。

母の認知症から始まり、夫の突然の死、
父の入院、兄の事、もう仕事はできないのだろうか。

私は自分の家族も大事。
自分の家族が一番大事。
相談した専門家の方にも
優先順位をつけてもいいんだよ、と
アドバイスされました。
それに準じて出来ることをやって
行きましょう…と。

少し心が軽くなりました。
背負っているものが多すぎて
自身の病気も、健康も後回しにして
病気が悪化したり、過労死する人も
いるらしい。

ホントは、1ヶ月毎の通院が15日前後でしたが、随分遅れてしまっている。
薬は飲み忘れたりしているので
余っているけど、
毎日ひどい下痢でもう一週間くらい
止めている。
血糖値は高い。

明日は実家地域の不燃ゴミの日。
掃除ででた大量の不燃ゴミ。
これを出さないで帰ったら
このまま数年玄関外に放置される。
これを出してから帰ります。

母も兄も父も心配だけど
自分も治療中だから一旦戻ります。
また父の入院で二週間後こなければならないし。
母も急変するかもしれない。
行ける時に病院にいかなくちゃ
帰って娘とむーちゃんに癒やしてもらおう。

兄弟いないけどせめて夫がいたら…。
涙出ます。
眠れないです。

今日は少し食べよう。
明るくなってきました。

兄を買い物に連れていく。

2014年10月27日 22時17分37秒 | Weblog
今日も大掃除。ひとりで一軒のゴミ屋敷を片付け、掃除しているのだから
かなりキツい。
おまけに兄のことも、母のことも同時進行。 
4時には夕飯の支度。
私は6時半ころにはお風呂に入ります。
今日はハイターで隅々まで除菌。
たぶん、キレイになったと思います。

兄を買い物に連れて行った。
ズボン、下着、トレーナー、ポロシャツ靴下など用品店で買いました。 
百均に行きたいとゆうので 連れていってお金も渡してカゴを持たせて自分で好きなものを選ばせた。
お菓子、菜箸、なぜか「ふ」、ゴマ油
ヘルパーさんときんぴらごぼうを作るのだそうだ。
カレールー。
お風呂にさえ入ってくれれば、どこにでも連れていってあげるのに。
父には怒られてばかりだからね。
外に出るのも楽しいんだと思う。

ただこだわりがひどくて
用品店でポロシャツとズボンを選ぶのに
色、形、値段、全て納得いくまで
相当時間かかりました。
ヘルパーさんに買ったもの、どこに行ったのか、詳しく話していた。
少しずつ、人に慣れてきたようだ。
ただ清潔に、ここからだ。
前途多難。

母は変わらず。
なにか言いたそう。
栄養食、お昼は3割。
朝は完食。夕食も完食してほしい。

明日退院します。
施設で少しでも長く幸せに過ごしてほしいです。

友達から電話がきたけど母が退院してからでないと落ち着かない。

今日は二階の不要なものをこっそりゴミ袋へ。
明日、こっそり収集所へ持っていこ。
もうここの住人のようにみんなに声をかけられる。
ゴミの日も覚えた。
すっかり静岡弁。

でも帰ります。娘たちとむーちゃんのところへ。
疲れて疲れて…しまいました。
産直で買ったしずおかおでん。
おいしかった。
眠い。

つらい。

2014年10月26日 22時49分29秒 | Weblog
クタクタ…です…。
寝てないのにやることてんこもりで
精神的、肉体的両方。

母は私を誰だかわかりません。
私が動く方に目を向けます。
父と面会してきたんですが
今頃優しい言葉をかけてました。
もっと前から優しくして欲しかった。
母は優しいのにずっと言われ放題で
なじられても貶されても
我慢してきた。

私がまた明日来るねって言ったら
また来てね、と声にはならないけど
そう言った!!
絶対そう言った!
お母さん、生きるんだよ!
しばらく手を握ってた。
顔色もよくて、穏やかな優しい顔してる。
かわいい。
母は4人兄弟の末っ子で可愛がられて育った。
何もできないまま関白な父のところにきて苦労したね。
私は優しくしてあげられなくて後悔してる。
正直、家事は苦手と言うよりできない。
でも優しさは人一倍。
私を大事に思ってくれる人は母。祖母。
感謝してます。
母方のいとこは、優しくしてくれたと
昔話をしてくれました。
優しいよね。ほんと。それだけなんだけど憎めない。
母の兄たち、姉は亡くなって最後のひとり。
みんな仲良しでした。
特におばさんと仲良くて名前にちゃんをつけて読んでました。
それがすごく微笑ましくて。
今、娘たちがお互いにちゃんづけて
呼び合ってるのが羨ましい。
姉妹っていいな。
おまけにお兄さんが二人もいて
ずっと守られ、可愛がられていた。
私も守ってくれる兄と姉がいたらなぁ。

お母さん、息子はどうするのよ。
私、大苦労してるよ。

兄、長時間説き伏せて、お風呂に入れた。着替えもした。
言えないくらいの期間お風呂に入っていなかったので
出てから大掃除。大掃除したばかりなのに…。
ちゃんと洗えたのか、わからないけど臭いは消えた。
着ていたものは全て捨てた。
こだわりがひどい。
捨てる事は納得しないので大騒ぎ。
怒ってはいけない。
でも大きな声になってしまう。
もうやだ。
私の子供じゃない!!!

心も体もクタクタ…
疲れ果てました。

父も何とか促して欲しいのに
私と兄の不毛なバトルを見てるだけ。
福祉に相談に行ったのも私。

明日は兄の買い物。
母は完治したわけじゃないけど
退院するので快気祝いを買いに。
ガラス引き戸が壊れたので建具店へ。
やりますけどね、父は高齢だから。
でも兄のことはもうちょっとやってください。

今夜も眠れない。
むーちゃん…会いたい。
片付けてたら中学の時友達がくれた年賀状が出てきた。
この子は高校卒業後、信用金庫に就職して間もなく清水に嫁いだ。
他にも多数の年賀状が出てきて読んでたらなかなか片付けが進まない。

この家からひとつでもいらないものを
出さな蹴れば!
いるうちに少しでもきれいにしなきゃ。

悩み多すぎ…疲れた
疲れ果てた…
どうしていいのかわからない…

兄のこと。

2014年10月26日 03時06分22秒 | Weblog
連日掃除、片付け。やってもやっても終わらない。
昼過ぎたのも気がつかないでやった。
食器棚の食器を出して使えそうなものだけ洗って外に干した。
他は捨てると怒るので埃だらけだけど
透明の袋に入れた。
はたきをかけ、拭いた。
クモのふんらしきものがこびりついて取れない。
もう必死。
今まで滞在期間が少ないので
ここまで出来なかった。
食器はある程度あれば使い回せばいい。
実際そうしているんだけど
無駄に多い。それに埃がたまり、
虫が入ってる。
これらはいつかは捨てる。
棚のガラスも拭いた。見違えるくらいにキレイになった。
私達が使えそうな食器類、漂白したけど
使う気がしない。
これからは鍋、まな板など全て持参します。
そんな神経質な…と思うけど
叔母もこの惨状に驚いていました。
これでも滞在中毎日掃除してキレイに
なってきたほうなのです。
壁や床、天井、まだまだなんです。

夕方、夕食の支度をしてから
母のところへ。
目を開けていた。
私が顔を近づけたら驚いたような表情に見えました。 
今日は三割くらいしか食べていない。
苦しそうではないけど
食べさせようとすると眠ってしまうそうだ。
熱が37度7分。脇を冷やしてもらっていた。行った時は熱はないようでした。
目で追う。口を動かしてる。
何か言いたそう。
洗濯物を置いて帰ってきた。
昨日眠っていないので眠くて仕方ない。
お風呂も漂白剤できれいにして
釜の出口も洗ったので気持ちよく入った。
兄は…。
もう知らない。
今は母と掃除で手一杯。
私の体が持ちません。

使用済みの蛍光灯が20本くらい、空き缶、ペットボトルも大量にあった。
先日捨てたのにまだあった。

なぜ捨てない?
面倒なのか、足が痛いからゴミ収集所まで行けないのか。
私がいるうちにこっそり捨てよう。
このままではたまる一方だ。

兄が私のバックや荷物の中を探ります。
夜中に、私の部屋を覗きにきます。
すごいストレスです。
私の留守の時、荷物あさりをやってるようなので
ある時期から二階に鍵をつけました。
電話で話している時も足音を立てないように近づいて聞いてます。
お風呂に入ってる時も脱いだ物を触ったり…。
階段下に扉をつけて鍵をかけたい。
洗面所にも鍵をつけたい。
今は袋に衣類を入れて浴室に置いてます。
もちろん滞在中使用している二階の鍵も
かけてからの入浴。
信じられないでしょうがそんな状況です。
大事な物を汚い手で触られるのは耐え難い。
中身を見るなんて…ほんと困ります。
そんなストレスもあり、
連日眠れない。

こんな兄でもかわいそうだから
一番いい方法を考えつつ
精神保健福祉士の方と少しずつ
やってはいるのですが
その前にこちらがどうかなりそう。

父も高齢です。
万が一の事があって兄がひとりになっても
私は同居はしません。
実家地域にはグループホームは少なく
兄は規則のあるグループホームでの
生活は今の状態だと無理だと言われます。
ホントは施設入所希望なのですが
それも難しい。 

私も晩年は穏やかな幸せな時間を
過ごしたい。
両親を看取ったら、幸せになりたい。
子供達の近くで静かに暮らしたい。

もうすぐ3時。
嵐の番組見て11時過ぎに寝て
1時に目が覚めてずっと眠れない。
朝刊がきた。

母が落ち着いたら一旦横浜へ戻ろう。
むーちゃん、会いたい。
抱っこして一緒に寝たい。
娘たちに会いたい。

病院で眠れない事も相談してみよう。
このままじゃちょっと…。

母、その後。

2014年10月25日 04時04分27秒 | Weblog
眠れなくてこんな時間。3時13分。
二時間は眠った。

母は相変わらずの様子。
来週、退院します。
ドロドロの栄養食を飲み込めます。
少しは目を開けて目で追います。
元々会話は出来なかったけど
さらに出来なくなってしまいました。
そんな母を見てるのはつらい。

完治しての退院ではありません。
施設、MSWから説明やアドバイスを受け
家族や叔父と相談し、延命治療はせず、
施設での看取りを決断しました。

頑張って、少しでも長く生きてほしいです。
会話はできなくても、母は生きてる。
頑張って食べてる。
ここから数年頑張る人もいる。
お母さんは生命力強いから
まだまだ大丈夫よね。
すごく苦労してきたのに
大した病気もしないでここまできたもの。

母の農作業の衣類を見るとつらいです。
作業着、あちこち縫ってあります。
お茶の時期はホントに大変でした。

私がそばにいてあげられないけど
優しい施設の方々と幸せな時間を
過ごしてね。
いつでも会いに行くから。

今日は福祉施設の方が
兄を母のところに連れて行ってくれた。
嫌がったけど、いつ急変するかわからないからと
強行突破。
以前と違う母を見てつらかったらしい。
でも連れて行ってもらって感謝です。
会っておかないと絶対後悔するから。

お風呂にも入らない、着替えもしないから臭い。
これも何とかしたいので少しずつ
ひとつずつ出来るように
対策を練っています。

今まで私は自分の生活がやっとでした。
子供達が大学を卒業するまで必死で
働いた。
夫が学費は出さなかったから
娘たちはバイト、私のパート、奨学金で
賄った。
半人前だけど二人とも社会人として
頑張っている。

親は年をとり、兄のことはほったらかし。
私が動くしかない。
正直、キツい。
でも出来るところまで頑張れ…ないかも。
つらい。
泣いてばかり。
兄はいくら言ってもダメ。
強く言うのは逆効果なのはわかるけど
不潔すぎて困る。
まずこれから直したいのに。
担当者さんは一気にには無理だから
一歩ずつとおっしゃるけど…。

私の体はいつまで持つか…。
眠れない日々。
毎日下痢。
薬のせいだと思うので
薬は中止しています。
血糖値が上がった状態が続いてる。
母が施設に戻ったら
すぐに帰って病院に行きます。
今の状況も先生に話してみようと思います。
眠剤の処方も相談しないと体が持ちません。 

あぁ、朝がくる…。
朝刊は3時前にきました。
明るくなって世の中が動き出すと
少しホッとします。
夜中は怖い。

ゆっくり眠りたい。