mieのひとりごと。

生きていく。

ありがとう。

2011年03月30日 15時00分18秒 | Weblog
昨日行われたサッカー日本代表対Jリーグ選抜。
素晴らしい試合でした。
選手はじめ、関係者、サッカーファンのメッセージが被災された皆さんに届いたと思います。

長谷部選手の言葉に胸がつまりました。
日本代表のキャプテンに相応しい選手です。真摯な態度には感動します。

カズのゴールカズダンスも!
選手の皆さんの活躍が日本を元気にしてくれて、希望を持てたと思います。
ありがとうございます

被災地の皆さん、今日は昨日より少し暖かく過ごせたでしょうか。
小さな支援だけど私たちは応援しています。
お体を大切になさってください。

祈り。

2011年03月29日 19時21分12秒 | Weblog
地震発生後から過酷な状況の中、自衛隊、警察、消防、救助、救援、支援に関わっていらっしゃる皆様に感謝します。
皆さんの苦労を思うと何もできないでいる自分が申し訳ないです。

今日はテレビで千葉県の住職さんんが布団、食料、水などをトラック2台に大量に積んで
有志のみなさんと被災地に向かったニュースを見ました。
被災地の惨状を目にして愕然としていらっしゃいました。

物資を届けて、法衣に着替えて亡くなられた方々のために読経をされていました。
高台から海に向かってお経を読まれている姿を見て、涙が止まりませんでした。
どうか安らかに。。。そう祈りました。

たくさんのボランティアの方たち。外国の方たちの支援。
ただただ感謝します。
原発で連日劣悪な状況の中、命がけで作業をされてる方々。感謝します。
どうか安全な状態になりますように・・。

農家の風評被害も深刻です。
野菜、米農家、酪農家、漁業、会社が壊滅して仕事を無くした方、ローン返済中で家を無くした方・・。
まだまだ生活に関わる被害を受けた人たちがたくさんおられます。
他県に仕事を探しに行く人も多いそうです。
今日はわが市のハローワークにも他県ナンバーの車があったそうです。

この日本が一日も早く、穏やかで安心して暮らせるようになるように祈ります。

この写真。ホッとします。
自衛隊の方とかわいい赤ちゃん。
たくさんの命を助けてくださってありがとうございます。
冷たいご飯を食べて、休む時間も惜しんで炊き出し、救援に当たっていると聞きました。
感謝いたします。

たった今、余震が・・・・。一人は不安です。
少し落ち着いたかな・・・と思うと余震が・・。
まだまだ安心できません。
今の地震は、予兆がありました。何だか家がかたかたしてる・・ような???
・・・と思ったら、けっこう揺れました・・・。
那須町:震度3、大田原:震度3・・・ここは?

日常。

2011年03月27日 22時06分36秒 | Weblog
昨日、あちこちスーパーめぐりをしてきました。
水、単1乾電池、納豆、ヨーグルト、ろうそく、無いです。お菓子の棚も少ないです。

那須に行ってみたら、そこそこありました。
お水は2リットルを一人2本まで。
トイレットペーパーも品薄。家には1袋あります。12ロール。大丈夫かな・・・?
買ったほうがいいのだろうか・・・。買い占めてる人も見かけました。
買占めはしないけど少なくなると不安です・・・。
大田原に行ってみたら、屋根の瓦が落ちている家が多く、
ブロック塀の被害もわが市より多いようです。
震度6と6強の違いなんでしょう。
ほとんどの家が手付かずの状態でした。

蛇口をひねればお水が出る。
スイッチ入れれば灯りが点く。スーパーに行けば商品棚には豊富に商品が並んでいる。
並ばなくてもガソリンを買える。灯油も買える。
携帯で連絡が取れ、テレビから情報が得られる。
これが日常で当たり前でした。
被災地の皆さんのことを思うと小さいですが、
生きてくには、仕事をしなければなりません。
未だに仕事が始まらない。不安です。
春から仕事が始まるはずで、いろいろと予定、予算を立てていたのです。

原発の見えない恐怖。
不安だらけの今。一日も早く安心して過ごせますように・・・。

テレビで、とある避難所には支援物資が届かなくて少しの食料を分けながらすごしていました。
他にもこんな状態で過ごしている被災者の方がいらっしゃると思います。
何とかならないでしょうか・・・。
節電のため、どこに行っても薄暗い。お店も早く閉店です。それでも生活はできてます。

節約、節電、支援物資の提供、募金。
小さな力だけど被災地に届くように。
市で支援物資を受け付けるようなのでタオル、マスクなど届けようかと思います。
衣類も探してみます!

願い。

2011年03月26日 12時10分50秒 | Weblog
一人の夜は不安です・・。
電気を消すのが怖かったけど、節電のため、早めに布団に入りました。
昨日は余震も減り、眠れるはずがいろいろ考えているうちに明け方に。。。
9時まで布団の中にいました。
次女も無事長女のところに着き、帰路の電車の中のようです。

原発が安全になることを祈るばかり。
連日危険を顧みず作業されていらっしゃる方々に頭が下がる思いです。
ご家族の心配は計り知れません。命がけの作業、ほんとにご苦労様です。

市内、近隣の市町に避難されている方たちは故郷を離れ、不安な日々を過ごしておられます。
どこでもそうですが、ミネラルウォーターは売り切れ状態。
一昨昨日の時点でもうなかったです。
昨日、コンビニに行ったら小さいボトルがたくさんありました。
とりあえず2本買いました。自販機で1本。我が家には3本のみあります。
近所の友達に孫が生まれたばかりなので聞いてみたら2リットルが1ケースあるとのこと。
今のところ水道水で大丈夫のようですが、限定販売など何かの時は協力しなくては。
小さい赤ちゃんを見るとこの子の未来が明るく、安全な世の中であるようにと願います。

単1電池はどこにもありません。。。
静岡の夫に送ってもらおうと思ったのですが、静岡にもないそうです。
ろうそくも品薄。
トイレットペーパーも品薄・・・何もかもが。
工場が稼動できなくて物が流通しないとゆうことはこうゆうことなんですね。
改めて節約、節電に心がけ、防災について見直さなければいけないと思います。

震度6の地震から2週間過ぎました。近所の仲良しと外で震えていたことはずっと忘れられないでしょう。
大田原では震度6強。被害が大きいようです。
うちの近所でもブロック塀が倒れたまま。
大工さんや業者さんが間に合わないそうです。
那須の友達の家は玄関がゆがんでしまい、掃き出し窓から出入りしているそうです。
東北の被害と比べたらどうって事ないよ・・と、言ってました。
今日は風が強いので心配です。

まだ安心できないけど、昨日より今日、今日より明日・・。
少しずつ平凡で普通の日々が戻ってきていると信じたい。

被災地の皆さんの健康を祈ります。

不安。

2011年03月25日 17時30分32秒 | Weblog
日中は体に感じる余震が少なかったです。
夕べは3回くらいカタカタカタ・・くらいの揺れで目が覚めました。
娘と居間で寝ています。娘は2階の自分の部屋で寝たいと言ってますが
怖いから一緒にいてほしいと連日お願いしてます。

こんな事態なのに東京へ会社説明に行きました。就活は続いています。
電車は動いているだろうか・・無事着いて終了しただろうか・・・。
何かあったときのために極力携帯を使いたくないからなるべく使わないようにしています。
今日は長女のところに泊めてもらうので安心。
私はひとりなので不安だけど少し落ち着いたのでがんばらなくては!
被災地のみなさんに比べたら平気。

ガソリンが落ち着いたら今度はお水。野菜も心配。
一日も早く安心して、安全な生活が戻りますように

被災地のみなさんが暖かくすごせますように


余震。ガソリン。

2011年03月23日 16時23分00秒 | Weblog
今朝も大きな余震。
福島県、浜通り震度5強。三回も。ここでもけっこう揺れました。
もう勘弁して欲しいです。

そんな中、友達からメールが!
今スタンドに並んでるよ!けっこうスムーズに流れてる!とのこと。
しかも一番近いスタンド。即、向かいました
35分くらい並んで満タンにできました。
白河でもすごい行列でここまで来たそうです。

久しぶりに会ったのでファミレスでお昼を。
こんな事態でランチするのも何ですが・・・。
普通にお客さんはいました。

中には、山口県の水道局の方たちが作業着で食事していました。
被災地復旧の支援隊の方たちかと思います。ご苦労様です。
日本中で被災地のために動いていることがわかります。

被災地の皆さんの笑顔が戻る日に少しずつ向かっている事を信じます。







うれし涙。

2011年03月22日 14時35分32秒 | Weblog
ガソリン・・・困りました
市内のスタンドに行く分を残しておかなければいけないので、ただひたすらじっとしています。

今日は停電があったのですが、近所のスーパーは自家発電で営業中。
行ってみたら、真っ暗。レジと冷蔵、冷凍庫だけ使えるようです。
音楽はかかっていないし、暗いし、なんだか不安になっちゃいます。
でも、被災地のことを思えば食料は豊富にあるし、感謝しています。
お店の人が今日は12時半までだよ・・と言ってました。

キャベツ・・ちょっと高いのであきらめました。
パン、お米はいつも通りありました。
ほうれん草、2把、バナナ、ヨーグルト、チーズ、冷凍鶏肉など買ってきました。
久しぶりの買い物らしい買い物。
ガソリンないけど、しばらく暮らせます。

就活中の娘はほんとに困ります。
説明会、面接は延期になったりしていますが、ぼちぼち再開したようです。
駅まで行くにもガソリンが・・・。娘はこんな状況でもガソリンがある限りバイトに行ってます。
残り少ないです。

昨日、津波で大きな被害を受けた名取市の知り合いからメールがきました。
あまりにも被害が大きくて迷惑をかけてはいけないと思い、メールをしないでいました。
少し時が経ったので思い切ってメールをしてみたら
「家はめちゃめちゃだけど、元気です!!ガス、水道、電気はまだ使えません」・・とのこと。
ほんとに良かったです安心しました。
気持ちも生活も落ち着くまでにはまだまだ時間はかかると思います。
嬉しくて何度も何度もメールを読みました。
体を大切にがんばって欲しいです。無事でいてくれて嬉しいです。
何か力になりたいのに、何もできなくてごめんなさい。

石巻で救出されたおばあちゃんとお孫さん。
よくぞ生きていてくれました。おばあちゃんを守ってくれて頼もしい青年です。
おばあちゃんもよく頑張ってくれました。
今日はうれしくて涙が出ました。

シロ子さん、今日はちゃんと食べたかしら・・少しは眠れたかな・・。
明日は今日より少しでも前に進んでいますように。
お体大切にしてください。素敵な町、釜石はきっと復活すると信じています。

9日。

2011年03月19日 14時38分30秒 | Weblog
23年前の陸前高田。名勝:穴通磯。
長女が2歳前に友人家族と
中尊寺~陸前高田~大船渡~唐桑(泊)
志津川~女川~松島(泊)
・・・を旅した事がありました。

あの美しい海岸線はどうなっているのでしょう・・・。
碁石海岸、神割崎、穴通磯。。。
どこに行っても美しい海でした。お魚がおいしくて、人々は優しく
とてもいい旅だったのを覚えています。

震災から一週間以上過ぎました。私たちも何がなにやらわからないまま過ぎたような感じです。
ここでも連日、余震で眠れず、ちょっと外に出れば不安。
被災地の皆さんは、余震も強い・・。夜になると不安でしょう。


警察、自衛隊、医師、看護師、ボランティア、有志の方々、世界からかけつけて下さった
援助隊、救援隊のみなさん、支援にかかわってる全ての方に頭が下がります。
家族を失っても気丈に避難所で手伝いをされてる学生さんの姿を見ました。
強いです・・。ありがとう。お体に気をつけてください。

テレビでお母さんや兄弟が行方不明になってしまった女の子を見ました。
お母さん・・お母さんと何度も。。。
どうしてあげたらいいのやら・・。毎日どなたかに抱きしめられていることを願います。
市や町の職員、消防の方、自衛隊の方、警察の方など任務を果たすために犠牲になった方たち。
せつないです・・。
ご家族を亡くされて救援、支援をされてる方、お体が心配です。少しでも心と体を休めていただきたいです。
お年寄り、病気の方、小さいお子さん、障がい者の方、被災者の皆さんが一日一日、少しずつでも
良い状態で過ごせますように。ただ祈るばかりです。

また美しい三陸の海、松島・・行ってみたいです。






その後。

2011年03月18日 13時56分56秒 | Weblog
相変わらずガソリンは買えず、仕事に行けない状態。節電のため、居間に布団敷いたまま過ごしてます。寒い時は布団に潜る。
灯油も買えないからじっと耐えてます。我が家は布団があり、トイレも使え、お風呂に入れ、食事も取れます。被災者の皆様に比べたらこのくらいの不自由は平気。
一日も早く平穏な日々が戻りますように。
きつい仕事だけど今はその仕事すら懐かしい。早く仕事を始めたい。そんな思いです。
娘の車もガソリンが無くなってきたので心配です。
売ってるガソリンスタンドに行けば大行列で並んでいる間に減ってしまう。
幸いスーパーには徒歩で行けるので品薄だけど何とか買えます。
コンビニも徒歩、自転車で行けます。
久しぶりに隣の奥さんに会ったら自宅待機。自宅待機の人が多いです。
当然ながら車通りは少ない。人通りも少ないです。いろんなイベントが中止になり学校も休校だったり。皆さん、家で過ごしているようです。
静岡の友達や親戚が食べ物送るよ、と嬉しいメールをくれました。我が家は大丈夫だけどスーパーから離れている地域の方々が心配。
ガソリンがないから買いに来られないし、通勤もできない。
皆さん、どうしているのでしょう…。
原発、早く終息してほしいです。お願いします!
今朝シロ子さんからメールが来ました。ご家族が被害を受けたようです。ご自宅は大丈夫のようです。
復旧には時間がかかりそうですが頑張って欲しいです。
シロ子さん、携帯に連絡したいけど今はやめますね。
ご無事で安心しました。体に気をつけてください。いつかまたブログでお会いしましょうね。ずっと待ってます。

静岡でも。

2011年03月16日 09時49分55秒 | Weblog
昨夜、静岡で大きな地震。
連日静岡から心配メールや電話をもらいました。昨日は私が電話、メールをしまくり。
すぐに連絡がついて無事を確認。
何があるかわからない。どこにいても防災準備をしていないといけない。
家族、親と離れているのは不安です。

東北関東大地震。
連日の報道に目を覆うばかり。
シロ子さんとご家族のご無事を祈ります。
被災地の皆様が昨日より少しでも良い状態で過ごせますように。