もんちの目の初診日が近づいてきました。
なかなか動物の眼科専門のところは、予約が取れなくて、
長いこと、待ちました。
わたしの足に、こつんと頭をぶつけたり、
何かに頭突きをしたりは、最近はしょっちゅなので、
もんちくんも、自分でも見えないことに抵抗はしてないようです。
わが家にいる限り、めちゃめちゃ困ることはないと思うので、
悲観的にはなってません。
カサカサと音が鳴るねこじゃらしなどでは、
今でも、遊ぶもんちくん(笑)
命にかかわるような病気じゃない限り、
低め安定でもいいじゃないの!と 思ってます。
さて、新入りねこのまるくんですが、
こんな感じで、ニンゲンと距離をとりつつ暮らしてます。
それでも、ネコとの距離は縮まりつつあり??かな。
わさびとみかんは、ストレスから、
しっこが赤くなりまして、動物病院で、
お注射2本と、お薬を2週間分でて飲んでます。
こういうことがあると、
元からいるネコさんがかわいそうだから、
新入りのネコを遠ざけようとしたり、
やっぱり飼えないなと思ったりする方もいると思いますが、
ウチは、そういうことはないですね。
なんでも慣れです、時間です。
気長に中立の立場を保ちつつ、
先住ネコを可愛がり、
そして見えないところで、新入りを可愛がり・・・
という具合です。
もんちは、目が見えないこともあり、
まるとの距離感が近くて、
たまに、まるからネコパンチをもらってますが、
そのパンチも強烈なものではなく、
貧弱なパンチなので、もんちも同じく貧弱パンチを
お返ししてます(笑)
それを見てると、吹き出しちゃうくらいです。
ネコ同士の関係には、あまりニンゲンは介入しないのが
良いと思っているので、こんな感じです。
まるは、ニンゲンの方が苦手で、
一応、ケージの中の猫ベッドや、
くーにんの家に入っている時は、
なでさせてくれますが、
普通に部屋を歩いている時、
触ろうとすると、ササササーと逃げますね。
これはノラ猫さんの習性だろうから、
まだまだ時間がかかると思います。
でも、爪切りもさせてくれるし、
首輪をつけたりはずしたりも問題ないですし、
朝は、「ごはーーーん!」と
人の顔を見て、鳴きます。
トイレも自分のトイレに間違いなくできてますから、
ニンゲンが買い物に行くくらいの時間なら、
ケージから放し飼いにしてます。
わたしが仕事に行っている時間と、
夜、寝る時間だけ、ケージの中で寝ている、まるです。
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします