EOS 7Dを手放しました

2021-11-11 22:41:48 | 写真撮影/撮影機材

Uさん、こんばんわ。

 

撮影機材の整理を進めています。

この一環で、キヤノンのAPS-C(×1.6)デジタル一眼レフカメラ「EOS 7D」を放出しました。

 

より正しくは、新しいレンズを購入するため、手持ちの他のレンズと一緒に下取りに出しました、ということになりますが。

 

このEOS 7Dは2回目の購入でして、10年弱ぐらい前に中古でEF-Sマウントのズームレンズ2本と一緒に買ったのが最初です。

 

まだ小さかった子供の写真を撮っていたりしましたが、同時期より少し遅れて導入したEOS5DMK2や。その後入れ替えたEOS-1DMK3の方が使用頻度が高くなり、お役御免となったEOS7Dは、他の機材を導入するための資金源として、一緒に買ったレンズと共に旅立っていきました。

 

少し後、7Dで撮った写真を改めて見返したところ、いずれも良い状態で撮影されており、気に入ったものが多かったので、チャンスがあれば買い直しをしようと思っていました。

 

2代目は、今回の個体で2年前にやはり中古購入です。

この時は、7DMK2にするか激しく迷いましたが、MK2の操作性に馴染めなさそうだったので、2回目の購入と相成りました。

 

7Dで、自分が気に入っているのは、5DMK2までのキヤノンの中堅機の操作性をかなり引き継いでいることです。

5DMK2まで何台ものキヤノン機を使ってきたため、操作感覚が体に染み付いていました。キヤノンの一眼レフはどれもスッと手になじみますが、思うように操作できないと却って苦痛に感じるのです。

 

特に大事にしていたのは、画像レビュー(再生)をするときに、再生ボタンの位置と拡大・縮小ボタンの位置(割り当てです)。

再生ボタンは、背面モニター左の列下方にあり、拡大・縮小ボタンは、右上部、カメラの右肩辺りにあるAEロックボタン、測距点選択ボタンに割り付けられています。

この、対角線上の配置が良かったのです。

両手で自然にカメラをホールドしながら、無理なく画像の再生が出来ました。

7Dには比較的開放値の小さな単焦点レンズをしかも開放値近くで使っていたため、ISOは常に低めに維持されていたこともあって、撮像素子や画像エンジンの高感度性能は余り関心がありませんでした。

 

また、基本的に単打・中央部測距で撮影しますので、「イメージモンスター」と謳われたAF性能や連射性能も関係ありませんでした。

 

どちらかというと、APS-Cとしての画角と、高性能な中級機としての品位が大事でした。

たまに使用する動画機能も、高度なものは求めていないので、それなりに満足していました。

 

嫌だったのは、5DMK2譲りのポコポコした安っぽいシャッター音と感触、そしてキヤノンのレンズ交換式カメラで一般的になってしまった、左軍艦部にある電源投入スイッチの位置です。

 

でも、これでさようなら。

このカメラでは存外思うような写真は撮れていませんでした。

 

レンズが違っていたせいかな。

 

入手直後は、壊れるまで手放さずに大事にしようと思っていましたが、気に入った写真が撮れず(かといって気に入らない写真でもないのですけれど)、またまた他のカメラの影響を受けて、撮影頻度が下がってきたことから、初代と同じ運命をたどるのです。

 

流石に、3代目(3回目)はないですね。そして、後継機の7DMK2の選択もまずありません。

自分の中のキヤノンのAPS-Cデジタル一眼レフの時代はこれで幕を閉じます。

 

では、ごきげんよう。

さようなら、7D。

新しいオーナーに末永く可愛がってもらってください。