木陰の椅子

「シニア夫婦二人暮らしのつれづれ」から「一人ぼっちのつれづれ」に。明日も良い日にするために頑張りたいなと思います。

帯状疱疹予防ワクチンを接種

2024-06-18 | つれづれに

知り合いの感染した方々の大変な病状を見聞きしてきて、予防ワクチン打たなくちゃ…とは思っていたが、持病の関係で接種できるのは不活化ワクチンと主治医から言われていて、その場合、2回の筋肉注射が必要と説明された。
費用は1回20,000円、×2で40,000円。

 

 

年金だけ暮らしにはあまりにも大きい額で躊躇していたが、わが市でも1回につき10,000円の助成金が出ることになり、市に申請した。
知り合いのご主人が罹患し、5~6年経った今も強い痛みに苦しめられているし、入院を経た友人の辛い状況などもあり、一人暮らしとなった今、思い切った。
市役所の説明によると、任意のことなので医療機関により接種料金が違うが、助成金は10,000円とのこと。半額と勘違いしている人もいるが、その辺は医療機関に確認してくださいとのこと。
私のかかりつけ医は1回22,000円とのことで、個人負担は12,000円。
朝9時予約で打ったが、筋肉注射はコロナワクチンで何回も経験してきたので、それほど不安もなかった。

 

 

それでも一人暮らしなので用心をし、1日中静かに過ごした。
が、早めに布団に入った頃から身体が熱っぽくなり(計っても体温は平常)、注射箇所はもとより、身体中の節々がどんどん痛くなってきた。特に膝、肘、腰はぜんぜん力が入らない。そして痛い。その状況で何度もトイレに行きたくなるから、階段の上り下りはフラフラ、手すりにすがった。
2時頃熱を計ると37.4度、その後は37.6度。平常は36度前後だったから発熱もあった。
とにかく辛かったのは、身体中の節々の痛み。3秒として同じ体勢でいられずバタバタと寝返りを繰り返し、しまいには身体の火照りが辛くて、布団から這い出て畳の上に寝転がった。
けっきょく一睡も出来ず、朝。
無理やり起床して、いつも通りの仏壇のお世話など。外はこんな日にピッタリの雨ふり。雨よ降れ雨よ降れと、ここ数日というもの空を見上げてきたから、それも嬉しい。食欲もなく居間のソファーに横になり、気づけばお昼も過ぎていた。
まだふらついているが、とりあえず難所は通り過ぎたと思われる。数度のコロナワクチンがあまりにも軽く済んだので、そのたびに状況は違うことを思い知ることになり、今から2回目が怖いが、ひるんではいられない。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎「Another Side Of Takuro 25」

2024-06-12 | つれづれに

 音楽界の巨人、時代を牽引したカリスマ・吉田拓郎の本人選曲集
 「Another Side Of Takuro 25」2024年6月12日リリース決定!!
 歌手活動の引退表明から2年、来年デビュー55周年を迎える吉田拓郎が
 アナザーサイドからの発想で自ら選曲した25曲+1を収録した作品集が、
 小室等、井上陽水、泉谷しげると創設し来年50周年を迎えるフォーライ
 フからリリースされる。

このような記事を目にし、また「懐かしい歌と美しい自然」のアップで楽しませていただいているブログ「あいうえおの詩」りりんさんの紹介で、1も2もなくアマゾンに予約を入れていた「Another Side Of Takuro 25」が届いた。

 

 

 初回生産封入特典:
 抽選でオリジナルTシャツ&トートバッグ」が当たる専用応募ハガキ
 全曲最新デジタル・リマスタリングにて収録
 7インチEPジャケットサイズ豪華ボックス仕様
 吉田拓郎自身による全曲ライナーノーツ
 時代を飾る拓郎フォトブック(60頁)

 デビューした1970年から99年までの30年間に収録されたおよそ330曲を
 拓郎自らが聴き直し選んだ全25曲を、オリジナルマスターテープから最
 新のデジタル技術でリマスタリング。
 ボーナストラックとして加藤和彦とのデュエットソング テレビ東京ドラ
 マ「織田信長」主題歌「純情」(作詞:阿久悠 作曲:加藤和彦 99年12月
 リリース)を収録。

 

 

拓郎本人が、選曲した理由や思いなどを綴ったセルフ・ライナーノーツと、拓郎を追った秘蔵レア写真が満載のフォトブックなど、楽曲にとどまらない楽しみもある。
吉田拓郎のファンになったのは1975年頃。息子が通園していた保育園の先生との「好きな音楽談義」で意気投合した時から。
息子より3歳年長の娘が、「私の子守歌は吉田拓郎だった」というほど、日がな吉田拓郎のレコード(CDではなくレコードです)に聞き入っていた。
兄が家電店を営んでいた関係で、常に良い音響で楽しめたのも嬉しかった。

それから和洋さまざまなジャンルの歌手たちの歌や演奏を楽しむようになり、暮らしの中にはいつだって音楽が流れていた。
それから50年。
年齢や環境などの変化と共に、その時々に夢中になった歌のジャンルや歌手が変わることはあったが、吉田拓郎はそのままずっと大好きなアーティストとして今日まで来ている。彼のLP、CDはそこそこあるが、追加されるのは、おそらくこのアルバムが最後だろう。

などと言いながら、なんたることか、記念CDが届いたというのに、今の我が家にはそれを聴くCDデッキがない。聞きまくってきた何枚ものLPと、最新のデジタル技術でリマスタリングされたという届いたCDの聴き比べもしてみたいものだが、いつになるやら。
今のところ、新しくCDデッキを買う予定はないのだ。

とりあえずPCで数曲だけ聴いてみたが、慌てるのはよそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活発になってきたボラ活動

2024-06-11 | ボランティア活動

今日はボラグループKの会の定例会&朗読劇練習。

明日は自立センター水曜コース慰問。25日は朗読劇練習。30日は市内ふれあいサロン慰問。
8月のお盆の時期を除いて、7,9,10,11月まで予約が入っている。
昨年までは年に1~2回程度と寂しいかぎりだったが、動き出したことで、グループ内にも活気が出てきた。
まだまだ本来の慰問先である老人施設への慰問は叶わないが、聞いてくださるのが高齢者であることには変わりない。
とはいうものの、自分たちとほとんど年齢は同じ。気力体力バリバリとはいかないものの、高齢者なりに元気いっぱいの方々が対象だ。
拍手あり、笑いあり、即反応ありで、終演後の言葉もいっぱいいただける。
気が抜けないから緊張もするが、終わった後の満足感もある。

 

音訳テープ利用者がどんどん減ってゆき、会員のモチベーションも下がる一方だった9年前、グループのために、自分たちのためにもとスタートさせた朗読劇だった。
コロナ禍で苦境にも立たされたが、全員が高齢者(私を含む一部が後期高齢者)であっても、とてもエネルギッシュだ。慰問などと言っているが、たくさんのパワーをもらっているは私たちの方なのは間違いない。

 

 

明日の出し物は朗読劇「だってだってのおばあさん」と、個人朗読で「ふるさとの伝説」。わが市にまつわる昔話を3話披露する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お帰り!」のMy菜園

2024-06-07 | My菜園

もともとは私が始めた家庭菜園だった。
が、いつの間にか夫に乗っ取られて6~7年が経つ。
その間文句も言わずに明け渡し、お手伝いとして頑張っていたけれど、夫は私を置いてけぼりにしていなくなってしまった。
仕方なしに「お帰り!」と迎え入れて、今年から畑の主は私。

 

 

ところが、野菜育てのあれこれをすっかり忘れてしまっていて、戸惑うばかりのこの頃。
勉強し直さなくてはと、16~17年前に参考にしていた「やさい畑」という本の中の、「どこを摘んで、どこを伸ばす? 徹底図解 夏野菜の手入れ」というページを、数年ぶりに取り出した。
トマト、ナス、キュウリ、スイカなどの育て方が図入りで分かりやすく説明されている。文章だけでは分かりにくいが、細かいイラストでの説明にはずいぶん助けてもらったので、本から切り取りファイルにいれて大事にしてきた。
また、よろしくお願いします。お世話になります

 

 

さっそく図解どおりに1番果を収穫し、そして夕食のテーブルに。
ナス、ピーマンの初成り1番果と、ジャガイモの試し掘りしたものとを油で炒めた。シンプルに塩胡椒で味付けのつもりが、久世福の「こく旨ペペロンチーノ」が残っているのを思い出し、使ってみた。
サッと茹でて、冷凍しておいたブロッコリーも一緒に。
これ、なかなかイケる。

 

 

これから次々と始まる収穫だが、出来たら1個2個ペースがいいんだけど、などとバチ当たりなことを考えてしまう。
そういうわけにはいかないから、使い方をあれこれ考えなくちゃならないなぁ!

などと贅沢に悩んでしまう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら、見通しは甘すぎた…

2024-06-06 | 家庭菜園遊び

昨日夕方に花畑の草取りをやっていたら、一昨日の雨が土を深く湿らせていて、力を入れなくてもスッと抜ける。やたらと嬉しくなって、7時過ぎまで頑張ってしまった。

そして今日、そっ、毎月第1木曜日は俳句の会の吟行&句会の日なのだけれど、昨晩のうちに欠席の連絡を入れ、朝から花畑仕事。

コロナ禍だけでなく、ここ何年かいろいろあって片手で数えられるほどしか参加していない。すっかりやる気が失せているから、かっこうの言い訳が見つかったことで、いそいそと花畑に向かい、なんと午前午後併せて5時間ほど動いた。

 

 

センニチコウ、アスター、スターチス、ハマナデシコなど、まだ苗状態の花たちの追肥、草取り、土寄せ。大量に咲いているゴデチアの、これまた大量の花柄摘み。

夏野菜(トマト、ミニトマト、ピーマン、シシトウ、インゲン、キュウリ、ナス3種、大葉、バジル、小玉スイカ、エダマメ)の手入れ。

とりあえずジャガイモを3~4株を掘ってみたり、イチゴのランナー処理、収穫の終わったタマネギの後始末をしたり、まあまあ、やってもやっても終わらない。

陽ざしはそれほど強くはないが無風状態なので、暑いこと暑いこと。麦わら帽子の中の頭髪を伝って流れてくる汗が、目に入って痛いし見えなくなるしで仕事にならない。慌てて夏お決まりのスタイル、手拭いをおでこに巻きつけた。

まだ猛暑炎暑の入り口だというのに、早くも思い知ったのは、少し楽をしたくて畑の半分ほどを花畑にしたけれど、ぜんぜん楽になんかならないこと。それどころか、今までよりもっともっと大変なことになりそうだ。

甘かった!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする