木陰の椅子

「シニア夫婦二人暮らしのつれづれ」から「一人ぼっちのつれづれ」に。明日も良い日にするために頑張りたいなと思います。

出席率はほぼ100%

2025-02-05 | ボランティア活動

我がボラグループは毎月定例会を行っているが、その出席率はほぼ100%。
年に2~3回やむなく欠席ということはあるが、これって凄いことだと思う。
親を見送り、孫は成長し、自分も夫も元気という証ともいえるが、好きなことを楽しくやっている結果が、ちょっとだけ誰かの役に立ち、ちょっとだけ誰かを笑顔にしている。そんなふうな「1粒で2度おいしい活動」という共通の思いが根底にあるからだと思う。
会員の多くが後期高齢者である状況から、この先10年20年というのは無理だろうが、気持ちを一つにして、少しでも長く活動出来たらいいなと思う。

昨日はその定例会と朗読劇練習。10時から午後3時までの長丁場なのでお弁当持参だった。
豚肉生姜焼き&ホーレンソウソテー&大根酢漬け&トマト&リンゴ&キャンディチーズ&ヤクルト。

 

 

お弁当は12時半まで食べられないので、朝はガッツリピザトースト。
ベーコン、キュウリ、トマト、ピーマン、とろけるチーズ&リンゴ&牛乳。

 

 

昨年12月の「ふれあいいきいきサロン研修会」での朗読劇発表の効果は大きく、他市からの上演依頼が2件届き、活動に興味を持った方が今日の定例会に見学に来られ、朗読劇の練習も見てから入会を希望、4月から参加することになった。
50代、一気に平均年齢が若くなった。

 

終了後は図書館に。借りてきたのは次の3冊。
✳️東京のぼる坂くだる坂  ほしおさなえ
✳️花野に眠る 秋葉図書館の四季  森谷明子
✳️獣の夜  森絵都

 

 

そして新聞広告を見て思わず購入したのが「ミーナの行進」小川洋子、もちろん文庫本。
小川洋子作品は「ことり」についで2冊目。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分にもできる防犯対策 | トップ | これだけ学習できないと… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りりん)
2025-02-08 11:52:59
こんにちは

好きなことを楽しくやっている
これが一番ですね
にしても100%の出席率というのも素晴らしいです。
みなさんが元気でいらっしゃれるからですね。
お弁当もピザトーストも美味しそうです。
たんぱく質をたくさん摂って、(私も心がけてますが)
今回の本、どれも未読のものです。
deckyさんが選ばれるのはあたたかくて優しい感じの本ですね。
返信する
Unknown (decky)
2025-02-08 23:32:08
> こんにちは... への返信

こんばんは!
100%の出席率………そうなんです。
ほとんどの会員が皆勤賞ものです。
自分が好きでやっていることが、自身を成長させ、誰かの役にもたっている、というご褒美があるからでしょうか。
音訳はマイク1本を前にして黒子として、朗読劇は大勢の方達の前で自己表現、そのギャップも魅力かもしれません。
コロナ禍は忍耐のみでしたが、一気に弾けた感ありのこの頃、予定もどんどんうまり、ますます張り切っています。

✳️図書館を利用するようになって、読書がますます楽しくなりました。
返信する

コメントを投稿

ボランティア活動」カテゴリの最新記事