おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
今年の大雪は、平成18年豪雪に匹敵する大雪とか!
山形県酒田市は、東北地方の日本海側としては雪が少ないと言われておりますが、今年は今日2月1日(水)現在30センチ程の積雪があります。
現在では、生野菜の流通も全国規模になり、冬場の雪深い雪国にも生野菜が流通して来ます。
しかし、昔は、雪国では冬場に生野菜を手に入れることは非常に難しいことでした。
雪国では、冬場に野菜分を摂取するために越冬食としての漬物が漬けられていました。
雪国に美味しい漬物が多いのは、そういった理由からだと思います。
越冬食に使う野菜は秋冬野菜で、食べることで体を内側から温めてくれる作用があります。
山形県の特産野菜でいうと、「赤かぶ(温海かぶ)」や「山形菜(山形青菜)」などがそれにあたります。

漬物の梨屋の「赤かぶ(温海かぶ)」

漬物の梨屋の「山形菜(山形青菜)」
野菜の他にも、蕨などの山菜も、塩漬にすることにより長時間保存ができ、料理をするときに脱塩して使ったりしておりました。
いつでも生野菜が手に入る現代とは違い、知恵と工夫で雪深い寒い冬を乗り切っていたのです。

漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
今年の大雪は、平成18年豪雪に匹敵する大雪とか!
山形県酒田市は、東北地方の日本海側としては雪が少ないと言われておりますが、今年は今日2月1日(水)現在30センチ程の積雪があります。
現在では、生野菜の流通も全国規模になり、冬場の雪深い雪国にも生野菜が流通して来ます。
しかし、昔は、雪国では冬場に生野菜を手に入れることは非常に難しいことでした。
雪国では、冬場に野菜分を摂取するために越冬食としての漬物が漬けられていました。
雪国に美味しい漬物が多いのは、そういった理由からだと思います。
越冬食に使う野菜は秋冬野菜で、食べることで体を内側から温めてくれる作用があります。
山形県の特産野菜でいうと、「赤かぶ(温海かぶ)」や「山形菜(山形青菜)」などがそれにあたります。


野菜の他にも、蕨などの山菜も、塩漬にすることにより長時間保存ができ、料理をするときに脱塩して使ったりしておりました。
いつでも生野菜が手に入る現代とは違い、知恵と工夫で雪深い寒い冬を乗り切っていたのです。
