今日ピノはジプシーのピアノ練習。 スタートから歌うぞ!とテンションをあげ ピアノの向こうに言葉を飛ばすぞ!と体をつくって歌いました。そんな風に取り組まないと めりはりのあるこの曲に乗り切れません。 4・5・6・8・10と練習したあと1から順に残りを練習。言葉の多い曲はゆっくりから ほぼ所定のスピードにまで上げて歌いました。はや~い曲が少し歌えるようになったので楽しいですね 楽譜は持ちますが 暗譜状態にできるよう「ザワークラフトとソーセージをつまみにビールを飲んで」ドイツ人になって?頑張りましょう。
今日のピノは アカペラ曲を演奏順に練習しました。 まだ曲順にも慣れないのか 次の曲に入ってもすぐに調子がつかめません。どうしても荒い歌い方になって 繊細な注意ができていない気がします。
きれいに歌えない曲のうまくない原因がパート間の音量のバランスにある事。音程がずれてしまったときどうやって立ち直るか。自分の音程を突き通していないか。 ひとえに主音を聞きその音に自分の音を重ねる。聞き耳の方向と主音との音量バランスに注意が足らないなどの注意がありました。 ほんとうに まだまだ未熟な自分を実感する練習でした。
今日のPMSは予定通りブラームス3曲目から練習スタート 少し練習不足だったのか ところどころ音があやふやになっていました・・・。一人で歌えると思っても 合わせるとよろよろとしてしまったり 逆に合わせたほうが歌いやすかったりというところも。 どちらにしても勉強不足という事だと思います。まったく私は譜読みに時間かかりすぎ!もっと音取り得意だったらいいのになぁ・・・。 後半4曲目を練習して終了しました。新しい楽譜も早く欲しいなぁ・・・。
昨日のピノはビーブルから練習 ユニゾンスタートで綺麗な曲ですが それぞれが自分の感覚で歌っているような気がするのは私だけでしょうか。もちろん私もですが音が簡単な分他のパートにも もっと細かい注意を払わないといけませんね。
パレストリーナはパート換えをした事もあって 楽々前回の感じで歌っている人とやはり譜面が離せないない人との温度差があるようで パート内の息使いなどが揃うにはもう少し時間がかかりそうです。 後半はシェイファーともう一つのアベマリアを練習しました。
歌って浮き彫りになる問題点を修復改善する作業 それこそが練習ですが 同じ修復を繰り返さず できる事なら ピカピカに磨き上げ 綺麗な輝きを持つまで到達したいものです。
そして今日はだいぶ遅くなりましたが ランチタイム新年会でした。
今回は関内のフレンチです リヨン風オードブルからスタートして素敵なデザートまで 贅沢な時間を楽しんで 楽しみ過ぎてまたまたデザート写真は撮り忘れちゃいました。 お腹いっぱいまで食べたのに
十番館でまたお茶をして帰りました。こんな時間がまた楽しいんですよね。 次は楽しい打ち上げが出来るよう頑張りましょう!
アンサンブルピノ 公式ホームページ http://homepage3.nifty.com/ensemblepino/
19日PMSはブラームス92番に入りました。綺麗な曲ですが その分 綺麗な声で歌えないと綺麗さも半減してしまいます。まずはきっちりと正確な音程の出せる発声をするために 自信を持って歌えるまでにしなければいけませんね。今日はどのパートもまだまだ探りながらという感じ それでも3曲目まで進み 次回はその3曲目と残り4曲目を練習するそうです。
先週発表になったバッハモテットの追加分とブルックナーの曲 まだ楽譜も手元に着ていませんが 演奏会まで 練習もあと22回だそうです。一度練習をした曲も 時々復習しておかないと 出来に進歩が出せません いつも足踏みになってしまわないように自学が必要ですね。
昨日のピノの練習はピアノ伴奏付き 追加残り2曲を練習。どうにか時間内に新しい曲の練習も終わり 最後に全曲通して歌いました。歌だけでは似たように感じる曲も はっきりと曲想の違う伴奏に負けないよう 私達もめいいっぱい歌い分けて 女声版ジプシーの歌を楽しみたいですね。
ピノは演奏会のアカペラ曲をプログラム順に通しで歌う事からスタート。実際に歌ってみて なるほどこんな感じになるんだぁと わくわくした気持ちになる部分と こんなにマニアックでお客様に(飽きずに)聴いていただけるかと ちょっと心配な部分。そうとう上手に歌えないと 綺麗にには聴こえない曲ばかり プレッシャーがかかりました。演奏会は5月15日 暗譜のスピードも含めておちおちしていられません。
昨日のPMSは2回目練習でした。 月曜にできなかった229の残り部分からスタート 言葉と拍と音それぞれに注意しながら曲の流れをつくる。これがなかなか・・・ 自分の都合のよいように歌ってしまうわけで 注意されないとできないってところがね・・・ まぁ それが練習なんですが 以前よりは少しは進歩してるのかなぁ。
後半 229を初めから通して練習。残り時間 228も通しで練習しました。来週からブラームスに入るそうです。 バッハ忘れちゃわないか心配・・・。
PMS予習 したはずなのに・・・ って思っちゃう位 今日の私は音があやふやになったり間違えたり・・・ かなりちゃんと歌えると思ってのぞんだ分 へこむなぁ・・・。 ついでに我がパートは全員揃っていても 「頼りないっ」て ん~・・・ 私はスイッチ入れなおして大声モードにしたけど ぼやけ声なんです。 硬い響きにするために声をしめると響きが墜落してしまうし のどに負担がくるしで いつものビブラートを注意するのもはいって あれこれ発声に気を使って 息も絶え絶えになっていました。 あぁ~ 音楽の中にひたりながら気持ちよく歌って それでも大丈夫な声になりたいものです。
昨日はピノの初練習 パート変更になったパレストリーナを歌いました。アルトに変わっても どうしても隣から聞こえる前歌っていたパートに耳が行き 途中 歌いだしの所などうっかりすると前のパートの音で出ようとしたり 似たフレーズがあると前のパートの動きをなぞるように歌おうとしてしまいます。しばらくは楽譜に集中して歌わないとダメですね。
そして 録音を聴いて感じたのは 以前歌っていたときとは違う曲のように聴こえるんです。譜読み段階ではさほど感じなかったのですが アルト目線で曲を聴く耳になって 以前のパートより全体の響きを感じました。前の時だって他のパートを聴いて歌っていたはずなんですが やはり自分パート中心の加減が強かったのでしょうか 不思議なものですね。
残り時間をカルドーゾ2曲とスノーフォームを練習して終了。スノーフォームはもっと頻繁に歌っておいた方がよさそうです。
PMSはバッハ229番 コラールから練習しました。 パートも揃った後 2コーラスになる前半に入りました。細切れ掛け合いスタイルで和音を聴かせる曲 しっかり音程ができていないと曲になりません。 私は?・・・ まだ苦手なところが・・・。チェックしました頑張ります!。
79小節付近で終了 次回は64小節から練習するそうです。 来週は2回その次の練習もすぐきます ブラームスの譜読みもやっておかないとね。