昨日のピノは合唱祭の曲からの練習でしたが 少ないメンバーで寂しいスタート。パート内音程をきっちり合わせる事や 曖昧になっている部分の改善が中心の練習になりました。
後半は久しぶりに歌う曲ばかり。以前の練習で注意されたところでもやはり出しにくい音程では同じ注意になってしまいます。わかっていて直しているつもりでもちゃんとできてないわけなんです。それでも どうにか思い出し練習ができてよかったです。
昨日のピノは練習が少なめだったジョスカンのモテットを中心に練習。ルネッサンス曲の美しい流れを作る練習です。息の流し方がポイントですが わかっていてもなかなか思ったようには歌えません。それぞれの苦手な部分をどうやって改善していくかにかかっています。私はもちろん息継ぎ・・・ 息が続かず頑張りすぎると パタッと声が無くなってしまします。息継ぎしたくなくてもいつのまにか吸ってしまったり・・・ 上手く歌えるようになりたいですね
久しぶりに全員揃った昨日のピノ。 まずは合唱祭の為の2曲から練習。大分できて来ていてもこれまで指導されてきた注意事項をもれなくは歌えていません。あと少しの注意が必要なんですよね。しかし 陽気の所為だったのかなんとなく重い音に感じたのは私だけ? 昨日はスッキリ 爽やかに!というわけにはいきませんでした。
後半は先週の残り曲 テルファーのミサ・ブレヴィス後2曲。これまた特にサンクトゥスは私の苦手曲 冒頭から和音の中にうまく嵌れません。曲全体が独立した和音の連続 いまだに音を横に歌ってしまう私にとって なかなかちゃんとした自分の分担音が分かりきれていない訳です・・・。練習で音を覚えるしかありませんね。
最後は久々のルネッサンス3曲を歌って終了。「気流に乗せて 響きをつくる」5月の爽やかな風に乗って 美しい響きを広げたいですね。
2回のお休みと練習なしの週ですっかり間の空いてしまった私。昨日のピノはお休みの方もいてちょっと少ないメンバーでの練習でした。それでも少ないのはいつもの事。それぞれが自分の持ち場をどれだけしっかり受け持てるか 自分自身も確認ができる練習になります。
マジャール後のバルトークは言葉とリズムに惑わされて慣れてくるほどに音がいい加減になっています。自分でも微妙に違う音を出していたりと反省するところがありました。
後半は合唱祭に向けての2曲を練習して終了。それにしても 家から出ない日が多かったからか いつものカバンがとても重く感じました・・・・・・。