今月は紫陽花月間~ 紫陽花を和風と決めず楽しむアレンジをレッスンしました。 先日の辻堂とも少し花材が違いますが メインは紫陽花です。
こんもり丸い形を活かしたアウトラインにつくります。副材に使ったカスミソウの使い方で二つのデザインに変化ができましたね。
全体に散らしすぎるとカスミソウだけが目立つアレンジになってしまうので 今回は少し控えめに入れています。
紫陽花を使ったこんなテーブルアレンジも一度楽しんでみて下さい。
ダイヤモンド
テーブルアレンジと言ったら これ! 洋風のアレンジメントならではのデザインです。
いけばなでは床の間に飾る事がまず基本で 食卓に花を飾る習慣はありませんでした。昔は箱膳で食事していたのですから 仕方ないかもしれませんね。
食事をするテーブルで向かい合う人との邪魔にならず 料理の邪魔にもならないようにデザインする事が基本。お花が邪魔で 食事がし難くなっては本末転倒ですから 本来の目的を考えたアレンジにする事が大切です。
そうは言っても 最近のテーブルコーディネイトでは斬新なデザインが目を引いて これで本当にお食事できるの?と思ってしまうような物もあります。
どんな世界にも 前衛とも言える新しい風が 新しい芸術を生むのでしょうから簡単に批判はしませんが 私は使いやすい 花の持ちが良い 心落ち着く生活に合ったデザインを提案していきますね。