昨日は一日ピノでした 午前の自主練習では久々のペルコレージを練習
午後の先生練習では 音量の変化を全体で感じ 全体で表現する練習になりました。
ペルコレージはパートソロの曲を練習。だいぶ歌えるようになってきましたが まだまだな感じ。それでもソロの曲って華がありますから いつもの和音を作る歌い方とは違って 別の楽しさがありますね。
昨日は一日ピノでした 午前の自主練習では久々のペルコレージを練習
午後の先生練習では 音量の変化を全体で感じ 全体で表現する練習になりました。
ペルコレージはパートソロの曲を練習。だいぶ歌えるようになってきましたが まだまだな感じ。それでもソロの曲って華がありますから いつもの和音を作る歌い方とは違って 別の楽しさがありますね。
茎を綺麗にそろえて見せる花束の作り方を練習しました。
ところが・・・ 写真ではほとんど写ってないですね・・・。練習のためにスイトピーを20本使っているのですが しっかりステムを見せられるようにするには倍以上必要だったわけです・・・。
なかなか難しいですね。 花束そのものは比較的簡単に出来 皆さん20分程度で出来上がりました。
綺麗なスパイラルにスイトピーが並んではいるのですが ボリュームが足りませんでした。
前回 スマホから投稿した写真は少し暗かったので 明るく補正してみました。
まだまだ スマホの写真撮影に慣れなくて 思ったような写真が撮れずにいますが
アップの写真だけは マクロ設定しなくても写せるのが便利ですね
久々のマドリガルを練習した昨日のピノ。結構覚えてはいますが やはりところどころ 目を離したら言葉が分からなくなったりしていました。
続けて今度は新曲のフランス語 フランス語っぽく 書かれたアルファベットをうっかり発音してしまわないよう注意しながら歌いました。
言葉の違いをしっかりとそれらしく表現するって難しいですね
練習用の楽譜を パソコンで印刷しても 我が家の機械ではA4までしかできず。辺境に住む我が家としてはコンビニすら遠いという訳で どうにかA4印刷した楽譜を綺麗に張り合わせられないかと検索しました。
一度も使った事がなかったのですが すこぶる評判が良い 「スプレーのり」 55 77 99 など 用途によって違うようでしたが 77をamazonで購入。昨日申し込んで 今日到着! バス代も掛からず割引もあり
早速 外に飛散防止の紙を敷き 使ってみました。今まで紙が濡れてよれよれになってしまったのがすっきりピッタリ! すぐになら貼り直しもできてなかなか使い勝手もいいです。 後は 後日剥がれてくるとか 変色するという事が気になりますが レビューを見るかぎりでは さほどの問題はなさそうです。
とりあえず 数ヶ月の練習には耐えられそうな状況に満足しました。
ずっと以前からあったようですが 発泡スチロールや布にも使えるって 知らなくて損した気分です。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=dew209055-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000IGVUGO&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>木曜日、先生練習がスタートしたピノ
それぞれのピノに向けた思いを込めた練習です
演奏会への期待 アンサンブルする事の楽しさ を確認する練習
一人一人の声の力が集まってこそのアンサンブル
ひとりの声の責任を楽しさに替えて 今年もスタートしました
昨日はピノの初練習でした。 先生練習前に復習しておこう!というわけです。体力的にもどんどん忘れやすくなっているというのが現実。人数が少ない分 一人のうっかりがはっきり全体に影響してしまいます。 実際 私自身苦手部分では案の定の不安定な音程になっていました。
休み明け直後の練習で復習して行けなかった事もありますが こんな状態で先生練習には臨めません。はっきりした苦手部分を自覚改善する良いタイミングの自主練習でした。