水曜日はピノの年末最終練習日でした。 なのに・・・ 激しい頭痛と鼻水で
どうにか薬で抑え 忘年会の幹事だし・・・ 原稿チェックもあるし・・・ 会場係りの事も・・・
で マスクで参加 演奏会曲を一通り歌う
歌いたい
でもぐっと歌うのを我慢しました
忘年会会場も選択の余地の無い土地柄 少し若者向けのイタリアン
お料理はたっぷりだったのですが クリスマスの繁忙期 なかなか最後のパスタまで出てこなくて焦りました
せっかく歌わず 喉をいたわったつもりが 忘年会が終わったら ガラガラ声でした
演奏会に向けてのあれこれも 順調に決まって 残すは私達の歌ですね
今月は『クリスマスからお正月まで飾っちゃおう』という コンセプトのお花をレッスン
グリーンをベースに落ち着いた感じのクリスマスアレンジにしています
そして 「26日になったらお正月飾りじゃなくちゃ」というご家庭ではロウソクを外して 若松に お花も新年らしい明るい色味のものや葉ボタンなど お正月のイメージなものに入れ替えて楽しむというもの
先日 アップした3つの作品とはまた違ったデザインの3作品 同じ花材でもしっかり個性を発揮して素敵です
金曜の吹上レッスンでも 同じ内容でアレンジしました
少し暗くて写真が上手く撮れなかったのが残念ですが こちらではヤシャブシの実の代わりにシルバーブローニャを使って クリスマスらしさを出しました。
辻堂では6年ぶりのSさんも参加して恒例のクリスマス会
全然 年末という気がしないまま祖父の命日23日が近づき そうそう! お寺の『お歳暮!』 『お墓掃除!』だったぁ・・・ という訳で 昨日はそんな恒例行事をこなしてきました
前日が雨だったので落ち葉が少しでも乾いてからと 午後から落ち葉だけのつもりが結局生垣の剪定やらで軽く2時間かかりました お花を飾って終了。この年末仕事が終わると本当に年末な気がしてきました。私はこれから年賀状書き・・・ 元旦に着かなかったらゴメンナサイ
月曜は演奏会関連打ち合わせ 水曜がピノ 間の火曜日がお花で 木曜は原稿作成
今日もお花だったので まずは水曜のピノの事を書く事に
訂正原稿の事もあって せっかくのY先生最後のボイトレも遅刻になってしまいました
先生練習もテンポよく進み 演奏会の準備もひとつひとつ進んでいきます
練習も演奏会の段取りも しっかりとこなして行かないといけないですね
水曜が自主練習 昨日が先生練習だったピノ。今週もプログラム係の仕事や会場取りの仕事で出かけていない日もずっとピノに係わっている感じです。
先生練習では 演奏会の舞台に映える演奏になるようにと コンクールでの表現とひと味違う歌い方を練習しました。以前 関東大会まで歌った曲も少し歌い方を変えて練習。その頃とパートが替わった私ですが 無事元パートで歌える事になり ホッと一安心
そうそう 私は今回 忘年会の係も・・・。歌以外のお花仕事やその他あれこれ年内用事も順にこなさないと大変な事になりそう。頭を整理しないといけなそう・・・。
金曜は母方の叔父とお食事会。年に2回のペースで妹と母というメンバーでご馳走になります。私達がお店を選んでという事で前回は対面式の鉄板焼きステーキだったのですが 今回はお肉とイタリアン フレンチ以外という要望があり 「という事は和食って事だよね」で 美濃吉にしました。
前菜はクリスマスバージョン かわいいお芋の星やら ベル型のクワイ リンゴはサーモン寿司。個室にしたので 耳の少し遠くなった母と叔父とも気兼ねなく話しができました。
和食続きで濱田屋でひとりご飯しました。
ここは初めてで おばんざいというのを選びました。お惣菜を売っているお店 少しずつ色々なものがあって980円はいいかもしれません。
値段は全然違いますが めずらしく和食が続きました。
クリスマスコンサートも 趣向を凝らしたプログラム。歌い慣れた曲とこれからまだまだ練習の必要な曲の出来の差はありましたが。若手の弦楽四重奏も入って 充分楽しませてもらいました。
そして、〆はイタリアンでお茶をして ちょっと食べすぎかも・・・・
今週ピノは水曜に自主練習 木曜に先生練習でした
その他にも私は担当している 練習会場手配やら チラシ製作で先週からなんだかバタバタして 一気に演奏会モード
簡単と思った事に意外と時間が掛かったりして パソコン前にいる事が増えました。
とりあえず会場の事もチラシ原案も先生を通過し 次は本原稿の製作になりました
練習では「なかなか いいんじゃない」とパートソロ曲も全員で歌う事になり 歌う楽しみが増えた気分です
来週も 自主練習と先生練習 頑張るぞ