昨日ピノはお休みの方もいて少数精鋭!って元々少ないんですからひとりひとりの役割は重大。その分 歌い甲斐もあるという事。自分がどんな風に歌ったかがはっきり成果として現れます。体調の良し悪しもあって昨日の私はちょっとザラツキ声でしたが 音程重視で頑張ってきました。
今練習しているジョスカンの曲は日本で紹介されていない曲とか。女声用に編曲していただいた曲ですが シンプルだけどその分難しい曲。少し歌いなれてきて 「あまり無いタイプのなかなかいい曲だね」難しい分 そんな先生の言葉に 自分の欠点を克服し声を合わせていく力をもらいました。
昨日のPMSは前半37番を丁寧に練習。1人づつはありませんでしたが 練習の成果ははっきり。私自身もほぼCDのスピードまで歌えるようになっていたので どうにか付いて行けました。時々言葉を間違えちゃいましたけどね!
後半は予定通り39番ハレルヤに入りました。皆さん歌い慣れている事で癖になっている歌い方を修正。私のように初めてだと なるほどそういえばそんな風に歌っているかもと感じる程度ですが 癖になっているとよほど注意しないと難しいですよね。発音でも日本語的発音になっているところをハリロヤに近い発音に修正するよう指示がありました。ウ母音の修正は難しいと私も身にしみています・・・。来週は新曲41・45番に入るそうです。
昨日一昨日と伊豆に行ってきました。 行きは途中 国府津でいつものお寿司屋さんでランチ
をしてからです。
かき上げ丼と満腹にぎりでお腹いっぱい状態です。後はあいにくの雨でどこにも寄らず 目的地土肥まで娘の運転で向かいました。
ともかく雨ではドライブもままならず一日目終了。翌日は戸田から北に回り込むルートで走りました。お天気は良かったのですが富士山もシャンプー状態でした。 久しぶりの柿田川湧水に寄ってから大涌谷に黒卵を食べにいきました。特別な予定もなくのんびりした休日を過ごしました。
しかし 大涌谷の中国人観光客の多さにはびっくりしました。ここ数日いろいろ報道されていますが どうなるんでしょうね。世の中の情勢も日々変化しています そんな中で自分自身の生活も日々変化していて どんな風に過ごしていくか 対応力を鍛えないといけません。
今日のピノは先週いただいた新しい曲に入りました。譜面は簡単だけどその分綺麗な和音に仕上げる事が難しい曲。ある意味 さらっと歌えてしまったけど これからが大変って事です。アカペラの基本事項に忠実に歌う事が必須な曲です。綺麗に歌いたいものです。
後半はジョスカンのあの難しい曲とパレストリーナの曲。なかなかルネッサンス基本事項を習得しきれない私 勉強の時は続きます。
昨日のPMS アルトの課題は「芯のある声」。メサイアの作られた時代のイギリスの音色はアルトというよりカウンターテナー ロマン派時代の曲を歌うアルト声ではダメと 響きを集めた芯のある声を指示されました・・・。でも これはなかなか簡単には出来ません。ただ大きく強くなったり 太くなってしまったり 声のコントロールは自分の意識と出ている声とのギャップがあって 思うようには行きません。ましてや私の様にぼやけた 元々芯のない声ではうっかりすると喉声になって違う方向に。やはりこんなコントロールの練習も自習し録音で確認しないと 素人の私では習得できそうにありません。課題は多いです・・・。
課題と言えば 昨日は不意打ちの37番冒頭のひとり練習! 練習時間が取れず過ごしていて練習に行くのすら躊躇し 先週もお休みしたからと それでもぎりぎりまで粘って予習していったのですが とても真ともに歌える状態ではなく時間切れ。結果は 当然の出来でした・・・。
来週は23小節から後ろをひとりずつとハレルヤに入るそうです。今週も明日からの夫の夏休みやらお彼岸 仕事とどこで練習しようか・・・。って 今やればいいんですよね。
コンクールも終り 今年年明けからの突風の様な時間が終わりました。常にテンションを上げ目的に突進するような気持ちで歌ってきて 本心はちょっと疲れたかな。曲の出来上がっていく過程は楽しい時間です。コンクールの様な場で歌うことは私のような歳になって ある意味きつい事もありますが そうやって若い人達とも対等に渡り合える事の幸せも感じます。まだまだ 上手くなれる可能性があるという事もです。
昨日ピノは来年のスケジュールに向けて練習を開始しました。新曲の楽譜も届いて気分一新。 皆さんそれぞれの持つ事情。いつ誰がそういう時を迎えるかわからない だからこそ今の時間を頑張らないとね!
今年の夏の2つのコンクールに一段落 色々自重していたので 昨日は久々のお遊びに行ってきました。
外に出なくても良い所という事で 丸ビルに決定。まずはベトナム料理のお店でランチ。友人は本日のランチプレート 私はチキンのフォー なかなかしっかりした味のスープ サラダとコーヒーでお腹もしっかり満足。
食後はあれこれ お店を見て周り それぞれ綺麗なアイテムをゲットし 最後はちょっと贅沢なお茶の時間 。
フルーツをたっぷり使ったケーキは大きさの割りにはさっぱりしていました。でも右のチョコ生地のケーキは一切れでなんと・・・・。という訳で 食べる事だけでもかなりの満足感を味わって 気分は大満足。
そして昨日はヴェルレクの日 そのまま地下鉄で池袋に直行。練習前にハイテンションな気分になり ここ数日の疲れを解消してから歌ってきました。
練習箇所は先週と同じ 初めからの復習練習。どうしても 普段ピノやPMS優先の練習になっているので どこかで集中練習しておかないといけなそうです。
ピノでも今週からは新曲練習です 昨日は気分転換の楽しい1日になりました。
今日の結果は銅でした。宝塚が終ってからの1ヶ月 気持ちを集中させて頑張ったんですけどね・・・。やっぱり1ヶ月って 私達では無謀な挑戦だったって事ですね。それでも ルネッサンスの楽しさが分かってきたところです 課題曲ももっともっと歌いこんで上手に歌いたいって気持ちです。このままお蔵入りにするのは勿体ない気分。私達の未完成で未熟な部分をもっとコンスタントに完成させたいです。
今日ピノは最終練習でホール練習。初めてのホールでしたが歌っている時と録音ではかなり違う印象 録音の方が良く響いていました。ま そんな事はともかく 今日は最終練習 前回の改善点を色々試してみなければいけません。
まずは歌い始め 私はいつもより淡白に軽く音程重視で。う・・ 案の定 淡白な事に注意・・・。やっぱり それではダメでしたと少しずつ濃い目の味付けに変化させて 丁度良い塩梅を模索。やり過ぎで別の注意に繋がらない丁度良いところって結構難しいです。たった3人で歌うわけですから1人がおかしな事をしてしまえば即 歌に出てしまうんですよね。
それでも どうにか研究成果は少しずつ良い方向に出てきた気がします。さてさて 本番でどのくらい冷静に成果を発揮できるか!集中力を軸に楽しまないとね!
昨日のPMSは南太田 練習時間を30分前倒ししてスタート。練習は23番から始めて25 30番4声部分と前回入った曲を復習。切れ良く 人物表現もはっきりと そして基本の言葉。テンポの速い曲での言葉の扱い 語尾の発音など注意するところは沢山あります。
後半は予定通り31・33番に入り こちらもテンポや言葉に振り回された私。練習はしてあってもまだまだな出来。 皆さんの邪魔をしないよう 昨日はおとなしく参加しました・・・。楽譜の細かい音符も見え難くて早く覚えてしまった方がよさそうです。