いちご畑よ永遠に(旧アメーバブログ)

アメーバブログ「いちご畑よ永遠に(旧ヤフーブログ)」は2023年7月に全件削除されましたが一部復活

新潟県糸魚川市 ヒスイ生産交易拠点 国史跡・長者ヶ原遺跡 長者ヶ原考古館②

2024年03月28日 10時42分17秒 | 新潟県

国史跡・長者ヶ原遺跡、長者ヶ原考古館。新潟県糸魚川市一ノ宮。

2023年10月5日(木)。

国史跡・長者ヶ原遺跡(遺跡公園)、長者ヶ原考古館は糸魚川市街地南の丘の上にある。

長者ケ原考古館では竪穴住居の一部復元模型や縄文土器、石器、ヒスイの玉などが展示されている。

常設展示室 「埋もれる大集落 長者ケ原 ~ヒスイの故郷~」

長者ケ原遺跡からの出土品をはじめ、当時を再現したジオラマや遺跡に関連する資料を展示。

長者ケ原1500年ものがたり/集落のくらし/祈り/生活を支えた道具。玉と斧/翡翠の広がり/体験コーナー(土器と石器の仕分け、土器パズル、縄文ファッション)。

長者ケ原遺跡は糸魚川市の中央を流れる姫川の東側、海岸から約2.5km、標高90m前後の高台に位置する縄文時代中期(5000~3500年前)に営まれた北陸最大級の集落跡で、姫川から流れ出たさまざまな石を加工し、蛇紋岩の石斧とヒスイの玉類の製作と流通の拠点として栄えた。

本遺跡を特色づける遺物としては、大珠をはじめとする硬玉製の玉類・硬玉原石・硬玉加工具があげられる。

姫川の上流、小滝川に硬玉原産地があり、長者ケ原の集落では、この溪谷から採取した原石を加工したものと考えられる。加工の際には硬く割れにくい性質を持つヒスイをハンマーとして使って、木の伐採や土掘りなどに用いた石斧を主に作り、各地に供給していた。

石斧作りの技法はヒスイの加工にも応用され、縄文時代中期になると本格的に大珠(たいしゅ・長さが5cmを超える大きな玉)が作られた。

遺物は縄文時代中期を主体とした土器、土偶人面・獣面把手などの土製品、石鏃、打製石斧、磨製石斧、石匙、石皿等の石器類及び岩偶などである。

長野県中・南部や関東地方から持ち込まれた土器。

 

このあと、至近距離にあるフォッサマグナミュージアムを見学した

新潟県糸魚川市 ヒスイ生産交易拠点 国史跡・長者ヶ原遺跡 長者ヶ原考古館①



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。