
そう、それはお昼休みの事。
社長がお昼におでんが食べたいと言い出したので、コンビニに買いに行きました。
私の行くコンビニは、おでんの具を言うと、店員さんがとってくれるシステムなのですが、今日対応してくれた若い店員さんは箸使いが悪く、何度もおでん鍋に具をボチョンと落としていました。
落とした具が玉子とかこんにゃくなら、何となくしょうがないかなーって思うのですが、彼が何度も落とした具はウインナー巻き
そうウインナーに魚のすり身が巻きつけてあるアレです。
決してつかみにくいものではないと思うんだけど・・・

そのあと、はんぺんを注文したら、おたまで取るか箸でとるか迷って、箸ではんぺんを突き刺していました。
おおおおっ!!

社長が食べるはんぺんに穴が開いちゃったよぉぉ~

さすがに、それを見ていた他の店員さんが注意して交換してくれましたが・・・。
若い店員さんに悪気がないのは見て分かったし、一生懸命なのが伝わってきたので、なんかお箸が上手に使えないことがかえって可哀想に感じました。
彼の親は、子供にお箸の使い方をきちんと教えないということが、将来こういう形で子供に恥をかかせる事になるとは思っていなかったんだろうなぁ~

そう思うと、親の責任って重大だなって思いました。
今からでも、きちんとしたお箸の持ち方を覚えたほうがいいよ!
大根を突き刺すか、箸をお玉に持ち変えて取るか悩んでいる若い店員さんを見てドドメちゃんは心の中でつぶやいたとか・・・。
みなさん、お箸は上手に使えますか?

↑今日も応援のポチお願いします。
ちなみにドドメも箸使いが少し怪しいす。
でも、煮豆とか滑り易い物を掴む時は正しい持ち方に直します。
どうも、大好きだった祖父が三本持ちという箸の持ち方の人で、それにが遺伝したのか、似てしまったのか・・・。
正式な場では正しい箸の持ち方で食事をしますが、普段薬指を使わないので、すごく薬指が疲れます。
↑こういう人・・・他にもいますか?

![]() | 【新バージョン・電池交換可能】Ted 24-Inch Talking Plush Teddy Bear テッド テディベア おしゃべりぬいぐるみ 「クリーントーキング版(通常版)」 24インチ 米国正規公式ライセンス品 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Commonwealth |