ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

いよいよ

2011年04月09日 08時47分59秒 | Weblog
 毎年練習に使用している公園駐車場の使用許可(5/12~)も出ました。

いよいよ今年の夏に向けた活動が始まります。

今年も、打楽器メンバーが貧弱です。

真剣に、男性で気合い入る人探します。

 さて、6月に武術と踊りの企画があって

それに向けての段取りや調整が始まります。

地域の人、特に子供らに何かお役に立てないかなってのを

ずっと念頭においてきました。

武術では、数年前から先生にお越し頂いて

「武術で遊ぼう!動きの教室」というイベントを行っています。

地元のカラテは、公を意識出来ている人は残念ながら多くいません。

子供らに技術を教える以上は、先ずは自分が率先するのが本来の道。

技術は教えられないけど、精神は鍛えられるなんて事は絶対ありません。

自分が努力しないのに、子供らに「負けるな!気合いだ」とか

「努力しろ」「根性だ」「真面目にしろ」

「心を教える」とか、、、、

僕には、、、ちょっと言えません。

自分のあがく姿を見せて、初めて「心を伝えられる」気がします。

出来ない自分をさらけ出せない人に

人を指導する事はできません。

これらを戒めとして自分に言い聞かせ、、今年も頑張ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し | トップ | これは、、、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿