goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

昨日は

2009年09月13日 09時23分54秒 | Weblog
子供教室の日。

今週は、少々お疲れモードなので

気合いを入れて行く。

選抜の映像でパワーアップしてたから、セーフ。

でも、帰宅後はほぼノックダウン。

お陰で熟睡しましたよ(笑)


秋の

2009年09月10日 22時59分32秒 | Weblog
 秋の夜長、、

毎年、この季節になるとフッと考えます。

昔々、この時期にその後の人生がガラッと変わる事がありまして、

もちろん、その結果が今の人生なんやけど、

人生なんて紙一重なんやな~って。

今となっての感想、、、よく浮上しました(笑)

さて、

僕のように、空手を教えて阿波踊りのお世話をしていると

本当に多くの若者とふれあいます。

もしかすると、僕の行動とかが多少は影響を与えているかもしれません。

だから彼らが将来、僕と知り合ったことが人生で良いベクトルだったと

思ってくれたら、こんな幸せな事はありませんね。

我が地元は過疎の影響をモロに受けてますが、

その分、本物を根付かせれば地域の財産になります。

地元に住む若者らが、本物にふれあえる環境。

最近、その環境整備は僕の仕事かも、、と思えてきました。


運足が

2009年09月03日 11時05分49秒 | Weblog
やはり出来ませんね。

引き込む足が。

でも、面白いです。

長年これが知りたかったって事が、ここ1~2年の間に

いっぱい入ってきます。

これぐらい面白い事はありません。

ところで、うちの連は「楽しめてないのでは」とのご意見。

連員はうちを、ちっとも厳しいとは思ってもおりませんし、、

(基本をしっかりやろう!!が厳しく見えるのかな??)

しっかり上達を楽しんでいるのですが、

もう少し「あぁぁ楽しいぜ~」というのを

全面に出した方が、受けが良いのかもしれませんね。

これも勉強です。

ただ、楽しむは「何を」が無ければ漠然とします。

酒飲んで騒いで楽しいとか、

うちは、上達を楽しむというスローガンがあるので、

やはりこの路線ですね。

連員からは「連長はユルユルで、もっと厳しくても」と言われ

連外の一部の方には「厳しそう、きつそう、怖そう」と言われ、

いったいどっちがホンマなのか(大笑)