どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『東海道五拾三次 ~あの浮世絵がやってきた~@江戸東京博物館(常設展示内の企画展)』なのだ

2009年05月19日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ

江戸博の常設展示を見たぼくらわ もう終わってしまったけど 常設展示内でやっていた企画展の<東海道五拾三次 ~あの浮世絵がやってきた~>を見たのだ



フラッシュしなければ 撮影OKだったので ぼくの気に入った作品ご紹介するのだ

まずわ スタートの絵の<日本橋 朝之景>なのだ 



次わ <蒲原 夜之雪>なのだ 


雪の情景がいいのだ

富士山の<原 朝之富士>なのだ



これわ よーく見ると 富士山が 絵の枠から 飛び出ているのだ

<鞠子 名物茶店>なのだ 


こんな茶店で 団子とお茶を食べながら ゆっくりしたいのだ


<庄野 白雨>なのだ 


突然 雨が降り出して みなさん大変なのだ


最後の<京師 三条大橋>なのだ 


今思ったけど スタートとゴールわ 橋で 統一しているのだ


東海道五十三次の全部わ 撮らなかったけど 気になったのを撮れて良かったのだ




ぼくのとダブるけど えこうの感想を載せるのだ

江戸東京博物館 常設展 <東海道五拾三次 ~あの浮世絵がやってきた~> 10日で終了しました

※この展示のHPはないみたいです。




ちょっと気になった作品を写真に撮ってみました。(ただし、ガラスに反射するため、ちょっと見づらいですが・・・。

日本橋 朝之景


スタートの絵、今と違い上に蓋(←首都高のこと)がないのがいいですね。活気のある図。


箱根 湖水図



原 朝之富士


富士山が、絵の枠からはみ出ていて、より大きく見せています。


蒲原 夜之雪


東海道五拾三次の中では、1番好きな絵です。


鞠子 名物茶店



御油 旅人留女



池鯉鮒 首夏馬市



京師 三条大橋



歌川広重の東海道五拾三次をまとめて見るのは、たしか、千葉市美術館で開催された<~東海道・木曽街道~ 広重 二大街道浮世絵展>以来、2回目だったと思います・・・。

しかも、特別展ではなく、常設展で観れるのもお得感があり、館内所蔵だったためか、フラッシュしなければ写真撮影OKだったのも嬉しかったです。

常設展示と、この東海道五十三次、両方見るのに、3時間かかりました・・・。


この後わ 新宿に用があったので 東口から出て ちょっとしたとこにある<グランドダージリン新宿店>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ