※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ
<グランドダージリン 新宿店>でランチをしたぼくらわ 用事も終わったので トーハク(東京国立博物館)へ行ったのだ(↓前の写真の使いまわしなのだ)
10日まで開催していた <特集陳列 平成21年新指定国宝・重要文化財>を見たのだ
今回の感想わ えこうに任せるのだ
東京国立博物館 <特集陳列 平成21年新指定国宝・重要文化財> 10日で終了しました
※この特集陳列のHPはないようです。
岩佐勝以(通称:岩佐又兵衛)や、伊藤若冲の作品が観れるので行きました。
他の美術館所蔵作品なので写真が撮れなかったのが残念でしたが、新たに重要文化財になった作品が見れて良かったです。
気になった作品。
岩佐勝以(かつもち)筆 弄玉仙図 所蔵:財団法人摘水軒記念文化振興財団
元は、<金谷屏風>の作品群の1つだったそうです。
伊藤若冲筆 菜蟲譜 所蔵:佐野市(佐野市立吉澤記念美術館保管)
七十七歳の款記があるそうです。
木造大日如来座像 所蔵:宗教法人真如苑
ちょっと前に、海外流出騒動があった仏像です。運慶?作のようです。
長次郎 二彩獅子 所蔵:財団法人樂美術館
この後、普通の常設展も観ました。
長谷川雪旦 金魚図扇面
柄も季節を先取りしていて 涼しげ。
橋本雅邦 竹林猫
喜多川歌麿 三味線を持てる芸妓図
あと、こちらも良かったです。
ちょっと地味な印象がありますが、博物館・美術館の常設展は、面白いので、企画展だけじゃなく、常設展も行ってみてはいかがでしょうか。
今回も素晴らしい作品も観ることができました。
ありがとうございます。