<クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime>を見たぼくらわ 国立新美術館から徒歩3分くらいの場所にあって ぼくらのお気に入りのイタリアンのひとつの<トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド>でランチをしたのだ
トラットリア・イル・フィーゴ・インゴルド
https://www.figo-ingordo.jp/ilfigo_ingordo
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13104779/
お店に着いたのわ 12時前だったから まだそこまで混んでなかったけど 12時を過ぎるとお客さんがドンドン来たのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 20回目で 前菜&サラダ&飲み物の<Pranzo A>わ 食べたことがないけど パスタ付きの<Pranzo B>わ 11回(2011年・2013年・2015年・2017年「1月・4月・6月」・2018年「2月・3月・10月・12月」・2019年)食べていて Bのプランに サラダ&ドルチェの付く<Pranzo C>を1回 Cのプランに メインが付くのを7回(2014年・2017年「3月・11月・12月」・2018年「4月・7月」・2019年)食べているのだ
パスタの見本を見ながら メニューの説明をしてくれるのだ
この日わ パスタ付きの<Pranzo B ¥1600>をお願いしたのだ(※このパスタ付きのメニューわ 平日のみのメニューなのだ)
※<Pranzo B>わ <ビュッフェ> & <パン> & <本日のパスタ(5種類から)> & <カッフェ>の構成なのだ
まずわ <ビュッフェ>で キッチン前に10種類くらいが置いてあって 1回のみだけど 取り放題なので ぼくらわ いつものようにモリモリ盛るのだ・・・
前菜わ どれも美味しかったんだけど ぼくらのお気に入りのブロッコリーや 豚肉のホロホロとしたのとかが好きで 他にも 白身魚のフリットや ゼッポリーネ 椎茸のグリルが特に旨いのだ
次わ <本日のパスタ>で『フリッジ ラグー ディ トンノ ミント風味』が到着なのだ
パスタわ ネジみたいな グルグルパスタで 濃いめのマグロのラグーに ミントの効果で 後味が軽やかで美味しかったのだ
ドルチェも食べたくなったので ドルチェのワゴンをテーブルまで運んできてくれて選べるのだ 7種類くらいあって 本当わ フィーゴの中で1番好きなドルチェの『レモンのクリームの入ったメレンゲのケーキ』を食べたかったんだけど この日わ 残念ながらなかったので 暑かったし さっぱりしたドルチェがいいかなぁ~ って思って<マチェドニア ¥700>をお願いしたのだ
そして<マチェドニア> & <エスプレッソ>が来たのだ
マチェドニアわ ほのかな酸味と さっぱりした甘みで 暑い時期にちょうどいいドルチェで美味しかったのだ
最後わ 美味しかった料理の余韻を感じながら飲んで ごちそうさまなのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
<イル・フィーゴ・インゴルド>わ ぼくらの大好きなお店のひとつで 六本木に来る時のランチの1番の候補になるお店で 前菜わ 1回のみだけど盛り放題だし いろんなパスタも食べれて美味しいし 接客も丁寧で すっごくオススメのお店なのだ
13時過ぎとか ピークタイムをずらせば 大丈夫だと思うけど 予約をしてから行った方がいいと思うのだ
この後わ エスパス・ルイ・ヴィトン東京の移動して<CHRISTIAN BOLTANSKI-ANIMITAS Ⅱ>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ