どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ<大しらすと横山サンマルツァーノトマトのマリナーラ> & <白石農園ブルーベリーと岡山の桃のドルチェピッツァ>@石神井公園駅』なのだ

2019年08月23日 | 美味しいもの(~2022年)

<坂本繁二郎展>を見たぼくらわ 3駅移動して石神井公園駅へ 駅から徒歩3分にあって そんなに行ってないけど 気に入っているお店の<ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ>でランチをしたのだ

ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ(Pizzeria gtalia da filippo)
https://www.facebook.com/PizzeriaGtaliaDaFilippo

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13149962/




お店に着いたのわ 12:15くらいで ピッツァ窯のカウンター席に座れたのだ

ぼくらがこちらのお店に来るのわ 4回目で<マルゲリータ ポンティコルヴォ> & <加藤農園東京苺のドルチェピッツァ ズコット風><マルゲリータ 練馬S.T.G> & <宮崎 日南鶏骨付きもも肉のやわらかロースト><練馬N.M.P> & <ポークステーキ(埼玉 武州豚 ロース肉)>を食べたことがあるのだ

今回わ <大人気の大しらすと横山サンマルツァーノトマトのマリナーラ ¥1836> & <白石農園ブルーベリーと岡山の桃のドルチェピッツァ ¥2160>をお願いしたのだ

※こちらのお店のランチわ メイン料理やドルチェピッツァ以外だと ドリンク付きになるのだ

まずわ <大人気の大しらすと横山サンマルツァーノトマトのマリナーラ(トマトソース、ニンニク、オレガノ、大しらす、サンマルツァーノトマト)>が到着なのだ


ピッツァのUPの写真なのだ


ピッツァ生地わ ふんわり & ややもっちりした感じで サンマルツァーノトマトと大しらすがモリモリだからか ニンニクの感じわ 少し弱めに感じて トマトの酸味に 大しらすの塩気と旨味 あと ほんのりと苦味もあって美味しかったのだ

ふと思ったんだけど 何もトッピングがされていない普通のマリナーラも食べてみたくなったのだ


次わ お目当てだった<白石農園ブルーベリーと岡山の桃のドルチェピッツァ>が到着なのだ


ブルーベリーのほのかな酸味と甘みに 焼かれて甘みが増した桃わ 香りもいいのだ

前食べた時と同じで 普通のピッツァと比べると ドルチェピッツァの生地わ しっかりしていて 固めな感じなのだ

中央にドーンとあるのわ エスプーマ?とか クリームみたいな なめらかなバニラのジェラートで ジェラートの甘味と冷たさ ブルーベリーのほのかな酸味と甘み 焼かれて温かくなった桃わ 甘みが増して それぞれが合わさって 冷た温かい感じが合わさって美味しいのだ


最後わ <エスプレッソ>で〆なのだ


砂糖を多めに入れて 美味しかったピッツァの余韻を感じながら飲んでごちそうさまなのだ


料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
  


毎回思うけど<ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ>のピッツァわ 絶品だと思うし 家や 美術館巡りで使える場所にあったら 定期的に通いたいくらいで すっごくオススメのお店なのだ

ドルチェピッツァわ 季節ごとに変わるそうで 気になっているし 秋になったら また食べに行こうと思っているし 美味しいと思うので 複数で行ったら ぜひ ドルチェピッツァも食べてくださいなのだ


この後わ もう終了しているんだけど 新宿の小田急百貨店に移動して<渡辺おさむ お菓子の美術館>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ