♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ
“節目”となる【高円寺のラーメン】の「40軒目」は“苦手”であるこのお店に敢えて挑んだ! 2013年12月21日(土)のお昼時に、東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅の商店街「ニコニコロード」沿いにあるつけ麺屋。。。
【麺屋 えん寺(ENJI)】
(杉並区高円寺南1-6-11 TEL:03-3314-6186)

に約3年半振りにカミさんと2人で参上!
◆OPEN(2008年10月23日)より“人気店”ではあったが、あれから5年が経った今でも“人気店”を継続中のようである!? 店内は既にお客さんで満席であったわい!
◆待っている間に券売機で食券を購入すると、店員さんがすぐにオーダーを取ってくれて、好みを聞いてくれた! つけ麺の麺は「もっちり麺」と「麦芽麺」(このお店の代表麺)から選べるとの事だった! 「麦芽麺」は以前に食べたので、今回は試しに「もっちり麺」をチョイス!
以前に“普通”の『ベジポタつけ麺』(¥790)と『中華そば』(¥690)は食べた事があったので、今回が“初”となる。。。
『ベジポタ辛つけ麺(麺 210g)』(¥850)

を「熱盛り」「辛さ4」(4段階)にてオーダー♪

■麺:極太もっちり麺
■具:トロ肉チャーシュー(ぶつ切り)・のり・メンマ・水菜・刻みネギ
■つけ汁:豚骨魚介(山芋入り野菜ペースト)+豆板醤・背脂・ゆず
★麺はかなりの“極太”であり、やはり茹でるのに時間が掛かりますな!(10分程度であろうか!?) 今回チョイスした「もっちり麺」は確かに“ツルツル”で喉ごしが良い感じであったわい!?
★そしてお店の自慢である“ベジポタ”なスープであるが、「背脂」入りで“とろみ”がきつく、かなり“ドロドロ”な感じでありまっす!! あっしはこの手の「豚骨魚介」スープが苦手なので、途中から気持ち悪くなってきてしまったである! 後半は「割りスープ」を足したら、ちょこっと食べやすくなったが。。。 それと、スープの辛味の元は「豆板醤」ですかね!? また「ゆず」が投入されており“不思議な風味”となってますわね!?
☆“人気”の「つけ麺屋」って、皆こんな感じなのよねん!? 聞くところによると、最近の“若い衆”は「猫舌」である為に通常の「(熱い)ラーメン」が食べられないとの事である!? ホンマかいな? あっしは、どうしても温(ぬる)くなってしまう「つけ麺」よりも、温(あった)かい「ラーメン」の方が好きであるがのぉ~ぼそっ!
<営業時間>
■営業 11:30-21:30
■定休 水曜日
<高円寺のラーメン既出店>
■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
■005 中華【ことぶき】
■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】
■007 らーめん【てつや】
■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
■009 博多ラーメン【ばりこて】
■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
■012 高円寺らー麺【しんや】
■013 台湾家庭料理【台北餃子】
■014 沖縄そば屋【うーまくー】
■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
■018 中華【登龍園】
■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
■020 ラーメン【万福】
■021 らぁめんと定食 中華【成都(せいと)】
■022 【みそ一発】
■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】
■024 中華そば【JAC】
■025 【えのけんラーメン】
■026 【満州王】
■027 自家製麺 ラーメン【大公】
■028 中国料理【真華】[閉店]
■029 麺や【天鳳(てんほう)】
■030 【福利亭】
■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店
■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
■034 中華料理 【一番】
■035 【ちりめん亭】新高円寺店
■036 らぁめん食堂【花の木】
■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
■038 中華【寿楽】
■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
“節目”となる【高円寺のラーメン】の「40軒目」は“苦手”であるこのお店に敢えて挑んだ! 2013年12月21日(土)のお昼時に、東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅の商店街「ニコニコロード」沿いにあるつけ麺屋。。。
【麺屋 えん寺(ENJI)】
(杉並区高円寺南1-6-11 TEL:03-3314-6186)


に約3年半振りにカミさんと2人で参上!
◆OPEN(2008年10月23日)より“人気店”ではあったが、あれから5年が経った今でも“人気店”を継続中のようである!? 店内は既にお客さんで満席であったわい!
◆待っている間に券売機で食券を購入すると、店員さんがすぐにオーダーを取ってくれて、好みを聞いてくれた! つけ麺の麺は「もっちり麺」と「麦芽麺」(このお店の代表麺)から選べるとの事だった! 「麦芽麺」は以前に食べたので、今回は試しに「もっちり麺」をチョイス!


以前に“普通”の『ベジポタつけ麺』(¥790)と『中華そば』(¥690)は食べた事があったので、今回が“初”となる。。。
『ベジポタ辛つけ麺(麺 210g)』(¥850)


を「熱盛り」「辛さ4」(4段階)にてオーダー♪


■麺:極太もっちり麺
■具:トロ肉チャーシュー(ぶつ切り)・のり・メンマ・水菜・刻みネギ
■つけ汁:豚骨魚介(山芋入り野菜ペースト)+豆板醤・背脂・ゆず
★麺はかなりの“極太”であり、やはり茹でるのに時間が掛かりますな!(10分程度であろうか!?) 今回チョイスした「もっちり麺」は確かに“ツルツル”で喉ごしが良い感じであったわい!?
★そしてお店の自慢である“ベジポタ”なスープであるが、「背脂」入りで“とろみ”がきつく、かなり“ドロドロ”な感じでありまっす!! あっしはこの手の「豚骨魚介」スープが苦手なので、途中から気持ち悪くなってきてしまったである! 後半は「割りスープ」を足したら、ちょこっと食べやすくなったが。。。 それと、スープの辛味の元は「豆板醤」ですかね!? また「ゆず」が投入されており“不思議な風味”となってますわね!?
☆“人気”の「つけ麺屋」って、皆こんな感じなのよねん!? 聞くところによると、最近の“若い衆”は「猫舌」である為に通常の「(熱い)ラーメン」が食べられないとの事である!? ホンマかいな? あっしは、どうしても温(ぬる)くなってしまう「つけ麺」よりも、温(あった)かい「ラーメン」の方が好きであるがのぉ~ぼそっ!
<営業時間>
■営業 11:30-21:30
■定休 水曜日
<高円寺のラーメン既出店>
■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
■005 中華【ことぶき】
■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】
■007 らーめん【てつや】
■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
■009 博多ラーメン【ばりこて】
■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
■012 高円寺らー麺【しんや】
■013 台湾家庭料理【台北餃子】
■014 沖縄そば屋【うーまくー】
■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
■018 中華【登龍園】
■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
■020 ラーメン【万福】
■021 らぁめんと定食 中華【成都(せいと)】
■022 【みそ一発】
■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】
■024 中華そば【JAC】
■025 【えのけんラーメン】
■026 【満州王】
■027 自家製麺 ラーメン【大公】
■028 中国料理【真華】[閉店]
■029 麺や【天鳳(てんほう)】
■030 【福利亭】
■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店
■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
■034 中華料理 【一番】
■035 【ちりめん亭】新高円寺店
■036 らぁめん食堂【花の木】
■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
■038 中華【寿楽】
■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
■040 麺屋【えん寺(ENJI)】