♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
今回が【高円寺のラーメン】の“ゾロ目”となる「44店舗」目となります。
※最寄りは「新中野」となりますが、我が家から青梅街道を真っ直ぐに歩いて行ける立地の為、敢えて紹介させていただきます。
おせち料理にもそろそろ飽きてきた頃の2014年1月3日(金)の午後より、【愛宕神社】(虎の門)へと行って来た! 休日は全く人気(ひとけ)の無い虎の門界隈であるが、この神社だけは人混みであったわい! それにしても、相変わらず「下りの階段」が“急”で怖いわねーっ!

さてさて、その日のお昼過ぎ(13時頃)に、東京メトロ丸の内線「新中野」駅のすぐ近く、青梅街道沿いにある“人気”の家系ラーメン屋。。。(最寄り駅・東京メトロ丸の内線「新中野」駅より徒歩1~2分)
【武蔵家 中野本店】
(東京都中野区中央4-4-1 TEL:03-3381-0141)

にカミさんと2人で“初”参上!
◆このお店、数年前より“美味いと評判”である事は知っていたのであるが、なかなか足を運べず今回が初入店と相成りましたーっ! 流石は人気店、正月早々にも関わらず、どんどんとお客さんがやって来るわい!
◆他のお客さんのオーダーを聞いていると、「キャベツ」と「半熟味玉」の入った『特製ラーメン』(¥850)が人気のようであるな!? また、券売機で食券を購入してカウンター席で店員さんに渡すと「好み」を聞かれる!
□麺の固さ
□味の濃さ
□油の量
どうやらこのお店では「麺固め」が人気のようである!? また、「ごはん」が無料で漬物まで置いてありまっす♪
◆カウンター席には“お約束である”「豆板醤」と「(おろし)にんにく」が置いてあり、もう1種は確認しなかったが「(おろし)しょうが」かしら?

初入店であった為に好みを聞かれても何が何だかさっぱり分からなかったので。。。(実はカウンター背後に「説明書き」が貼ってあった!)
『ラーメン並』(¥650)

を“(全て)普通”で、「ごはん」(無料)を追加オーダー♪
■麺:中太縮れ
■具:チャーシュー・のり(3枚)・ほうれん草・刻みネギ
■スープ:豚骨(ゲンコツ・背ガラ)+鶏ガラ+鶏油
★まぁ、細かい事は抜きとしてすっごく美味かったでありまっす♪ 食べている後半にスープの“とろみ”と“塩辛さ”が気になるくらいかしら!? 次回は「味薄口」にしてみようかしら?
☆店員さんも実に“テキパキ”しており“すがすがしい”感じでありますな!? 今度は是非とも『特製ラーメン』(¥850)を試してみたいわね!
<営業時間>
■営業 11:00-翌02:00
■定休 無休
<高円寺のラーメン既出店>
■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
■005 中華【ことぶき】
■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】
■007 らーめん【てつや】
■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
■009 博多ラーメン【ばりこて】
■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
■012 高円寺らー麺【しんや】
■013 台湾家庭料理【台北餃子】
■014 沖縄そば屋【うーまくー】
■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
■018 中華【登龍園】
■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
■020 ラーメン【万福】
■021 らぁめんと定食 中華【成都(せいと)】
■022 【みそ一発】
■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
■024 中華そば【JAC】
■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
■026 【満州王】
■027 自家製麺 ラーメン【大公】
■028 中国料理【真華】[閉店]
■029 麺や【天鳳(てんほう)】
■030 【福利亭】
■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店
■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
■034 中華料理 【一番】
■035 【ちりめん亭】新高円寺店
■036 らぁめん食堂【花の木】
■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
■038 中華【寿楽】
■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
■042 麺屋【はやしまる】
■043 【Bia Bia】
■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
今回が【高円寺のラーメン】の“ゾロ目”となる「44店舗」目となります。
※最寄りは「新中野」となりますが、我が家から青梅街道を真っ直ぐに歩いて行ける立地の為、敢えて紹介させていただきます。
おせち料理にもそろそろ飽きてきた頃の2014年1月3日(金)の午後より、【愛宕神社】(虎の門)へと行って来た! 休日は全く人気(ひとけ)の無い虎の門界隈であるが、この神社だけは人混みであったわい! それにしても、相変わらず「下りの階段」が“急”で怖いわねーっ!


さてさて、その日のお昼過ぎ(13時頃)に、東京メトロ丸の内線「新中野」駅のすぐ近く、青梅街道沿いにある“人気”の家系ラーメン屋。。。(最寄り駅・東京メトロ丸の内線「新中野」駅より徒歩1~2分)
【武蔵家 中野本店】
(東京都中野区中央4-4-1 TEL:03-3381-0141)


にカミさんと2人で“初”参上!
◆このお店、数年前より“美味いと評判”である事は知っていたのであるが、なかなか足を運べず今回が初入店と相成りましたーっ! 流石は人気店、正月早々にも関わらず、どんどんとお客さんがやって来るわい!
◆他のお客さんのオーダーを聞いていると、「キャベツ」と「半熟味玉」の入った『特製ラーメン』(¥850)が人気のようであるな!? また、券売機で食券を購入してカウンター席で店員さんに渡すと「好み」を聞かれる!
□麺の固さ
□味の濃さ
□油の量
どうやらこのお店では「麺固め」が人気のようである!? また、「ごはん」が無料で漬物まで置いてありまっす♪
◆カウンター席には“お約束である”「豆板醤」と「(おろし)にんにく」が置いてあり、もう1種は確認しなかったが「(おろし)しょうが」かしら?

初入店であった為に好みを聞かれても何が何だかさっぱり分からなかったので。。。(実はカウンター背後に「説明書き」が貼ってあった!)
『ラーメン並』(¥650)


を“(全て)普通”で、「ごはん」(無料)を追加オーダー♪
■麺:中太縮れ
■具:チャーシュー・のり(3枚)・ほうれん草・刻みネギ
■スープ:豚骨(ゲンコツ・背ガラ)+鶏ガラ+鶏油
★まぁ、細かい事は抜きとしてすっごく美味かったでありまっす♪ 食べている後半にスープの“とろみ”と“塩辛さ”が気になるくらいかしら!? 次回は「味薄口」にしてみようかしら?
☆店員さんも実に“テキパキ”しており“すがすがしい”感じでありますな!? 今度は是非とも『特製ラーメン』(¥850)を試してみたいわね!
<営業時間>
■営業 11:00-翌02:00
■定休 無休
<高円寺のラーメン既出店>
■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
■005 中華【ことぶき】
■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】
■007 らーめん【てつや】
■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
■009 博多ラーメン【ばりこて】
■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
■012 高円寺らー麺【しんや】
■013 台湾家庭料理【台北餃子】
■014 沖縄そば屋【うーまくー】
■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
■018 中華【登龍園】
■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
■020 ラーメン【万福】
■021 らぁめんと定食 中華【成都(せいと)】
■022 【みそ一発】
■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
■024 中華そば【JAC】
■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
■026 【満州王】
■027 自家製麺 ラーメン【大公】
■028 中国料理【真華】[閉店]
■029 麺や【天鳳(てんほう)】
■030 【福利亭】
■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店
■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
■034 中華料理 【一番】
■035 【ちりめん亭】新高円寺店
■036 らぁめん食堂【花の木】
■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
■038 中華【寿楽】
■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
■042 麺屋【はやしまる】
■043 【Bia Bia】
■044 【武蔵家】中野本店(新中野)