どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【株主優待】エーアイテイー(東1・9381) ~古座川ゆず平井の里~

2015年06月11日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年6月11日(木)に『エーアイテイー』「株主優待」が到着♪

 『古座川ゆず平井の里 製品詰め合わせ』

 

【株主優待】(2015年1月6日発表)

エーアイテイー(東1・9381)

 ■権利確定:2月
 ■優待内容:
 【対象株主】
  2015年2月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有している株主を対象とする。
 【優待の内容】
  100株以上 2,000円相当の和歌山県紀南地方の名産を中心とした以下の商品の中から、いずれか1つを選択。
   (1)「古座川ゆず平井の里」製品詰め合わせ
   ・ゆずみつ(200ml)
   ・ひじきごはんの素
   ・ひじきの佃煮
   ・ゆずマーマレード  各1
  (2)「那智黒総本舗」製品詰め合わせ
   ・黒あめ 那智黒、特製黒糖かりんと ペアセット
   ・いかまつり(大)
  (3)串本「潮商店」銀ヒラス味噌漬け
   ・銀ヒラス味噌漬け(8切)
   *要加熱調理
   *原材料:銀ヒラス、味噌、酒、味醂、食塩、砂糖
  (4)「JA紀南」きんかんジャム・マーマレードセット
   ・きんかんジャム(200g)
   ・きんかんマーマレード(200g)  各2
 【贈呈方法・贈呈時期】
  贈呈方法:「ご優待商品カタログ」を2015年4月下旬頃発送予定の「定時株主総会招集ご通知」に同封して送付。株主は希望商品、その他必要事項を記入したはがきを、5月下旬開催予定の定時株主総会日の前日を目処に返送すること。
  贈呈時期:はがき到着後、商品発送の準備をし、遅くとも6月下旬までには手元に届くように、手配する予定。


◆ 関西発祥の複合一貫輸送業者。日中間の海上輸送で衣料、日用雑貨等輸入に強み。通関業務注力。主力の海上輸送は中国中心にコンテナ本数の増勢続く。併せて3PL、通関業務も伸びる。アジアを軸に三国間貿易も引き続き拡大基調。営業強化によりグループ全体で正社員40人増加、人件費が大幅に増えるが吸収。連続増益。記念配落とすとのこと。

 

★こちらの銘柄。。。昨年(2014年)の1月に出張中の新幹線の中でとあるマネー誌を見ていた時に発見! 前回(昨年2月末)より「株主優待」“新設”されたようである!? と言う訳で、その当時の「権利確定」直前の“駆け込み”での購入と相成なった! 株価は「月足チャート」確認してみると、一昨年(2012年)12月の「300円」前後をに、“調整↓”を挟みながらも“うなぎ上り”上昇↑となった! そして更には業績好調により、昨年末に急上昇(第2弾)↑↑を演じてくれた! おかげで<含み益>に転じてくれたわい♪

☆そして今回の「優待品」チョイスはと言うと。。。またも“これと言った”商品が見当たらないので、致し方なく『古座川ゆず平井の里 製品詰め合わせ』をチョイスして、「応募はがき」を投函したのであった! そして本日(6月12日)、カミさんの実家に行くので、“これ”を持って行ってあげるのでありまっす!



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2015-6-11終値)
 ■日経平均:20,382.97円(前日比:+336.61円
 ■エーアイテイー:1,204円(前日比:+59円
  □残高:100株
  □平均取得単価:833.37円(手数料込)
  □含み損益:+37,063円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・090】麺屋 皇鶏 ~濃厚鶏白湯そば~

2015年06月11日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

“節目”となる【高円寺のラーメン】「90軒目」は、割と“新し目”なこちら↓のお店を紹介致します。

2015年5月31日(日)の夕方より、JR中央線「高円寺」駅北口の『エロ通り』(中通り商店街)にある飲み屋【塚田農場 高円寺店】で適当に飲んだ後(20時半過ぎ頃)、同じくJR中央線「高円寺」駅北口の「あずま通り」の入口付近に昨年(2014年)10月14日にOPENした鶏白湯ラーメン店。。。

【麺屋 皇鶏(KOU KEI)】
(杉並区高円寺北2-11-16 TEL:03-5327-8890)




  

にカミさんと2人での参上!

◆こちらのお店も、最近は高円寺“流行り”鶏白湯ラーメンのお店で、【濃厚鶏そば 晴壱 新高円寺店】と“そっくり”だと思っていたら、修行した処が同じ中野にある【麺匠ようすけ】であったとか! よって、見た目(白湯)スープも“そっくり”なのである!?
◆お店は若夫婦2人で切り盛りしているようであるが、旦那さんの方は“頑固”そうで、奥さんの方は(何となくではあるが)“疲れ切っている”ような感じだったわね!? まぁ、“大きなお世話”よね。。。ぼそっ!


 

取り敢えずは“お約束”なのか“駄目押し”なのかは別として「缶ビール」をカミさんと2人で分かち合って飲んだ♪

 

そして、このお店の“基本形”であり“おすすめ”であるという。。。

 『濃厚鶏白湯そば』(¥750)

 

をオーダー♪

 ■麺:細ストレート
 ■具:鶏チャーシュー(2枚)・穂先メンマ・海苔(2枚)・刻み玉ねぎ・糸唐辛子・分葱(わけぎ)
 ■スープ:濃厚鶏白湯(ぱいたん)(+野菜)


★上記↑の通り、【濃厚鶏そば 晴壱 新高円寺店】の“それ”とそっくりで、“見た目”もとっても“綺麗”なのであるが、決定的な違いは「細ストレート」である点と、「コラーゲン」がたっぷりなスープはやや“塩気”が強い点であろうか!? お店の説明書きを読んでみると「特製塩だれ」(ヒマラヤ岩塩)を使用しているそうである! まぁ、この“濃厚”「鶏白湯スープ」“癖”になりそうな予感もするが、途中で“飽き”もきてしまいそうなのよね。。。ぼそっ!

☆下記↓添付写真はカミさんが注文した『濃厚辛味噌鶏そば』(¥800)である! 辛さを「3段階」(「チョイ辛」・「普通」・「激辛」で選べ、カミさんは当然の如く“激辛”をチョイスしたが、かなり辛かったらしいざます!?






<営業時間>
 ■営業:11:00-16:00/17:30-翌03:00
 ■定休:火曜日
 ■喫煙:不可





<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店
 ■070 らーめん【やしろう】
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店>
 ■073 中華料理【香満楼】
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・089】中華料理 芳蘭 ~タンメン~

2015年06月11日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

有給休暇を取得していた2015年5月27日(水)のお昼時(12時ちょっと前)に、東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅から青梅街道「南阿佐ヶ谷」方面へと進み、最初の信号を左折して少し進んだ先右手にある中華食堂。。。

【中華料理 芳蘭(ホウラン)】
(杉並区梅里2-1-21 TEL:03-3315-6073)




  

に1人で約7年3ヵ月振りの参上!

◆客は終始あっし1人であった! お店は人柄の良さそうな老夫婦2人で営んでいるようであるが、お婆ちゃんの方は“おしゃべり好き”のように見受けられた!? また、こちらのお店は「消費増税」の影響による値上げを実施していない模様で“良心的”なのではなかろうか!?

 

さて、以前(前回)にには“水っぽく”なってしまう「わかめ」「もやし」を使用し、スープには“旨み”“コク”も全く感じられなかった『ラーメン』(¥600)を食べて大変後悔した為、今回は“逃げの常勝手段”である。。。

 『タンメン』(¥700)

 

をオーダー♪

 ■麺:中太縮れ
 ■具:豚ばら肉・キャベツ・もやし・人参
 ■スープ:あっさり塩(鶏ガラ+野菜)


中太には“こし”があり、“あっさり”スープは透明であるが味が薄い! それに「あく」が浮いていたのは“ご愛嬌”かしらね!? とは言え、“熱々”野菜“シャキシャキ”でありましたわよーっ!




<営業時間>
 ■営業:18:00-23:00
 ■定休:日曜日
 ■喫煙:不可





<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店
 ■070 らーめん【やしろう】
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店>
 ■073 中華料理【香満楼】
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店
 ■089 中華料理【芳蘭】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当】足利ホールディングス(東1・7167)

2015年06月11日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年6月4日(木)に『足利ホールディングス』「(期末)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】

足利ホールディングス(東1・7167)

 ■無し(決算:3月)


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:4.50円
 ■配当金額:450円
 ■受取金額:360円(税引後)


◆子銀行に足利銀行を保有。預金、貸出の栃木県内シェア4割前後、資金量は地銀上位クラス。資金利益は貸出増と有価証券利息増加が効く。株売却益一巡で経常減益だが、与信費用の想定は保守的。16年3月期も企業、個人向け貸出増加。ただ、預貸利ザヤ低下あり資金利益は横ばい圏。預かり資産増や法人手数料増で役務利益は堅調とのこと。



★こちらは2013年12月の「(IPO)公募当選」銘柄である! んが、主幹事日興以外の証券会社だったのに当選とは、流石は「東証1部」銘柄であるな!? と言うよりも公募株式数が多過ぎて“ダボついている”感があったわね!
★そして株価であるが、昨年(2014年)1月半ばに「604円」<年初来高値>を付けた後は“ズルズル”下げ↓続け、(2014年)10月半ばに<年初来安値>である「378円」を付けるに至った! これは「公募(420円)割れ」価格である! そして現在は一気に切り返し↑“高値奪還”を狙っているところであろうか!? そのおかげで、何とか「含み益」に転じてくれたわい!

☆あまり“面白味”の無い銘柄であるが、取り敢えずは配当(1株配当:4.5円)は出ており、若干の「含み益」もあり、そもそも株価が安いので、暫し“放置”して遊んでみるのも手かもしれないわね。。。ぼそっ!



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2015-6-10終値)
 ■日経平均:20,046.36円(前日比:▲49.94円
 ■足利ホールディングス:516円(前日比:▲3円
  □残高:100株
  □平均取得単価:420円(手数料込)
  □含み損益:+9,600円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】大成ラミック(東1・4994)

2015年06月11日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

 【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年6月5日(金)に『大成ラミック』「株主優待」が到着♪

 

 『5,000円相当の自社製品に関連する商品』

 

【株主優待】(2015年6月9日現在)

大成ラミック(東1・4994)

 ■権利確定:3月
 ■優待内容:100株以上 5,000円相当の自社製品に関連する商品




◆食品用など液体、粘体包装用フィルムの製造販売トップで国内シェア約3割。高速充填機も販売。連結開始。フィルムは化粧品販促用は堅調だが、主力食品向け伸び悩む。原材料高の販価転嫁厳しく、償却費も高水準。16年3月期は包装機械が伸長。包装フィルムも即席麺スープ用軸に堅調。ただ原油安による値下げ圧力懸念。償却負担も続くとのこと



★こちらの銘柄は以前に「桐谷さん」本にて知り(それまでは会社名も知らなかった!)、「株主優待」内容が充実しているように見受けられたので、株価が下がる↓のを待ち続けていたのであるが、その当時は毎日“チビチビ”上昇↑していた為に“買いのタイミング”を逸っしていたのだ! 結局、昨年の「権利確定」(2014年3月末)直前の“駆け込み”購入となり、“高ね掴み”する羽目となってしまったのである!!
★その株価であるが「週足チャート」を確認してみると、今年の「権利落ち」(3月末)後は“お約束”調整↓となったが、直近ではまた値を戻し↑つつあるわね!? それと、今まではずっと「含み損」を抱えていたのだが、いつの間にやら「含み益」に転じていた♪

☆こちらの“太っ腹”と思われる「優待品」の到着を、今年も“一番の楽しみ”としていたのであるが、いざ届いてみるとやはり凄いわね!! 予想外に小さい箱に様々は商品が“ギッシリ”と詰め込まれており、それを取り出して並べてみると噂通りの“圧巻”であるわい! こちらの「優待品」は超“オススメ”でありまっす!



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2015-6-10終値)
 ■日経平均:20,046.36円(前日比:▲49.94円
 ■大成ラミック:2,871円(前日比:+6円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,747.91円(手数料込)
  □含み損益:+12,309円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする