
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
その“悲劇”は去る2015年10月8日(木)のお昼前に発生!! (現在の)地元最寄駅である東武東上線「高坂」駅より「池袋行」急行電車に乗り込み、「池袋」駅へと向かった! もちろん自動改札での「入場」は【モバイルSuica】を利用!
電車乗車より50分程が経過し、間もなく「池袋」駅に到着する直前に、手持ちのスマホ【NTT docomo SONY製XPERIA SO-02F】が何故か(かなりの)熱を帯びたので、念のために「再起動」をかけた! そして、東武東上線の「北改札」にある自動改札を抜けようとスマホをタッチしたが“ウンともスンとも”いわない、要は「エラー」にもならずの状態に!? 致し方なく、駅員のいる窓口へと向かった!
駅の窓口にてスマホを再度「再起動」し、更に「NFC/おサイフケータイ設定の確認」を行ってみたが、読み取り機は全く反応せず! これは完全に(スマホ搭載の)『FeliCa(フェリカ:非接触型ICカード)』が破損したものと考えられた! 駅員に相談したところ、電車賃(高坂→池袋)である「650円」を支払い、あとは何処かの【docomoショップ】で相談してほしいとの事だったので、致し方なく電車賃を「キャッシュ」で支払い、駅の改札を出る事となった!(確かに“この問題”に関して、駅員さんに文句を言っても仕方(意味)がないわよね!) しかし、ここ(この時点)にて“大いなる問題”が発生!! それは、あっし自身はお金(電車賃)を払って改札を「退場」できたのであるが。。。
【モバイルSuica】には「退場」記録が無く、「入場」したままの状態である!!
と言う事である! よって早急に何処かの【docomoショップ】に駆け込む必要が生じた! ここ池袋からは(何年振りになるかは記憶にないが)超久しぶりに駅の「券売機」で切符を購入し、電車を乗り継ぎながらも当初予定の所要を済ませた! そして途中、たどり着いた新宿(南口)にある(とある)【docomoショップ】へと向かったのであった!
実は手持ちのスマホ【NTT docomo SONY製XPERIA SO-02F】であるが、下記↓添付写真の通り『バッテリー膨張』の「不具合」を起こしていたのである! その(裏蓋が浮き上がっていた)事実に気が付いたのはつい先日の事であるが、半年ほど前より「卓上(充電)ホルダ」への収まりが悪かったので、本当はその当時(半年ほど前)から『膨張』していたものと思われた!? よって、この『バッテリー膨張』が原因で『FeliCa』が破損してしまった可能性も考えられた!?


【docomoショップ】の受付にいた男性社員に諸事情を説明すると、すぐに納得したようであった! 要はあっしと同様のトラブルが多数発生しているようで“その対応”に慣れているような様子であった! その後、窓口の女性担当者にも同じ説明をすると、やはり(こちらも)“慣れた”感じで対応してくれた!(実はこの女性担当者が美人さんで、もの凄く対応も良かったのである!?)
そして、あっしは次↓の「二者択一」を迫られたのである!
■ケータイ保障サービス(費用:4,500円)
■機種変(機種変更)
ここで問題なのは、今回のケースのような『バッテリー膨張』による「不具合」の場合には、「バッテリー交換」ではなく、「本体(丸ごと)交換」となってしまうとの事であった! つまり、どちらを選択しても(アプリやら電話帳等のバックアップやら何やらの)「初期設定」を始めから全てやり直す必要があるとの事!(実はあっしは、この「初期設定」作業が面倒で大嫌いなのである!)
面倒なので後者の『機種変』にしようかとも思ったが、手持ちのスマホは購入から「2年未満」しか経過しておらず、更には現在市販されているスマホの新機種の中で欲しいと思う機種が存在しなかったのである! そこで「消去法」により『ケータイ保障サービス』を選択する事と相成った!
[ケータイ保障サービス]
故障中のスマホである「旧電話機」の代替品である「交換電話機」を翌日に送付してもらい、到着後「10日以内」に「旧電話機」を返送するサービスである! あっしが使用していた【NTT docomo SONY製XPERIA SO-02F】(ピンク)の在庫がこの時点で“無し”との事で、「交換電話機」はその後継機種である【NTT docomo SONY製XPERIA SO-02G】(オレンジ)となった!(下記↓添付写真)

実際にサービス申込みの翌日である10月9日(木)の朝、「ゆうパック」にて「交換電話機」が自宅に届いた! そして、同梱されていた「ご利用の手引き」に則(のっと)って操作(手続き)をしたところ「交換電話機」は即日利用可能となった!(当然ながら「初期設定」は自身でやり直す必要がある!) また、「microSDカード」の差し替え作業も忘れずに!!
[モバイルSuica再発行]
さて肝心な【モバイルSuica】の対応方法であるが、“こちらの問題”[最終データが「改札入場」状態のまま]は【docomoショップ】では“対応不可”との事であった! そこで、【docomoショップ】の女性担当者より教えてもらった【モバイルSuica対応窓口】にその場から電話連絡を入れ、電話口に出た女性オペレーターに上記↑の諸事情を説明すると、こちらも“慣れて”いるのか、とても親切に対応してくれた! その対応方法とは。。。
■携帯情報端末の紛失や故障によりモバイルSuicaを利用できなくなった場合は、所定の手続きにより、定期券とSF(電子マネー)およびモバイルSuica特急券を再発行いたします。なお、新たな携帯情報端末の準備と再発行手数料(510円)はお客さまのご負担となります。
との事であった!
そこで翌日に届けられた「交換電話機」にて【モバイルSuica】アプリをインストール・起動し、「再発行・機種変更・仮会員登録済の方のログインへ」」を選択し、各種設定(利用クレジットカード・オートチャージ機能等)を行った後、無事にに再利用可能となったのである!

ちなみに「利用履歴」画面をチェックしてみたら『10/09紛再』との記録が残っていた!

これにて、手元のスマホは「新品」で、しかも「後継機種」に入れ替えとなり、更に【モバイルSuica】も(再)利用可能と相成った! その対応費用であるが、[ケータイ保障サービス]の「4,500円」から貯まっていた「docomoポイント」を差し引き、残り僅か「1,836円」であった! 「結果論」(たられば)であるが、もしかすると今回は手持ちのスマホが故障したおかげで、実は“良い結果”を残せたのかもしれなわね。。。ぼそっ!
最後となりますが、【docomoショップ】並びに【モバイルSuica対応窓口】のお姉さん、そして【東武東上線】の駅員さんと、「ゆうパック」を配達してくれた【東松山郵便局】のお兄さん! 皆さん、とても親切に対応頂きまして誠にありがとうございました♪
