![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2021年12月13日(月)に、「総合リース国内首位」である『オリックス』の「(中間)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2021年6月15日発表)
オリックス(東1・8591) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(オリックスグループ)
■権利確定:3・9月
■優待内容:100株以上
≪優待内容≫
(1)ふるさと優待
(2)株主カード
≪対象株主≫
当社株主名簿に記載のある100株以上保有の国内居住の株主(ご本人さま以外への譲渡は不可)。
~優待内容詳細~
(1)ふるさと優待
≪基準日≫
3月末。
≪内容≫
オリックスグループの全国各地の取引先が取り扱う商品を厳選したカタログギフト。カタログの中から1品を選択。
≪商品コース≫
Aコース 3年以上継続保有の株主
Bコース 3年未満保有の株主
(2)株主カード
≪基準日≫
3月末・9月末。
≪内容≫
オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用することができる。
※株主カードは半期決算ごとに送付の株主通信に同封。
(3月末時点の株主)
同年7月上旬に発送予定。
(9月末時点の新規株主)
同年12月上旬に発送予定。
※詳細は、HPを確認のこと。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクの高まりにより、運営施設の臨時休館や入場制限、サービス(野球観戦を含む)の一部休止を実施させていただいている可能性がございます。ご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、各サービスをご利用いただく際には、事前にオリックスグループ各社および各施設のウェブサイトをご確認いただきますようお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/04cafb6134e4b174a21a7b368b31acac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/f57784a608c847eb2626d63f2214b17a.jpg)
※【オリックス】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業情報→投資家情報→個人投資家の皆さまへ→株主優待について
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:39.00円
■配当金額:3,900円
■受取金額:3,108円(税引後)
◆リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も。主力の法人営業リースは防犯映像のセーフィー株売却益が寄与。不動産部門も物流施設売却。純益復調。23年3月期は旅客需要回復で航空機リース向上。法人向け融資はじめ米国金融伸長。増配公算とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a4/76811977dbc9f2cb5b5ba9f189130440.png)
★こちらの“超有名”な「東証1部」上場の銘柄。。。何時ぞやの事、“とある”マネー誌の付録を見ていた時に「ここ最近になって優待が新設された銘柄」として紹介されていたのだ! あっしは、この様な(その当時においては)「20万円」未満で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、2016年の「ふるさと優待」獲得における「権利確定」(2016年3月末)前である(2016年)1月20日(水)に“慌てず”の「購入」と相成った訳である! それにしても、こちらの銘柄であるが。。。何だか「優待」の内容も“太っ腹”のように思えてならないわよね!?
★ところがである、2016年に入ってからの“地合いの悪さ”も手伝ってか、あっしが「購入」した途端に下落↓してしまい、いきなり「含み損ライフ」を“満喫中”の状況となってしまったのには参っちゃったざます! その後は、(2016年)6月28日(火)に付けたその当時の「安値」となる「1,210.0円」を"底"として、ようやく上向き↑の値動きとなった模様であろうか!? そして、2016年10月26日(水)にリリースされた『自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ』なる【IR】を受けて株価が(上へ)と吹っ飛び↑↑↑、2018年1月24日(水)には当時の「高値」となる「2,216.5円」を付け、とうとう「2,000円」の“大台”の突破↑を果たしたのである!!
★しかし、以降の株価はまたも完全なる下落↓基調に陥ってしまい、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか株価は急落↓↓↓を演じ、(2020年)3月23日(月)に今度はその当時における「最安値」となる「1,100.5円」を付け、再び「2,000円」を割り込むどころか限りなく「1,000円」に近づいてしまったのである! おかげで、損益が一時はとうとう再び「含み損」に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!
★そして、その後の株価は完全なる上昇↑基調に転じ、今年(2022年)1月18日(火)には<年初来高値>となる「2,612.0円」を付けるに至り、いとも簡単に「2,000円」の“大台”の奪還を果たし、損益も完全ある「含み益」へと転じてくれたのであるわい、ふう~!! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆さて、昨年(2021年)6月29日(水)に『ふるさと優待 Aコース』の案内が届いた訳であるが。。。そして、その時の「優待品」のチョイスであるがカミさんと散々吟味した結果、『ボイルズワイガニむき身セット(460g×2)』(鳥取県)に決めたのでありましたとさーっ! ところがである、いざ商品を手配しようとしたところ、申し込みに必要なパスワード等が記された書類を捨ててしまっていたことに気が付いたのであるわい。。。どてっ! 何ということなのでしょうかぁ~~!! よって、『ボイルズワイガニ』申し込みは今年(2022年)に持ち越されてしまったのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/61aa17f8b1acf4cbb83bd327452db9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/c383f78052b70769c054ba4096b84345.jpg)
☆ちなみに下記↓添付写真は、同じく昨年(2021年)6月29日(水)に受取済である「株主優待」の『株主カード』でありまっす! このカードを受け取るのはこの時で既に「6回目」となるが、まだ一度たりとも利用した事が無いのよね。。。ぼそっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/a8221fe639b4df99ff6d808d1231961f.jpg)
☆下記↓添付写真は、一昨年(2020年)7月151日(水)に受取済である「株主優待」で前年(2019年)と同様の『マスいくら醬油漬(200g×4)』(北海道)でありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/a2ddd5aa230446e47ced6cd71c71bbb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/31345668f9c56bb2207622e614d1c897.jpg)
☆更に下記↓添付写真は、2019年7月31日(水)に受取済である「株主優待」の『マスいくら醬油漬』(北海道)でありまっす! ちなみにこの時の「権利確定」(2019年3月末)より「3年以上継続保有」となった為、「株主優待」の内容が『Bコースカタログ』(5,000円相当)から『Aコースカタログ』(10,000円相当)に“ランクアップ”を果たしたのである!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/ac2977b5f7c0bfa75461ef703d85086e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/c42ea7689a140ba3cc3b17592d8c8e74.jpg)
☆更に更に下記↓添付写真は、2018年8月10日(金)に受取済の「第一希望」として申し込みを済ませていた「株主優待(ふるさと優待)」の『味千拉麺、桂花拉麺、太平燕詰合せ』(熊本県)でありまっす! 『味千拉麺』と『桂花拉麺』が『半なま(麺)』である為か、その「賞味期限」が「2018年9月末」と非常に短い為、さっさと食べてしまわないといけなくて大変だったのよね。。。ぼそっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/e8d9887e071bd6b714b103cf7dd683b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/31169a5e3c194cb3e8690eb0bbf962a9.jpg)
☆また下記↓添付写真は、2017年8月20日(日)に受取済の「第一希望」として申し込みを済ませていた「株主優待(ふるさと優待)」の『伊達の牛たん 詰め合わせ』(宮城県)でありまっす! その中身は『塩仕込み(厚切り芯たん)』と『味噌仕込み』と『いぶり(スモークスライス)』との「3種類」でありましたとさーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/cce430d197bf22ca46a5af7f8661cfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/1f7367d97a8f24551dd882ebc19444dd.jpg)
☆またまた下記↓添付写真は、2016年10月9日(日)受取済である「株主優待(ふるさと優待)」の『瑞穂牛 焼き肉用』でありまっす! 申込ハガキ投函より“3ヵ月”以上が経過した、既にその事実を忘れてしまっていた頃に、ようやく(この)『瑞穂牛 焼き肉用』が我が家に届いたのでありましたとさーっ! 到着したその日に、早速(我が家にて)「焼肉」にして食べたのであるが、ちゃんと"肉肉しい"感じがして、なかなかの美味でありましたわよ♪ しかし、内容量が「400g」もある為にその日のうちには食べ切れず、残りは「冷凍保存」したのでありましたとさーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/e53a2f8359862f0d05711ebfd2fc4330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/9d1cf547655aa6c1998945d980decc52.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2022-1-18終値)
■日経平均:28,257.25円(前日比:▲76.27円)
■オリックス:2,568.5円(前日比:+9.0円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,580.44円(手数料込)
□含み損益:+98,806円