どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【川越のグルメ】磯丸水産 東武川越店〔2022-1-20〕 ~蟹味噌甲羅焼~

2022年01月23日 | 川越のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2022年1月20日(木)の午後(14時半頃)より、川越における寺社巡りにて【喜多院】【仙波東照宮】【中院】を廻った!

  

当初の予定では、その後にJR・東武東上線「川越」駅「東口」と西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある串かつチェーン店【串カツ田中 本川越店】にて手元に残っていた『株主優待券』(2,000円相当)を利用するはずとなっていたがお店に開店時刻(17時)までまだ時間があった為、致し方なくも予定外にて同じく「クレアモール」沿いのほぼ「川越」駅寄りにあるに(チェーン)飲み屋。。。(最寄駅:JR・東武東上線「川越」駅「東口」から徒歩5分程度・距離にして約360m)

【磯丸水産 東武川越店】 
(埼玉県川越市脇田町9-1 TEL:049-229-5075)




 

にカミさんと2人で約“2ヵ月”振りに「6回目」の参上、時間調整をする事と相成った!(16時ちょい過ぎ頃の入店!)

◆こちらのチェーン店は【鳥良商店】(川越店)も運営する『SFPホールディングス』社の「系列店」である! また以前には、同じく「クレアモール」沿いで西武新宿線「本川越」駅寄りの場所に、こちらのお店の【川越店】もあったのだ!(※現在は「閉店」) それと、同チェーン店は「24時間営業」である点も評価できるのよね!? 場合によっては、このお店であれば「24時間」いつでも「お酒」が飲めると言う事ですからね。。。ぼそっ!

※こちらのお店に初入店した2016年2月28日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【グルメ・川越】磯丸水産 東武川越店 ~おまかせ寿司10貫~



◆また、この時点にて「有効期限」「2022年5月末」でる『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』社の『株主優待券』(2,000円相当)を使い切る事もこの度の目的であったのだ!


 


さて、まずは何が何でも「タイムサービスドリンク」『生ビール(KIRIN一番搾り)』(¥319)を注文ざます♪



すると「つきだし(お通し)」(¥304・税抜)で、毎度お馴染みとなる『小魚・練り物』等の「焼き物」が供された♪

 

そして、“一番人気!!”“濃厚な旨味がクセになる! 自慢の逸品。”であるという。。。

 『蟹味噌甲羅焼』(¥549)

 

「2個」注文ざます♪ この「蟹味噌」「つきだし」『練り物』等をつけながらチビチビとつまむと、とっても美味なのでありまっす! 

すると、『生ビール』「5杯」飲み終えたところでお時間も17時となり「タイムサービスドリンク」も終了となったので、これにてさっさとお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆あいやーっ! 2人で軽く飲み食いをしたのであるが、「タイムサービス」も手伝って会計は合計で「4,200円」強であった! そして上述↑の通りで「株主優待券」「2,000円」分を利用したので、残りは「2,200円」ちょいなのでありましたとさーっ! これは、“お安い”のではなかろうか、ジャンジャン!!




<営業時間>
 ■営業:24時間営業
 ■定休:無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脱サラ・起業への道・096】店舗造り Part36 ~店舗スペース 「全自動コーヒーマシン」購入(1)~

2022年01月23日 | 脱サラ・起業への道




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※また【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 2015年8月に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引越て来て、早「6年」以上が経過しました。しかし、その間及び今現在においても景気が(イマイチ)“パッ”とせず、更には「新型コロナウィルス」が収束する様子がない為にまだ店舗の『OPEN』の目途は立っていませんが、来る開業(開店)に向けての店舗造りは、“のんびり”とではありますが“着々”と進められているのです。

 ちなみに、こちら高坂への引越以前における、開業(開店)に向けての「コンセプト」は下記↓の通りです。

 夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、当然の如く我が家のわんこ・ら3匹(※現在は1匹)がお店の看板犬として活躍する予定であります。

 お店のコンセプトですが、日中は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夕方には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れ、そして週末にはジャズライブを開催、更にはバンド演奏もできるならばなお良しという事をモットーと致します。

 そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。)



 さて、こちら高坂で約「6年半」に渡って暮らしてみた訳であるが、この地(我が家)において、(理由は様々あるが)集客的に『HARD ROCK BAR』開業“無理・無謀”である事が判明した。そこで、Plan(プラン)の練り直しを余儀なくされた訳であるが、“それ”は“それ”で今後“のんびり”と考える事として。。。

 まずは我が家(1階)の「店舗スペース」をより一層“お店らしく”するべく、2019年10月に設置した「業務用冷蔵庫」に続き、今度は「コーヒーマシン」の購入及び設置の検討に入ったのである。但し「業務用」では何だか大袈裟(おおげさ)な気がした為、「家庭用」“上位”機種を選定する事としたのである。ちなみに下記↓添付写真は、店舗スペースのカウンターテーブル席(左)とキッチン(右)である。

  


 ところで、以前であれば家電量販店の【ビックカメラ】等の店頭で実機を見ながら機種を決めるのが“当たり前”であると思われるのであるが、ネットショップが発達したこのご時世においてはわざわざお店に出向かなくとも、自宅のパソコンから発注可能なのである。そこで、【DeLonghi(デロンギ)】社のホームページで「全自動コーヒーマシン」を確認してみたのである。

【DeLonghi(デロンギ) 全自動コーヒーマシン】に関する(公式)サイトはこちら → 全自動コーヒーマシン│デロンギ"


 すると、“最上位”機種である「フラッグシップモデル」『プリマドンナ クラス ECAM55085MS』(約30万円)、及び“上位”機種に位置付けられる「フルスペックモデル」『エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B』(約20万円)が存在していたのである。当初は“最上位”機種である「フラッグシップモデル」『プリマドンナ クラス』が気になったものの、最初から高額品を購入するのはリスクが伴うと思われた為、まずは“上位”機種に位置付けられる「フルスペックモデル」『エレッタ カプチーノ トップ』の方を購入する検討に入ったのである。

 そこで、まずは【Amazon】サイトで『エレッタ カプチーノ トップ』を検索したところ、価格は「180,000円」と割安ではあったが残念ながらも在庫が無かったのである。続いて【楽天市場】サイトで検索してみたところ、価格が「198,000円」と割高ではあったが「5,000円OFFクーポン」が利用可能で更には「楽天ポイント20,000円相当」が付与されるので結局はお得となる事が判明したのである。

 そして、昨年(2021年)12月8日(水)に【楽天市場】サイトにて注文し、その2日後の(2021年)12月10日(金)の晩に我が家に到着したのが“大容量のフルスペックモデル 全自動コーヒーマシンの最高峰”であるという。。。

 『DeLonghi(デロンギ) エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B』(全自動コーヒーマシン)

 

であった。

 <参考> 
  □寸法:幅260×奥行460×高さ360mm W260×D460×H360
  □本体質量:11.5kg
  □着脱式給水タンク容量:2.0ℓ
  □豆ホッパー容量:370g
  □カス受け容量 :最大20杯分(2杯抽出10回分、1杯抽出14回分)
  □生産国:イタリア



  

 さて、商品の到着早々に店舗スペースのキッチンに設置は完了させたものの、その時は既にお酒を飲んでいて酔っ払ってしまっていた為、肝心なるコーヒー等の抽出作業は翌日以降へと持ち越されたのであった。ちなみに添付写真は、店舗スペースのキッチンに設置された「全自動コーヒーマシン」である。

  




☆以降、素人(しろうと)ながらにもコーヒー類のレシピ作りが開始される訳であるが。。。事前に予想はしていたもののこれが結構大変な作業となるのである。また今後の予定であるが、業務用の『製氷機』を発注・設置する必要もあるのだ。まだまだ先は長い。。。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする