![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
昨年(2021年)8月30日(月)に、「飲食・小売り向け施設総合メンテナンス」を展開する2015年4月24日(金)に上場を果たした『三機サービス』の「株主優待」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/aff5eec41518d5d47906c7a014125d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/f0f7009d61ff0b63516c90ab03475199.jpg)
『クオカード(1,000円分)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/680232e8ecc15309404c304ad97554ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/41300c8d5f21af2b8f30597d2eadedeb.jpg)
【株主優待】(2021年9月24日発表)
三機サービス(東1・6044) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 三機サービス)
■権利確定:5月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年5月末日現在の株主名簿に記載又は記録された当社株式1単元(100株)以上を保有している株主を対象とする。
≪優待内容≫
100株以上 クオカード 1,000円分
≪贈呈時期≫
毎年8月末頃を予定
※【三機サービス】の「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家向け情報→株主優待
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:15.00円
■配当金額:1,500円
■受取金額:1,196円(税引後)
そして、今年(2020年)1月26日(水)に「寄付」にて利確(利益確定売り)!!
【取引】
■注文数量:100株
■約定単価・売:970円(平均取得単価:575.00円)
■損益:+39,363円(手数料込)
■残高:-株
◆パナソニックグループ製大型空調機器保守と飲食、小売り向け施設総合メンテナンスを展開。コロナ影響で停止していた飲食店向けの設備点検が回復基調。病院向け空調機器工事も再開。後半に流通向け総合メンテで新規案件加わる。技術者の稼働回復。人件費増、新システム償却費こなし増益とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/a8bc3a9bec885f423e7585408b833b9b.jpg)
★この「IT」でも「バイオ」関連でもなく“地味”だけど“堅実”そうな銘柄であるが、実は上場当日であった2015年4月24日(金)の「寄付」にて購入したのであった! その時の「約定」単価は「704円」(「株式分割」(1:3株)を考慮)であった! しかし、その後の値動きが“イマイチ”であったが為、一旦はその年(2015年)の7月14日(火)に損切を余儀なくされたのであった! ところが、その直後である(2015年)8月27日(木)にその年(2015年)の11月末日を「基準日」とする『株式分割』(1:3株)に関する【IR】がリリースされ、その後の“物色対象”になりそうな予感がした為に、今度は(2015年)9月1日(火)に買戻しする羽目となってしまったのである!
★しかし、『株式分割』(1:3株)後の値動きも“イマイチ”であったが為、保有する全株式「300株」の損切を試みたのであったが、その売却の直前に遅ればせながらにも、2016年1月12日(火)に『株主優待制度の導入に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされていた事に気が付いたのであった! 早まらなくて良かった、危なかったざます。。。ぼそっ! と言う訳で、「権利獲得」の「1単元」(100株)のみを残して、2016年2月23日(火)に「2単元」(200株)を売却したのであった!
★株価であるが、2016年1月4日(月)に当時の「安値」である「510円」を付けて以降はうなぎ登り↑↑↑の上昇↑を果たし、2018年7月27日(金)には<上場来高値>となる「2,584円」を付けるに至り、その「安値」から2年半で「5倍」と化したのであった! つまりは、上述↑の「2単元」(200株)の売却であるが、完全に早まってしまっていたという事であったとさーっ! しかし、全てを売却せずに「1単元」(100株)だけでも残していたのは、正に“救い”であったのだが。。。
★しかし、“そこ”で力尽きてしまったのか以降の株価は完全なる下落↓基調に陥り、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”を受け、(2020年)3月17日(火)に当時の「安値」となる「696円」を付けるに至り、一時は「高値」から「1/4」近くにまで売り込まれてしまったのである! 何たる“諸行無常”の様な状況なのであろうか!?
★そして、その後の株価は値を戻して暫しの間に渡り「1,000円」強で推移していたものの、直近においては“地合いの悪さ”も手伝ってか「1,000円」の“大台”を割り込み、今年(2020年)1月4日(火)には<年初来安値>となる「951円」を付けるに至ったのである! そこで“利”のある内におけるこの度の売却と相成った訳であるが、毎度の事ながらも売却した直後に値上がりしたのには参ったざます! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)8月31日(月)に受取済である「株主優待」の『クオカード(1,000円分)』でありまっす! そのデザインは、今回受取のものと全く変わっていないわよね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/8be1d6f0e4f5424f983f9901680264b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/e9028dbd966acc77aa18c8980a2333b4.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2022-1-28終値)
■日経平均:26,717.34円(前日比:+547.04円)
■三機サービス:986円(前日比:+20円)
□残高:100株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円>