ボクは雨の匂いがスキだ。
その雨もようやく上がり、ますます空気がうまい恩納村。
そして、一日半袖で過ごせたくらい暖かった。
このコ、ツルピグは 結構深ぁ~いトコロにいるんだけど、
ん? みみっ? 耳ぢゃないの? コレ。
みみにみえる。
あー ますます可愛いぞ。 しばらくいてね。
水温21℃
✿
<お知らせ>
与那国島 ハンマーヘッドにパクッといかれたらゴメンネツアー
は4月後半です。 海底遺跡が見たいんだよぉ~ っていう人、
GW前この時期が、遺跡+ハンマー 最後のチャンス。
お問合わせお待ちしております。
よしっ。 ねむい。 ねよう。
南からの風で海も ボクのキモチも穏やか。
水温21℃
<お知らせ>
与那国島 ハンマーヘッドにパクッといかれたらゴメンネツアー
は4月後半です。 海底遺跡が見たいんだよぉ~ っていう人、
GW前この時期が、遺跡+ハンマー 最後のチャンス。
お問合わせお待ちしております。
コレは昨年の与那国。 このあとウシの角にポーーンといかれて
3メートルジャンプのお客様。 わはは。
どーもー、 ボクです。
お天気コロコロ日替わりだねー。
明日、明後日は、南風でお万座の海もゴキゲンに
なりそうですよ。 水温は21℃です。
クジラの声を聞きたい人は、耳掃除をしてから来てね。
そしてっ、一瞬先は闇っ。 パクッといかれたらゴメンツアー。
過去最大級のブン流れドリフトも味わえる与那国ハンマー。
募集中です。
お申込みは2月末日にて終了予定です。
よろしくお願い致します。
4月21日(月) から 3泊くらいで、 与那国島の
海底遺跡や、ハンマーヘッドシャークを狙って遠征を
したいと思います。
前年同期の与那国は、水温も上がってて、観光時は
上半身ハダカん坊でも大丈夫でした。
遺跡やハンマーを狙うなら この時期サイコー です。
いってみたいっ。 というお客様は、お電話かメールで
お問合わせ下さい。
島を目指す、ちっこい飛行機の時間が早いので、県外の
お客様は前泊の必要がございます。
GW前ではございますが、飛行機の席にも限りがござい
ますので、 早めのエントリーをお願い致します。
4月21日(月) から 3泊くらいで、 与那国島の
海底遺跡や、ハンマーヘッドシャークを狙って遠征を
したいと思います。
前年同期の与那国は、水温も上がってて、観光時は
上半身ハダカん坊でも大丈夫でした。
遺跡やハンマーを狙うなら この時期サイコー です。
いってみたいっ。 というお客様は、お電話かメールで
お問合わせ下さい。
島を目指す、ちっこい飛行機の時間が早いので、県外の
お客様は前泊の必要がございます。
GW前ではございますが、飛行機の席にも限りがござい
ますので、 早めのエントリーをお願い致します。
どーもー、 NAOです。 窒素満タンあざぁーす。 違うか。
水中で耳にするクジラの声 うるせーっ。 でもっ?
お客様曰く、キコエナイ。 だそうです。
きっと自分の排気音がじゃましてキコエナイのでしょう。
耳カッポジレ。
それではパラオツアー報告最終回です。
海の中サイコー 、 そして夜な夜な町の中心街へ出掛け、
妖しい扉を開けて トムヤムクン・謎の台湾料理・タイカレー
など、日本人など一人もいないローカルレストランへくりだした
ボクタチ。
滝のような汗を流し、ボー然とするオレ。
ガイドブックの超有名店はパスして、こーいう食の楽しみ方も
アリでしたね。
アクティビティ お客さま達のご希望で、ジェリーフィッシュにも
行きました。 出発前、ボクの本音は 「 え~? キモチワルシ 」
でありました(笑)。
こんなジャングルを登り、
下る。
水中はクラゲちゃんがたくさん。 ね、 どーですか?
ハイ、キモチワルシ。 と思った方、ハズレ。
実際入り、慣れてくると とっても可愛い。
【教訓】 メシでもなんでも 食わず嫌いはイカン。
参加者のみなさま ありがとうございました。
オハヨー。 あれっ? ちょっと曇ってんなぁ。
そして早速パンイチでベランダコーヒーを飲むオレ。
2月なのに暖かいぞよ。 しかし明日は さむし。
風邪に気をつけましょう。
どーもー、 ボクです。
それでは、パラオツアー報告のつづきであります。
この日も海は やさしくボクタチを迎えてくれます。
ね、 いい感じ。 こんな海を
こんな感じでゆっくり進みます。 キレー 。
パラオタイマイに、 あのねー、お万座にはマリアという
泳ぎがメチャ速いカメがいるんだぞ。 と教えたった。
でも、 昨年秋、なかゆくいに群れていたバラクーダは、
これほどでもなかった。 うーむ、 パラオもなかなかやるな。
パラオブルー
なんたって 水温29℃は 神でしょ。
マリンせんせい、 ジョーダンと2ショット。
そして、パラオといったら いちおー いっとく? の、
ミルキーウェイ。 コレ、載せて大丈夫だろか?
何処のポイントも其々におもしろかった。
すっかり仲良くなった チームタイカレー
つづく。
ふぅ~ん、 キミの足の付け根は そーいう風になっているのか。
そんでまたキミは、お客さまに紹介しづらい位置にいるのね。
まま、オーバーヘッドロックといえば、カメサメど定番ですが、本日の
お客様はリピタですが、ココ初めてなので ま、良しとしましょう。
噂ではピグミー お引越し情報も。 それは困るなぁー。
バスケットマン改め ファイヤーメン 稲垣氏と、
介護保険の星 佐伯氏。
いつもあざぁーーーす。
ドリホはいつもより5割増しハタンポクルクルしてました。
朝方は しとしと滴が落ちていましたが、ダイビング開始の頃には
良いお天気に。 海況もいいぞ。
旧正月なのであります。 おもちであります。
そだね。 ボクはキミのその個性的な髪型がスキだぞ。
水温21.5℃ 今年は水温ハナマルです。 そんなにサミくない。
太陽ギンギンの恩納村お万座であります。
風もなく、 気温23℃ というけれど、体感は
もっと暖かく感じますね。
ガラにもなく、鬼と呼ばれたボクが体調を崩し、
これではイカン。 カッコ悪し。 と、気合いを
入れて、 ヤンバルの山でダッシュ10本。
大量の汗を流し、一発で治した。
人類で今、一番元気なのはオレであろう。
わははははは。
ということで、パラオツアー のご報告を少し。
現地ガイドのJORDANともスグに仲良くなり、
いつものように悪巧みをする二人。
初日のパラオは、北東風が強く吹き、水底が
砂地のポイントは少し濁りもありましたが、
沖縄お万座ガイドのボクにとっては まったく
問題なす。 なのであります。
おぉー 、 数年ぶりに見たぞ。 カニハゼ。
海外ならではの出会いだぞ。
動きがまるで カニ。 見た目も カニ。
かわいい。 お客様が見飽きたころに ジリジリと
近づいて撮りました。
外洋に出ると、いつものパラオ共和国だ。
ナポレオンに、 バラクーダに、 ギンガメアジに、 etc、
360° どこを見てもオモシロイ。
ジョーダンのガイドスタイルはオレと似ていて、
水中もノンストレス。
集中ぅー と テキトー (良い意味で) が、
管理してるけど 自由な雰囲気が心地よかった。
今回はリゾート満載。
コレは無人島に上陸して、お昼ご飯のお客様。
まだまだPARAUは 始まったばかりだ。