![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/7fd1a2693bbc7a1e524bead3896620ea.png)
この前…主婦&主夫ブログ仲間のおつ父さんが…めちゃ美味しそうなすき焼きを作っていた。
それを見た翌日…ついつい…すき焼きにしてしまった。
何か…人が美味しそうなものを作っていると自分も急に食べたくなるんだよね…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
それから…そんなに日も経っていないというのに…正月二日目にまたまた…すき焼き…。
昔はこんなに頻繁には食べられなかったなぁ…と思いつつ…鉄鍋をつつく…。
自分らの子供の頃は…今よりずっと牛肉の値段が高くて…というより一般サラリーマンの収入が低かったのかもしれないが…牛肉のすき焼きなんて親父の給料日とか…ボーナスが出た時とか…お正月とか限定の贅沢料理だった…。
普段は鶏肉とか豚肉で代用するが…それでも…すき焼きっていうのは御馳走なんだと思っていた…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
安い牛肉が海外から輸入されるようになって…国内産の牛肉もわりと求めやすい価格に変わってきた。
牛肉が気軽に買えるようになって有り難味が薄れたのか…最近ではすき焼きが御馳走でなくなった…。
この頃の子供はすき焼きぐらいじゃまったく喜ばないもんな…。
え~っ…焼肉の方が好き!…とか言って…さ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ところで…自分ちのすき焼きは…牛脂を溶かして牛肉を焼くところから始まり…野菜その他の具を増やしていきながら…酒…味醂…砂糖…醤油…などで味付けをしていく関西風?…割り下は使わない…。
だから…煮汁の少ないからっとしたタイプに出来上がる。
おつ父さんのところのは…見たところ割りしたを使う関東風?かな…汁気が多いから…。
同じすき焼きでも砂糖をたっぷり加える人と…砂糖を入れない人がいるらしい。
酒好きで甘いもののだめな人には後者の方が合うらしいんだけれど…うちの親父は酒飲みだったけど…前者の方を好んだ…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
地方によっても味や具が異なってくるんだろうね。
ちなみに…こちらの地方では…すき焼きのことをひきずり…というらしい…。
御飯の上に具を引きずり上げるから…とか…美味くって後を引きずるから…とか…聞いたことがあるけれど…本当のところは知らない…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もともとすき焼きには…農耕具の鋤を使って焼いたとか…剥き身にした肉を使うからとか言われているらしいが…どっかで誰かさんが好きに焼くからすき焼きだ~なんて言ってたのを聞いた覚えがあるよ…。
卵と残りを御飯にまぶして食べたり…うどんや餅を入れて食べることもある。
これがまた…結構いける…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あなたの家では…どんな味のすき焼きを楽しんでるのかな…?
どんな具が入ってる…?
それぞれの家庭にいろんな食べ方があるんだろうね…。
でも…どんなに美味くても…やっぱりすき焼きはひとりじゃつまりませんな…。
みんなでワイワイ…がいいや…。
そう思わない…?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それを見た翌日…ついつい…すき焼きにしてしまった。
何か…人が美味しそうなものを作っていると自分も急に食べたくなるんだよね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
それから…そんなに日も経っていないというのに…正月二日目にまたまた…すき焼き…。
昔はこんなに頻繁には食べられなかったなぁ…と思いつつ…鉄鍋をつつく…。
自分らの子供の頃は…今よりずっと牛肉の値段が高くて…というより一般サラリーマンの収入が低かったのかもしれないが…牛肉のすき焼きなんて親父の給料日とか…ボーナスが出た時とか…お正月とか限定の贅沢料理だった…。
普段は鶏肉とか豚肉で代用するが…それでも…すき焼きっていうのは御馳走なんだと思っていた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
安い牛肉が海外から輸入されるようになって…国内産の牛肉もわりと求めやすい価格に変わってきた。
牛肉が気軽に買えるようになって有り難味が薄れたのか…最近ではすき焼きが御馳走でなくなった…。
この頃の子供はすき焼きぐらいじゃまったく喜ばないもんな…。
え~っ…焼肉の方が好き!…とか言って…さ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ところで…自分ちのすき焼きは…牛脂を溶かして牛肉を焼くところから始まり…野菜その他の具を増やしていきながら…酒…味醂…砂糖…醤油…などで味付けをしていく関西風?…割り下は使わない…。
だから…煮汁の少ないからっとしたタイプに出来上がる。
おつ父さんのところのは…見たところ割りしたを使う関東風?かな…汁気が多いから…。
同じすき焼きでも砂糖をたっぷり加える人と…砂糖を入れない人がいるらしい。
酒好きで甘いもののだめな人には後者の方が合うらしいんだけれど…うちの親父は酒飲みだったけど…前者の方を好んだ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
地方によっても味や具が異なってくるんだろうね。
ちなみに…こちらの地方では…すき焼きのことをひきずり…というらしい…。
御飯の上に具を引きずり上げるから…とか…美味くって後を引きずるから…とか…聞いたことがあるけれど…本当のところは知らない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もともとすき焼きには…農耕具の鋤を使って焼いたとか…剥き身にした肉を使うからとか言われているらしいが…どっかで誰かさんが好きに焼くからすき焼きだ~なんて言ってたのを聞いた覚えがあるよ…。
卵と残りを御飯にまぶして食べたり…うどんや餅を入れて食べることもある。
これがまた…結構いける…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あなたの家では…どんな味のすき焼きを楽しんでるのかな…?
どんな具が入ってる…?
それぞれの家庭にいろんな食べ方があるんだろうね…。
でも…どんなに美味くても…やっぱりすき焼きはひとりじゃつまりませんな…。
みんなでワイワイ…がいいや…。
そう思わない…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
おつお家の「すき焼き」は、doveが言うように、
『関東風』であります。
『関西風』の「すき焼き」は、TVや雑誌でみて
「へ~」って、初めて知りました。
家庭では、ほとんどやったことがありません。
おつお家は、親兄弟、親戚全てが、横浜より北に住んでおり、生粋の「北日本人」です。
料理をはじめ、関東より南(西)のものに
「あこがれ」を持っているのであります。
ちょうど…混在する地域なんだね…。
うなぎの焼き方やさばき方などもそうだ…。
けれど…どちらにも属さない独特なものも…この地方にはあるのです…。
こんな小さな国なのにほんとに地方色豊かで…面白いですね…。