今日の散歩道…相変わらずの猛暑…地面も草木もカラカラです…。
入道雲が彼方に現れ、時折、この辺りの上空を暗い雲が通り過ぎますが、雨粒ひとつ落ちてきません…。
降れば降ったで蒸し暑いだけかも知れませんが、ひと雨欲しいところです…。
さて…今日の最初の画像は…そっくりトンボ三種…。
皆さんよく御存知のシオカラトンボの仲間です。
…といってもdoveは昆虫に詳しくないので…違ってたら教えてくださいね…。
最初は…シオヤトンボ…。
シオカラトンボにそっくりですが、背中の色が異なり、身体の黒い部分がシオカラトンボより少ないトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/3306095b4429a0cbe0b3bf879f92d7dd.jpg)
こちらが御馴染みのシオカラトンボ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/fa6b500cca6d8a049a17666df8d27c18.jpg)
シオヤ・シオカラよりも大きく、体色の青が濃くて美しいのがオオシオカラトンボ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/d0e6ac02b0c356cae65396ca96eb4f19.jpg)
なんて素敵な青色だろう…。
青の好きなdoveはこのトンボに惚れ込んでいます…。
シオカラトンボとオオシオカラトンボは前回のトンボの時にも別の個体をUPしましたが、シオヤは今回が初めてのUPになります。
この金色のトンボは…ショウジョウトンボのメス…だと思われます…。
時折、ネットでも金色のトンボを目にしますが、ショウジョウトンボの若い個体やメスは光の加減によって素晴らしく美しい金色に輝くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/838ace6f4381a81b07a4efbbfa2ac972.jpg)
そしてこちらが成熟したオス…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/572ec637f765aa825cad37701c582eba.jpg)
オスは美しい紅色です…。
ショウジョウトンボは日本の赤系のトンボの中でも最も秀麗なトンボだと思います…。
この大きなトンボ…オニヤンマ…だと思うのですが…薄暗い休憩所の室内で見かけたので体色がはっきりしませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/c2d0042747f1b6e750ae760ed4f279fc.jpg)
画像も高い天井にとまっているものが多いのでボケ画像ばかりで、その中ではこの画像が最もはっきりしています。
最後は…チョウトンボ…です…。
ひらひらと舞うように飛ぶこのトンボは、輝く美しい羽を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/6d8e4fa1cea04c1c21c8c0c602595b2f.jpg)
飛んでいる姿も実に優雅…。
…なんですが…なかなかとまってくれないので先回は撮影をあきらめました。
今回はたまたまとまってくれて画像をゲット…ラッキーでした…。
この他にも、アオヤンマやギンヤンマ、ひょっとしたらハッチョウトンボのメスかもしれない黄色い体色に模様のある小さなトンボ、黄系のトンボ、赤系のトンボ、イトトンボなどが飛んでいましたが、止まってくれないので画像はゲットできませんでした。
珍しいトンボも居そうなので、名前などを調べるために上手く撮影できるといいのですが、なかなか思うようにはいきません…。
生き物を撮影するのは本当にむずかしいです…ね…。
入道雲が彼方に現れ、時折、この辺りの上空を暗い雲が通り過ぎますが、雨粒ひとつ落ちてきません…。
降れば降ったで蒸し暑いだけかも知れませんが、ひと雨欲しいところです…。
さて…今日の最初の画像は…そっくりトンボ三種…。
皆さんよく御存知のシオカラトンボの仲間です。
…といってもdoveは昆虫に詳しくないので…違ってたら教えてくださいね…。
最初は…シオヤトンボ…。
シオカラトンボにそっくりですが、背中の色が異なり、身体の黒い部分がシオカラトンボより少ないトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/25/3306095b4429a0cbe0b3bf879f92d7dd.jpg)
こちらが御馴染みのシオカラトンボ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/fa6b500cca6d8a049a17666df8d27c18.jpg)
シオヤ・シオカラよりも大きく、体色の青が濃くて美しいのがオオシオカラトンボ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/d0e6ac02b0c356cae65396ca96eb4f19.jpg)
なんて素敵な青色だろう…。
青の好きなdoveはこのトンボに惚れ込んでいます…。
シオカラトンボとオオシオカラトンボは前回のトンボの時にも別の個体をUPしましたが、シオヤは今回が初めてのUPになります。
この金色のトンボは…ショウジョウトンボのメス…だと思われます…。
時折、ネットでも金色のトンボを目にしますが、ショウジョウトンボの若い個体やメスは光の加減によって素晴らしく美しい金色に輝くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/838ace6f4381a81b07a4efbbfa2ac972.jpg)
そしてこちらが成熟したオス…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/572ec637f765aa825cad37701c582eba.jpg)
オスは美しい紅色です…。
ショウジョウトンボは日本の赤系のトンボの中でも最も秀麗なトンボだと思います…。
この大きなトンボ…オニヤンマ…だと思うのですが…薄暗い休憩所の室内で見かけたので体色がはっきりしませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/c2d0042747f1b6e750ae760ed4f279fc.jpg)
画像も高い天井にとまっているものが多いのでボケ画像ばかりで、その中ではこの画像が最もはっきりしています。
最後は…チョウトンボ…です…。
ひらひらと舞うように飛ぶこのトンボは、輝く美しい羽を持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/6d8e4fa1cea04c1c21c8c0c602595b2f.jpg)
飛んでいる姿も実に優雅…。
…なんですが…なかなかとまってくれないので先回は撮影をあきらめました。
今回はたまたまとまってくれて画像をゲット…ラッキーでした…。
この他にも、アオヤンマやギンヤンマ、ひょっとしたらハッチョウトンボのメスかもしれない黄色い体色に模様のある小さなトンボ、黄系のトンボ、赤系のトンボ、イトトンボなどが飛んでいましたが、止まってくれないので画像はゲットできませんでした。
珍しいトンボも居そうなので、名前などを調べるために上手く撮影できるといいのですが、なかなか思うようにはいきません…。
生き物を撮影するのは本当にむずかしいです…ね…。