今日の散歩道…晴れ…風が強く寒い日でした…。
11月も終わりがけってことでジャンバー着て出て大正解…。
御蔭さまで退院してから家族Aの調子もわりと良好なので、やっと散歩に出かけられるようになりました。
まだ2~3回出かけただけなので、強風や曇天が重なったこともあり、未だこれといった画像はゲットできてませんが…。
さて…散歩道はようよう鳥撮の季節を迎えました…。
暖かい春が来るまで昆虫や水棲生物たちとはしばし御別れです。
今季は鮎撮に挑戦したけれど、遠過ぎて画像がボケてしまいUPできなかったから、来季こそしっかりした画像を手に入れたいと思います。
(上手く撮れるといいけども…。)
イソシギ…かな?
カワセミ
カイツブリ
コサギ
アオサギ
コサギやアオサギが嘴を開きっ放しにしているのは放熱するためだろうか…?
体温調節ってことかな…。
冬の好天の日にはアオサギが翼をだらんと下げて御腹を陽にあててる…。
暑い時にハトが翼を開いて御腹を地面や水に押し付けているのは放熱のためらしい…。
逆に冬なんかは日向ぼっこして温めていたりする…。
各々のやり方で暑さ寒さに対処している鳥たち…。
誰に教えてもらったわけでもないのにすごい…。
ところで…「散歩道で拾った話」…今回で目出度く第五百回目を迎えました…。
散歩ネタだけで此処まで続くとは思ってもいなかったから何だか不思議な気分です。
皆さんに読んで頂けて、楽しいコメントもたくさん頂いて、心より感謝致しております。
本当に有難うございました…。
今季は初めてイタチを撮影できて嬉しかったなぁ…。
散歩道の撮影仲間に新しく「まささん」(御本人希望)も加わり、カワセミの追っかけがますます楽しみになりました…。
素敵な仲間の集う散歩道…どんなにゴミで汚されても生き物を育んで頑張っているこの川のことを…これからも続けられる限り御話したいと思っています…。
同じような記事ばかりで飽きてしまってつまらないという方もおられましょうが…どうか寛大な御気持ちで御付き合いください…。
宜しく御願い申し上げます…。
11月も終わりがけってことでジャンバー着て出て大正解…。
御蔭さまで退院してから家族Aの調子もわりと良好なので、やっと散歩に出かけられるようになりました。
まだ2~3回出かけただけなので、強風や曇天が重なったこともあり、未だこれといった画像はゲットできてませんが…。
さて…散歩道はようよう鳥撮の季節を迎えました…。
暖かい春が来るまで昆虫や水棲生物たちとはしばし御別れです。
今季は鮎撮に挑戦したけれど、遠過ぎて画像がボケてしまいUPできなかったから、来季こそしっかりした画像を手に入れたいと思います。
(上手く撮れるといいけども…。)
イソシギ…かな?
カワセミ
カイツブリ
コサギ
アオサギ
コサギやアオサギが嘴を開きっ放しにしているのは放熱するためだろうか…?
体温調節ってことかな…。
冬の好天の日にはアオサギが翼をだらんと下げて御腹を陽にあててる…。
暑い時にハトが翼を開いて御腹を地面や水に押し付けているのは放熱のためらしい…。
逆に冬なんかは日向ぼっこして温めていたりする…。
各々のやり方で暑さ寒さに対処している鳥たち…。
誰に教えてもらったわけでもないのにすごい…。
ところで…「散歩道で拾った話」…今回で目出度く第五百回目を迎えました…。
散歩ネタだけで此処まで続くとは思ってもいなかったから何だか不思議な気分です。
皆さんに読んで頂けて、楽しいコメントもたくさん頂いて、心より感謝致しております。
本当に有難うございました…。
今季は初めてイタチを撮影できて嬉しかったなぁ…。
散歩道の撮影仲間に新しく「まささん」(御本人希望)も加わり、カワセミの追っかけがますます楽しみになりました…。
素敵な仲間の集う散歩道…どんなにゴミで汚されても生き物を育んで頑張っているこの川のことを…これからも続けられる限り御話したいと思っています…。
同じような記事ばかりで飽きてしまってつまらないという方もおられましょうが…どうか寛大な御気持ちで御付き合いください…。
宜しく御願い申し上げます…。