祐さんの散歩路 Ⅱ

日々の目についたことを、気ままに書いています。散歩路に咲く木々や花などの写真もフォトチャンネルに載せました。

・ マイナンバー 最善の対策は何もしないこと

2015-11-25 23:25:57 | 社会・経済・政治


今、マイナンバーの簡易書留が各人に送りつけられています。世界各国では全てが失敗しているものを、今更日本が始める意味はなんなんでしょうね・・・当初の予算が3000億円で、毎年300億円の維持費がかかると云っています。業界では1兆円のビジネスと騒がれています・・・・・本来ならば国民のための仕組みが、国民にとってメリットは無いばかりかデメリットが多いけれど、官僚にとっては新しい天下り先を確保するための仕組みなんでしょう。当然、自民党も相乗りで利権の確保に専念していることでしょう。

ブログ「街の弁護士日記」にマイナンバーに対する対応の仕方が説明されています。それも全国中小業者団体連絡会が内閣府・国税庁・厚生労働省に確認を取ったものです。結論は、何もしないことだそうです。以下転載します。




2015年11月11日 (水)
マイナンバー 朗報!
 事業者も要らない・各省庁がお墨付き
 最善の対策は何もしないこと


マイナンバー


事業者も頭が痛い『マイナンバー』。
源泉徴収票や支払調書に特定個人識別番号(略して個人番号)を記載する欄ができるため従業員の個人番号を集めて記載しなければならない(らしい)。
すでに従業員の扶養控除等(異動)申告書には個人番号の記載欄があるものが届いている。
従業員の家族の個人番号まで確認しなければならない(らしい)。


ずばり、役所に提出する書類に個人番号を記載しなければ受け付けてもらえないのか、不利益はないのか、確認してくれた団体があった。全国中小業者団体連絡会(全中連)である。


以下、転載。

マイナンバー 記載なくても不利益ない 全中連に各省庁が回答

 全国中小業者団体連絡会(全中連)が10月27、28の両日に行った省庁交渉ではマイナンバー(共通番号)制度実施の延期・中止を求めるとともに 「共通番号の記載がなくても提出書類を受け取り、不利益を与えないこと」などを要望しました。主だった各省庁の回答を紹介します。

交渉

マイナンバー制度実施の延期・中止を求めた内閣府との交渉



各担当省庁の回答


【内閣府】
 「個人番号カード」の取得は申請によるもので強制ではないカードを取得しないことで不利益はない
「扶養控除等申告書」「源泉徴収票」などの法定資料 や雇用保険、健康保険、厚生年金保険など書類に番号が記載されていなくても書類は受け取る。記載されていないことで従業員、事業者にも不利益はない。
 従業員から番号の提出を拒否されたときは、その経過を記録する。しかし、記録がないことによる罰則はない。

【国税庁】
 確定申告書などに番号未記載でも受理し罰則・不利益はない
 事業者が従業員などの番号を扱わないことに対して国税上の罰則や不利益はない
 窓口で番号通知・本人確認ができなくても申告書は受理する
 これらのことは個人でも法人でも同じ。

【厚生労働省】
 労働保険に関して共通番号の提示が拒否され、雇用保険取得の届け出で番号の記載がない場合でも、事務組合の過度な負担が生じないよう、ハローワークは届け出を従来通り受理する。罰則や不利益はない
 労働保険事務組合が番号を扱わないことによる罰則や不利益な扱いはない
 番号を記載した書類を提出するとき、提出者本人の番号が確認できない場合でも書類は受理する

全国商工新聞(2015年11月9日付)

=======================================

要するに役所に出す書類に個人番号が記載されていなくても受け付けるし、罰則がないのはもちろん、何の不利益も受けない
公式の席で、各省庁が確認したのだ。
マイナンバーの売り込みに必死な各種の士業なぞより、全中連の方が、よほど頼りになるし、信頼できる。ヽ(´▽`)/


行政手続における特定の個人を識別する番号の利用等に関する法律は、狡猾だ。
NHKやIT産業、経理ソフトメーカーや、士業が言うことを信用して、素直に従業員の番号を記載するために従業員の個人番号を集め始めると、とたんに事業者に過大な義務が発生する仕組みになっている。


・従業員や扶養家族の本人確認手続
・個人番号が漏れないための厳格な管理体制
・個人番号の開示、訂正、利用停止、消去等の手続措置
・個人番号管理に関する従業員教育


少なくともネットにつながない隔離されたパソコンと、個人番号を漏れないように管理する従業員を指定して監督する必要があるし、何だかややこしそうな社内規定も作らなければならない。
年金機構でも無理だった個人情報の管理を、中小の一事業者ができる訳がないのだが、お国はそれをやれという。


お上のお達しだと信じ込んで、こうした事務を始めると、とたんに「個人番号関係事務実施者」になり、漏洩には4年以下の懲役
管理体制が不十分だと2年以下の懲役刑を課される可能性(特定個人情報保護委員会の是正命令を受けても是正できなかった場合)もある。
しかも、個人番号の管理が十分になされているか、立ち入り質問検査を受ける義務が発生する。質問検査を断ると1年以下の懲役又は50万円以下の罰金


なんと言っても、いったん従業員の個人番号を扱い始めると、際限なく過大な義務が発生するという仕組みで、中小零細事業者には、あまりにも過大な負担といわなければならない。


肝心なのは、こうした義務や罰則は、個人番号を扱わなければ、発生しないということだ。


個人番号を書かなくても不利益がないのか、事業者が一番知りたいことを、きちんと調べてくれた全中連に感謝である。

今日の結論。
中小零細事業者にとって、最善の『マイナンバー』対策は、何もしないことである
従業員の方は、是非、雇い主に教えてあげましょう。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


全商連が作成した、このQ&Aも事業者の立場に立っているし、直接、法律に当たっているので、お勧めである。6月にすでに正確な分析をしていることに敬意。

知っていますかマイナンバー 危険な狙いと重すぎる事業者負担

A. 実務も経費も増大する
 事業主が従業員やその扶養家族のナンバーを管理するためには事業所内の書類の管理を徹底し、パソコンやサーバーへのウイルス感染や不正侵入の対策、アクセス記録保存などセキュリティー強化、マイナンバーに対応したソフトへの切り替えなどが必要になります。
 また、社会保険事務などの受託者(社会保険労務士など)は、顧客先の個人のマイナンバーが流失した場合の損害賠償の請求に対応する保険への加入も必要になってきます。
 マイナンバーに対応するための費用は対応するパソコンソフトの導入などで従業員数「5人以下」「6~20人」では40万円台、「21~50人」66万 円、「51~100人」99万円と推計されています(帝国データバンク調査)。厳しい経営を強いられる小規模事業者にとっては大変な負担増になります。

2015年11月11日 (水) 11時19分 ニュース

・ 自然栽培 平成27年10月2日~

2015-11-25 00:24:00 | 自然栽培
人参の種取
人参

11月25日。
先日、北見市に近い訓子府町で自然栽培の講習会があり参加しました。その時に知り合った岩見沢の農家さんから人参に種取について教えてもらいました。今年のうちに種用に人参を土に埋めておくのですが、しばれないように少し深く埋めればいいと教えてもらいました。昨日、今年取れた人参のうち病気が無く形の良いものを4本と先日、自然栽培をしているところから購入した人参3本を植えました。丁度雪の降る前日でラッキーでしたね。これで、来年の種取用に植えているのは、人参、キャベツ、大根、九条葱の4種類です。今年秋に種を取ったのが、きゅうり、茄子、ミニトマト、トウモロコシ、枝豆、インゲン(金時豆)の6種類です。来春に花が咲いてくることが楽しみですね・・・・・

キャベツ
キャベツ

11月14日。
いよいよ雪が降る時期なので、キャベツのトンネルを外しました。まるまると育ったキャベツが二つ・・・来年の種取用に残しておきました。来春に花が咲くことが楽しみです。畑に行っていておかしなことに気づきました。先回行った時に竹竿を土につかないように、パイプの支柱で土台を作りその上に載せておきました。そしてそれが雪の重さで落ちてこないように下側にトンネル用のパイプを置いておいたのですが、その内の一組(10本)が離れた場所に置かれていました?・・・・誰かが動かしたのは間違いないのですが、何のためかは分かりません・・・・以前に種取用に残しておいた枝豆が、きれいに無くなっていたことや、ミニトマトの竿を麻ひもやゴム手袋で結んであったりと変なことが起きています。どこでもおかしな人は必ずいるのですね。これだけしょっちゅう出入りしているのは、私が来ない時間帯を知っている人ですね。しかも、周りの畑にも人がいない時間帯です。尚且つ、雨の翌日に行った際に、他人の靴跡を見つけています。靴の形と大きさから、相手の性や背丈が想像できます。

ここまで来るとかなり絞り込まれます。
1:私の種は「全て固定種を使っていることを知っている」
2:「使い捨ての手袋使っている」
3:「私が畑に行く時間帯を知っている」
4:「靴の形状から相手が限定される」
5:「畑作業について、かなり詳しく経験がある」
これらの条件は当てはめると、その人物はかなり限定されてきます。本人は見られていないので分からないだろうと思っているのでしょうが、以外と人の動きは見えるものですね・・・・・

茄子の種取り
なす

11月10日。
種取のために乾燥させておいた茄子から種をとろうとしましたが、これは大変・・・・・いくつかの本には熟成させた茄子を水の中で種を取ることを薦めています。しかし、ある本には水でやるより「乾燥させた方が種を取りやすい」と書かれていたので試してみましたが失敗ですね。種は周りの実と固まっており、種だけをとることが困難です。この方法で取り出しても、一粒一粒種にまとわりついた実を取るための作業がかなり大変です。その上、又水に入れて沈むものを選ぶため2重3重の手間がかかりました。幸い、もう1個の茄子が熟成されていたので、そちらを水の中で割り種を取り出しました・・・これは簡単!

もしかして、乾燥させすぎたのかもしれないですね。半渇きにすると種だけをピンセットで簡単に外せるかもしれないですね。来年再度挑戦!

ミント
ミント

11月7日。
今日は畑を貸してくれている農家さんと、来年の借り増しをする畑について相談しました。私の自然栽培では土の力を最大限に引き上げて作物を作ります。それは土の中に住む微生物を育てることにあります。植物は根粒菌と共生している場合は、空気中の窒素をその根粒菌を通して、アンモニア態窒素として直接送り込むことができます。しかし多くの植物は根粒菌とは共生していないのでそれができません。そこで危険なアンモニア態窒素を硝酸態窒素に変えてくれる硝酸化成菌の役割が大切になります。

硝酸態窒素は土壌中にある微量金属類と結合して結晶します。それが水に溶けた状態のものを「硝酸イオン」といいます。植物はこの形になって初めて、水と共に吸収して体内で利用できます。体内に入った硝酸態窒素は酵素によってアンモニア態窒素に変えられ葉に送り込まれます。そのあと光合成によってアミノ酸に合成され、さらにタンパク質に合成されて植物の成長に役立ちます。

この過程を踏むためには、土の中の微生物を育ている必要があります。土の表面はふわふわで下にいくほど固くなっていければ、その階層によっていろいろな土壌微生物が育ちますが、トラクターなどによってそれらをひっくり返されると、土壌微生物は壊滅的なダメージを受けてしまいます。土つくりに3~5年かかると云われています。

私が借りている畑は、農家さんが親切に畑をトラクターで耕起してくれています。化学肥料や農薬を使う場合は、それでもOKなのですが、私は無農薬・無肥料をするために畑を借りています。今度借り増しする畑も耕起しない方法が無いかを相談しました。素人考えであるためトラクターの動きが分からず、農家さんと話をしているうちに、だんだん理解してきました。農家さんも他の農家さんにお願いしている手前、あまり無理なお願いもできないようです。2時間ほど話し合った結果、私の借りる畑に影響の少ない方法で結論が出ました。これで来年の畑も楽しみです。

畑の周りに植えているミントが増えていました。土を触っていても爽やかなミントの香りしてきて、いい気分になります。来年はもっと増殖するのでしょうね・・・・・

自然栽培講習会
人参の花

11月6日。
昨年から北海道で「無肥料・無農薬」で作った作物を販売しているところからネットを通して商品を買っています。今年もそろそろ人参が販売される頃だとホームページを覗いてみると「自然栽培全国普及会 北海道勉強会2015」という文字が見えます。内容を読んでみると、北海道常呂郡訓子府で講習会があり、本日が締切と書いてあります。珍しいですね。良く見かけるのは関東あたりで自然栽培の講習会があるのを見かけますが、北海道では初めてです。すぐに申込書を書き申請・・・・・当日は朝の9時から講習会のスタートとあり、夕方は親睦会もあるそうなので両方とも参加で申し込みました。

札幌から訓子府まではおよそ300キロほどあり、朝の9時に集合には前泊が必要です。当日も懇親会が9時ころまであるようなので、2泊の宿を探さねばなりません。一般的なじゃらん等の検索では出てきません。いろいろ探してやっと一軒を見つけました。これで基本的な所はOKです。当日の畑での講習会が楽しみですね。分からないことだらけなので、質問したいことがたくさんあります。いろいろな本を読んでも関東あたりでの気候を前提に書かれているので、北海道にあったやり方が分かりません。特に種取で越冬させ翌年花を咲かせてから種を取る方法が、この雪でしばれる北海道ではどのように対処するかが想像もつきません・・・・風媒花などの種取のための具体的な方法も知りたいものです。2週間後が楽しみ・・・・・

冬支度
竹

11月3日。
先日から残っていた胡瓜のネットをやっと外すことができました。ネットが外れたのでそれを支えていた竹が抜けます。胡瓜の竹が抜けたので他で使っていた竹も揃えて、全ての竹を一本づつふきあげて土を落とし、10本一束にまとめてみると80本もあります。結構使ってたんですね。少しづつ何回も買いに行ったのを思い出します。竹は土についていると悪くなると教えられたので、両端とも土に付かないように土台を作りました。トンネル用に使っていたポールは金属で出来ているのでそれを組み合わせて土台です。これで、雪が降っても大丈夫・・・・・

トンネルに使っていた寒冷紗等は、先日自宅で洗濯し乾かしてしまいました。ネットやポールに枝を縛り付けるために麻ひもも全てまとめてあるので、手の空いた時に洗って乾かすだけですね。あとは来年のために、大根の畝を作り替えねばなりません。畝の土を全てよけ、下の畑を少し深く掘って柔らかくしておかねばなりません。そして避けた土を戻して畝の形にする・・・・今年の大根は固い大地にぶつかり、ほとんどが曲がってしまいました。根が伸びていく分だけ、畑の土を柔らかくしておけば来年は真っ直ぐな大根ができるでしょう。

胡瓜のネット
きゅうりのネット

11月1日。
今日は久しぶりに畑に行きました。胡瓜のネットがまだ片づけられていないので、それを外しに行きましたが、一日かかって一畝分(半分)だけをネットから外せました。写真のように胡瓜はツルを伸ばしてネットに絡み付いているので、その1ポンづつを外しながら進むと、とてつもない時間がかかりました。ツルとネットを結んである麻の紐は簡単に外せるのですが、ツルがいろいろな所からネットに絡み付いているので一つ一つの絡みを外していきます。それとネットがナイロンなのでその結び目がほどけない・・・・

作業をしていると畑を貸してくれている地主さんが来られました。話を聞いていると勉強になる事が一杯です。私のブログを見て先日パブリカを買ってきて熟成していることを知っているので、きちんと畑で熟成したパブリカから種を取らないと難しいことを教えてもらいました。この辺が全くの素人ですね。先日のはまだ青いパブリカで、自宅で熟成させれば同じと考えていましたが、どうも間違いのようです。確かにそうですね。茄子でも胡瓜でも畑で十分熟成させてから、自宅に持ち帰りさらに熟成させて種を取りました。勉強することが一杯・・・・・話しているうちに来年の話になり、今借りている畑(80坪)のほかに60坪を追加することでお願いしました。来年は新しい作物もトライするつもりだし、今年の作物も量を増やす予定です。来年は頑張らねば・・・・

パブリカ
パブリカ

10月21日。
先日大丸デパートの催事で買ってきたパブリカの色が変わってきています。「早めに収穫したので小さい」とは売っている人が言っていました。普通のパブリカは緑・黄色・オレンジのイメージですが、売っていたのは緑のみです。しかし、自宅で熟成させているものを見ると、三色になってきているような気がしますが、間違いですかね? 熟成しているので単に色が変わってきているだけなのか・・・・初めての事なので分からないことだらけですが、楽しみもたくさんあります。今年取れた種で、来年はどんな食物ができてくるんでしょう。今年はきゅうりがたくさんできたので、友達や知人に配りました。みなさんおいしいと云ってくれてます。初めはお世辞だろうとおもっていました。しかし、自分で作った胡瓜を毎日食べてきて、最近は市販の胡瓜を食べて気づきました。市販のものの味のなさは驚きです。やっぱり自分の畑で作った胡瓜がおいしい・・・全く品質が違いますね。来年が楽しみです・・・・

九重栗かぼちゃの種
かぼちゃの種

10月20日。
鵜川に行った人から九重くりかぼちゃをもらいました。食べてみてほこほこ感のあるおいしいかぼちゃです。固定種かF1種かは分かりませんが、来年自分の畑で植えようと種を取りました。水で洗って水分を拭き取って新聞紙に並べました。1日天日干しにした後、1週間ほど影干しにすれば良いようです。来年が楽しみですね。意外と種は買わなくても、食べる食物から採ることができるかもしれませんね。

胡瓜の種
胡瓜の種

10月19日。
60センチくらいの成長した胡瓜を、自宅でも熟成させ種をかき出しました。この状態で2~3日発酵させます。それで細菌が死滅するので、それを水で洗い沈んで重たい種だけを選びました。その種を水気を取り新聞紙の上に重ならないように広げて乾燥です。半日ほど日に当ててから、1週間ほど日陰で干します。これで胡瓜のたねが準備できます。来週初めころにはタッパーに入れて冷蔵庫保管ですね。

どろぼう
てんとう虫

10月11日。
畑もほとんど終了なので片づけをしています。風よけのために立てた竹竿に結んでいる麻ひもを解こうとしたら。陰からてんとう虫が出てきました。陰で休んでいたのでしょうか・・・・しばらくてんとう虫の動きを見ていると、結構ちょこまかと動き回っていました。せっかく休んでいたてんとう虫を怖がらせたみたいですね・・・・・

私の畑は防風と獣除けのために、周りをぐるっとネットで囲ってあります。中に入るところもネットとネットを留め金で止めているので、外さなければ入ることができません。最近、不思議なことが続いています。ミニトマトの竹竿を誰かが麻ひもで結んでいます。私はV字に竿を使っていますが、誰かがした結びは隣通しの竹竿をバッテンになるように寄せて、その接点を結んでありました。しかもその紐は10本ほどまとめて縛ってあるのです。あきらかに誰かがしたことが分かるようにしています・・・・・

そして一昨日は、その竿に薄手のゴム手袋を使って2か所も枝を止めてあります。何が目的でこのようなことをしているのでしょう? 2週間ほど前には、種用に残しておいた枝豆が全てきれいに盗まれました。初めはネズミが食べたのかと思いましたが、ネズミなら食べかすが残るのですぐわかるのですが、根元はきれいなまま・・・・・私が固定種を使っていることを知っている人のようです・・・・

ミニトマトの種
ミニトマト

10月2日。
先日ミニトマトの種をゼリーごと取り出し3日間発酵させました。水で洗いゼリー質を取り外し、日干しで半日陰干しで1週間ほど時間をかけると出来上がり・・・・・これで来年用にミニトマトの種は出来ます。種には小さな毛があり、ぬれたまま種をつけておくと取れなくなるようです。そのため、1個1個を独立させて配置しました。これが結構時間がかかる・・・・上の写真が洗った種をティッシュで水をとり、タッパーの蓋に重ならないように並べた所です。これで、あと1週間ですね。
昨日、保管用の小さなタッパーを買ってきました。冷蔵庫に保管するため小さめのものを用意しました。中に乾燥材を入れるのですが、それが見つからない・・・・カメラ屋さんに行ってみましたが、カメラ用の乾燥材は少し大きめなので、又どこかで探さねばなりません。