![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ac/f54199ac772f2f31558bfadbfe7145c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/2e/0550ea7a3d69d8d840cab7b5b6bb33ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/a1/0a5d5584feca9872573e20fc9c1ca6ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f7/639b115d5ca39c9f3b55e62ef402c9bd_s.jpg)
鎌倉は混んでいることもあり、夕飯の買い物は逗子方向へ行くことが多い。
今日も、教会のバザーで買った骨付きフランクだけじゃ、夕飯は寂しかろうと
東逗子に出来たヨークマートへ出かけた。ここは前のスーパーが撤退した後に
入ったストアだが、品揃えは鎌倉よりずっといい。ワインや日本酒も多いし
生鮮食料品もいろいろ選べる。
前のスーパーの名前は思い出せないが、ヨークになってから品揃えがいいことも
あり、結構混んでいる。特に今日は多いなあ、と思っていたら店の前に駐車した
車が渋滞の原因だった。あんまり酷かったら警察へ通報ものです。逗子警察は
すぐ横ですから。
このヨークマートの横を流れる川は、なんと「田越川」。逗子海岸に流れ込む
この川の河口で、ウクレレ弾いていたのは、1年前だったなあ。
今日は、50cm位のイナダが一尾680円で売っていたので、若干逡巡。
家人が「造ってくれるなら…」というので、まあやってみるか。
安いから買わない手はないでしょう!
鎌倉の家に戻り、早速3枚に下ろします。左右の身を取り、出刃で中骨を3つに
切り、頭を二つに割って塩を振ります。
3枚に下ろした身は、血合いを骨ともども削いで上身と腹身に分けてから、
お造りにします。
中骨と血合いなどは、熱湯をかけて臭みを消し、たっぷりのネギと一緒に
鍋に入れて潮汁に。二つにわったお頭は、やはり熱湯をかけて塩を振り、カブト
焼きです。
今夜は、骨付きフランクとイナダのお造り、潮汁、カブト焼き、これで十分で
しょう。
そして、魚の下ろし方、カブトの割り方、潮汁の造り方、そしてこれらの作る
時の手順など、私にはちゃんと出来るかも、重要なテストでした。
家人によると、キレはないけど、まあまあでしょう、とのこと。
キレがないのは、重大な欠陥ですが、今日のところは及第ということで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/b8/bab3192846639f33e3fbc77cfe2ca511_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/85/5334554f2815b4e762f6289fd7cc3a95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0a/2ded28dca26893783d5b9754cd21ccea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/f4/4232cc4affd2240cbd6ffd2db0c132f0_s.jpg)