先日、横浜大桟橋の手前にある「横浜開港広場」に野ざらしで展示してある
旧式の大砲「旧居留地90番地の大砲」の写真を紹介ましたが、この近くにもう一台
展示されているとは分かっていたが、見た事はなかった。
2日の昼にお昼を食べたあと、偶然に前を通り携帯電話のカメラにおさえる事が
出来ました。やはり、ネットで見たとおり、開港広場前のものより太くてずんぐり
とした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/47/16ccf145a4d43c590fb374f981f6730a_s.jpg)
ネットで少し調べると、横浜開港前に幕府が黒船の警備のために派遣した軍勢が
設置したものらしいが、幕府は開港を決定し軍を引いたとのことで、その際に
地中に埋めたものとも言われているらしい。
しかし、開港広場のものとここのものでは同じではないので、開港時の幕府軍の装備
は結構寄せ集めのものだったという印象です。幕末の混乱が想像できます。
さて、お昼は「味奈登庵」(みなとあん)。“みなと”の漢字がお洒落ですね。
私が食べたのは、大もり(400円)刻み海苔(50円)キス天ぷら(100円)
でしめてなんと!550円!安い!
だからでしょう、いつも店の前には20人前後の行列です。回転も早く、ということは
次から次へと蕎麦を茹でているし、天ぷらは注文受けてから揚げるので、茹でたてと
揚げたてを食べる事が常に出来る店です。並ぶわけだよ。サラリーマンは情報通
だからねえ。
旧式の大砲「旧居留地90番地の大砲」の写真を紹介ましたが、この近くにもう一台
展示されているとは分かっていたが、見た事はなかった。
2日の昼にお昼を食べたあと、偶然に前を通り携帯電話のカメラにおさえる事が
出来ました。やはり、ネットで見たとおり、開港広場前のものより太くてずんぐり
とした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/69/3f7f8401ab0ca63e8f08df0a90675ef7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/47/16ccf145a4d43c590fb374f981f6730a_s.jpg)
ネットで少し調べると、横浜開港前に幕府が黒船の警備のために派遣した軍勢が
設置したものらしいが、幕府は開港を決定し軍を引いたとのことで、その際に
地中に埋めたものとも言われているらしい。
しかし、開港広場のものとここのものでは同じではないので、開港時の幕府軍の装備
は結構寄せ集めのものだったという印象です。幕末の混乱が想像できます。
さて、お昼は「味奈登庵」(みなとあん)。“みなと”の漢字がお洒落ですね。
私が食べたのは、大もり(400円)刻み海苔(50円)キス天ぷら(100円)
でしめてなんと!550円!安い!
だからでしょう、いつも店の前には20人前後の行列です。回転も早く、ということは
次から次へと蕎麦を茹でているし、天ぷらは注文受けてから揚げるので、茹でたてと
揚げたてを食べる事が常に出来る店です。並ぶわけだよ。サラリーマンは情報通
だからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/d7/afc099d13f8f5e566c7050ca5499f83e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/c8/3b5d5f6a8b70b308ce4d5d5c295a12c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/696d74d3ba4158a7cfcafc06ce5a613e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cf/88964b9b3a3826019197680ea132eaf1_s.jpg)